ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2647391
全員に公開
ハイキング
甲信越

守門岳で艶やかな紅葉と展望を満喫

2020年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:51
距離
10.6km
登り
1,095m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
1:47
合計
5:48
4:43
4
4:47
4:47
25
5:12
5:15
1
5:16
5:18
37
5:55
5:57
9
6:06
6:15
15
6:30
6:33
11
6:44
6:46
20
7:06
7:12
12
7:24
8:15
11
8:26
8:31
11
8:42
8:44
9
8:53
8:56
23
9:19
9:27
6
9:33
9:34
28
10:02
10:06
1
10:07
10:09
15
10:24
10:28
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
保久礼駐車場を利用しました。20台以上駐車可能な広さがありますが、それでもシーズン中は満車になります。駐車場に至る道は舗装されています。しかし狭く離合がしづらい場所もありますから対向車に注意を要します。
コース状況/
危険箇所等
踏み跡明瞭で、標識も点在しており道迷いの心配はないと思います。それより長く続く粘土質の道は、ぬかるみやすく表面がツルツルになるためとにかく滑ります。登りでは心配ありませんが、下りはスリップに充分注意しましょう。
毎度お馴染みの暗い中登山開始です。保久礼小屋手前で二口登山口からの道が合流します。
2020年10月11日 04:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
10/11 4:46
毎度お馴染みの暗い中登山開始です。保久礼小屋手前で二口登山口からの道が合流します。
初めは長い階段。ウォーミングアップにもってこいです。
2020年10月11日 04:53撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 4:53
初めは長い階段。ウォーミングアップにもってこいです。
キビタキ小屋分岐。
2020年10月11日 05:13撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:13
キビタキ小屋分岐。
第一展望台からの見晴らし。角田山から弥彦山につながる稜線が見えます。そのさらに先には大佐渡山脈が一望できます。
2020年10月11日 05:35撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:35
第一展望台からの見晴らし。角田山から弥彦山につながる稜線が見えます。そのさらに先には大佐渡山脈が一望できます。
第二展望台。
2020年10月11日 05:42撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:42
第二展望台。
西蒲三山はもちろんのこと、米山あたりまでの展望が楽しめました。
2020年10月11日 05:42撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:42
西蒲三山はもちろんのこと、米山あたりまでの展望が楽しめました。
標高が上がるにつれて紅葉が綺麗になってきました。
2020年10月11日 05:45撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:45
標高が上がるにつれて紅葉が綺麗になってきました。
不動平付近。
2020年10月11日 05:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:51
不動平付近。
夜露で濡れた紅葉が綺麗。
2020年10月11日 05:51撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:51
夜露で濡れた紅葉が綺麗。
今年の紅葉は良いですね。
2020年10月11日 05:53撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:53
今年の紅葉は良いですね。
目に鮮やか。
2020年10月11日 05:57撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:57
目に鮮やか。
早朝の魚沼は雲海が広がっています。
2020年10月11日 05:58撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:58
早朝の魚沼は雲海が広がっています。
紅葉の先には越後三山。
2020年10月11日 05:59撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 5:59
紅葉の先には越後三山。
不動明王が鎮座しています。
2020年10月11日 05:59撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 5:59
不動明王が鎮座しています。
巣守神社の石板のある大岳山頂に到着。
2020年10月11日 06:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:06
巣守神社の石板のある大岳山頂に到着。
長岡市街や鋸山が朝日に照らされはじめました。
2020年10月11日 06:08撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:08
長岡市街や鋸山が朝日に照らされはじめました。
目まぐるしく変化する陰影は、ずっと見ていたくなります。大岳の影もできました。
2020年10月11日 06:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:11
目まぐるしく変化する陰影は、ずっと見ていたくなります。大岳の影もできました。
これから向かう青雲岳・袴岳方面。
2020年10月11日 06:12撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:12
これから向かう青雲岳・袴岳方面。
稜線に出るといかにも守門岳らしい山襞が目の前に広がります。
2020年10月11日 06:15撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 6:15
稜線に出るといかにも守門岳らしい山襞が目の前に広がります。
山の稜線を流れ落ちる雲が印象的です。
2020年10月11日 06:16撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
10/11 6:16
山の稜線を流れ落ちる雲が印象的です。
真ん中のピークが袴岳、その手前が青雲岳です。
2020年10月11日 06:19撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
10/11 6:19
真ん中のピークが袴岳、その手前が青雲岳です。
粟ヶ岳とその手前に下田白根山。もちろん粟ヶ岳の右側は秘境と呼ばれる川内山塊です。
2020年10月11日 06:33撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:33
粟ヶ岳とその手前に下田白根山。もちろん粟ヶ岳の右側は秘境と呼ばれる川内山塊です。
滑り降りたくなります。
2020年10月11日 06:46撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:46
滑り降りたくなります。
二口登山口からのコースが合流します。
2020年10月11日 06:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 6:47
二口登山口からのコースが合流します。
青雲岳山頂は高層湿原。
2020年10月11日 07:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:06
青雲岳山頂は高層湿原。
袴岳山頂はすぐそこ。
2020年10月11日 07:11撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
10/11 7:11
袴岳山頂はすぐそこ。
木道はこの先斜めに傾いています。濡れていると間違いなくスリップすると思いますので注意が必要。
