記録ID: 2644623
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
紅葉の男体山
2020年10月13日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp93df34adf739965.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:42
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 1,135m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 5:42
距離 8.0km
登り 1,135m
下り 1,216m
11:54
ゴール地点
2組に分かれて登山
四合目で一度合流後、別行動
私たち 別働隊はピストンで下山後竜頭の滝、
本隊は三本松側に、後ほど再合流
四合目で一度合流後、別行動
私たち 別働隊はピストンで下山後竜頭の滝、
本隊は三本松側に、後ほど再合流
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし 下部若干ぬかるみがあるくらい よく整備された登山道 ログは登山口から数分経ってからスタート |
その他周辺情報 | 《前泊》 シンプレスト日光 https://simplest-nikko.com/ ドミトリー素泊まり利用 GOTOで3000円以下 とても綺麗で清潔 浴衣、タオル、バスタオル、歯ブラシ、ヘアブラシ付き 大浴場は 内湯1.露天風呂1 洗い場5〜6 白濁の硫黄泉♡ スタッフも感じよく、本当に快適でした。 二荒山神社(登山口)からすぐの立地 また機会があれば利用したいです 《食事》 タロー https://hitosara.com/0005004194/ もともと飲み屋さんらしいです 素朴ですがとても美味しい♪ ゆばとキノコのクリームパスタ、美味しかったです 《観光》 竜頭の滝 http://nikko.4-seasons.jp/guide/spot_detail.shtml?0:254 見事な美しい滝です 紅葉も素晴らしかった |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ライター
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
コンロ
6?×10mロープ
|
備考 | 半袖で登れました 山頂で休憩時ダウン羽織るくらいの暖かさ |
感想
男体山は一度登頂していましたが
その時 全く眺望がなかったので
今回の素晴らしい展望には驚かされました
山は一度登っただけでは
その山を知ることにはならない、と実感
高曇りで他の山々の稜線は見えずでしたが
雲や山々が
絵画のように映り込んだ中禅寺湖
草紅葉に燃える戦場ヶ原
山頂ではブロッケン現象
日差しの強さに悩まされることなく
秋の涼やかな空気の中
快適に山登りを楽しむことができました
今回 お誘い下さったkさんはじめ
同行の皆さまにはお世話になりました。
本当にありがとうございました❤
登頂後の竜頭の滝の秀麗さにも感激
良い時期に日光に来れて
本当にラッキーでした
今度は女峰山と絡めて縦走したい
日光白根山の登ってないルートも行きたいし
皇海山のクラシックルートは来年こそ行きたい
日光は魅力的なエリアですネ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する