記録ID: 2647188
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
霧の奥白根山、五色沼360°
2020年10月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:54
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 963m
- 下り
- 967m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:21
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 5:53
距離 11.0km
登り 970m
下り 967m
14:18
ゴール地点
五色山から弥陀が池までのルートはまだ歩いていないことに気が付いたので、そのついでに五色沼をぐるっと上から眺めるというテーマでルートを考えてみました。
ちょっと長いので挑戦でした。
ちょっと長いので挑戦でした。
天候 | 曇時々晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。 丸沼高原センターステーションにて所定の登山届を提出します。 積雪期でないのでココヘリは必須ではないようです。 |
その他周辺情報 | 前日「ホテルルートイン渋川」泊 登山後の温泉:センターステーション内の座禅温泉 この時期、平日はセンターステーションの開館は7:45、RW発券が7:50、RW運行開始が8:00...とちょっと忙しいです。 センターステーション開館前のトイレは、シャレー丸沼下の広い駐車場のトイレが使えます(CS駐車場よりも上です。クルマで上がっていった方がいいくらいの距離です。よく見ると数カ所トイレの案内板がありました)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
最近ガスることが多いような気がします。
雨男というのは聞きますがガス男というのもあるのかしら。
ガス男はちょっと臭いそうなので霧男か。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2ffcb71720a751b07ad4f49ea47a64359e.jpg)
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する