2020年10月11日 07:12撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:12
木道はこの先斜めに傾いています。濡れていると間違いなくスリップすると思いますので注意が必要。
守門岳山頂とされている袴岳山頂。
2020年10月11日 07:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:28
守門岳山頂とされている袴岳山頂。
青雲岳の山頂は草紅葉とブナの黄、紅葉の赤が広がり燃えているかのようです。
2020年10月11日 07:43撮影 by  X-T100, FUJIFILM
5
10/11 7:43
青雲岳の山頂は草紅葉とブナの黄、紅葉の赤が広がり燃えているかのようです。
望遠レンズで拡大。
2020年10月11日 07:43撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 7:43
望遠レンズで拡大。
袴岳から先には登山道はありません。
2020年10月11日 07:44撮影 by  X-T100, FUJIFILM
3
10/11 7:44
袴岳から先には登山道はありません。
浅草岳には雲がかかっていました。
2020年10月11日 07:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:47
浅草岳には雲がかかっていました。
大白川コース方面も紅葉が綺麗。
2020年10月11日 07:48撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:48
大白川コース方面も紅葉が綺麗。
越後三山。360°の展望が広がっているので、荒沢岳や権現堂山、未丈ヶ岳・・・越後や隣接する山はほとんど見えると言っても良いぐらいでしょう。
2020年10月11日 07:48撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 7:48
越後三山。360°の展望が広がっているので、荒沢岳や権現堂山、未丈ヶ岳・・・越後や隣接する山はほとんど見えると言っても良いぐらいでしょう。
超望遠レンズで大岳山頂越しに、国上山から多宝山に続く稜線を見ています。その先には小佐渡の海岸線も確認できます。最高の見晴らしでした。
2020年10月11日 07:58撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 7:58
超望遠レンズで大岳山頂越しに、国上山から多宝山に続く稜線を見ています。その先には小佐渡の海岸線も確認できます。最高の見晴らしでした。
誰も来ない山頂で45分ほど滞在して、心ゆくまでパノラマと写真を満喫しました。いつまでも見ている訳にもいかないので下山します。
2020年10月11日 08:05撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
10/11 8:05
誰も来ない山頂で45分ほど滞在して、心ゆくまでパノラマと写真を満喫しました。いつまでも見ている訳にもいかないので下山します。
素晴らしい紅葉と天気に恵まれて幸せな気分に浸ります。
2020年10月11日 08:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
4
10/11 8:18
素晴らしい紅葉と天気に恵まれて幸せな気分に浸ります。
袴岳を振り返る。
2020年10月11日 08:25撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:25
袴岳を振り返る。
キラキラ輝いています。
2020年10月11日 08:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:26
キラキラ輝いています。
青空が眩しい。
2020年10月11日 08:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
10/11 8:26
青空が眩しい。
傾いた木道は危険ですが、乾いているとスリップしないので気を付けて歩けば大丈夫です。
2020年10月11日 08:27撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:27
傾いた木道は危険ですが、乾いているとスリップしないので気を付けて歩けば大丈夫です。
草紅葉と魚沼方面の山々を眺めます。
2020年10月11日 08:27撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:27
草紅葉と魚沼方面の山々を眺めます。
ふわふわの絨毯のようです。
2020年10月11日 08:28撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:28
ふわふわの絨毯のようです。
青雲岳にある小さな池塘。
2020年10月11日 08:31撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:31
青雲岳にある小さな池塘。
何度も振り返る。本当に静かでした。
2020年10月11日 08:32撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 8:32
何度も振り返る。本当に静かでした。
ここに戻ってくる前にようやく数名の登山者の方々とスライド。
2020年10月11日 09:09撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 9:09
ここに戻ってくる前にようやく数名の登山者の方々とスライド。
大岳に戻ってきました。ここからはツルツルの粘土地獄です。
2020年10月11日 09:24撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 9:24
大岳に戻ってきました。ここからはツルツルの粘土地獄です。
紅葉は綺麗なんですが・・・登山道の粘土が・・・ね。
2020年10月11日 09:31撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 9:31
紅葉は綺麗なんですが・・・登山道の粘土が・・・ね。
紅葉で気を紛らわせる。
2020年10月11日 09:35撮影 by  X-T100, FUJIFILM
1
10/11 9:35
紅葉で気を紛らわせる。
この辺りでも意外に綺麗。
2020年10月11日 09:38撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 9:38
この辺りでも意外に綺麗。
段差が大きな所もあるのでスリップ注意。
2020年10月11日 09:47撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 9:47
段差が大きな所もあるのでスリップ注意。
キビタキ小屋に寄り道。
2020年10月11日 10:06撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 10:06
キビタキ小屋に寄り道。
ブナ林の中に入ってきました。
2020年10月11日 10:18撮影 by  X-T100, FUJIFILM
10/11 10:18
ブナ林の中に入ってきました。
保久礼小屋。自分はどうも泊まりたくない印象です😅
2020年10月11日 10:26撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 10:26
保久礼小屋。自分はどうも泊まりたくない印象です😅
ここを登り返せば駐車場。お疲れ様でした。
2020年10月11日 10:29撮影 by  X-T100, FUJIFILM
2
10/11 10:29
ここを登り返せば駐車場。お疲れ様でした。

装備

個人装備
レインシェル グローブ 行動食 飲み物 LEDヘッドランプ LEDハンディーライト 予備電池各種 ハンディーGPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマートホン 時計 サングラス タオル カメラ 1 ココヘリ会員証(発信機)

感想

粟ヶ岳も守門岳も自宅から近すぎてあまり登らないのですが、台風14号が通過したので晴れることを期待しながら登ってみました。下りで滑る粘土質の道だけは嫌なものの(しつこい😓)稜線からの見晴らしは最高です。今回は紅葉も素晴らしく、天気に恵まれすぎて汗だくになってしまったほど。
次に登るときに入塩川コースを歩いてみたいと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら