長靴で栗駒山と泉ヶ岳を日帰りで その1
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:30
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 525m
- 下り
- 510m
コースタイム
- 山行
- 2:14
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:28
天候 | 晴れだけど強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
東栗駒山コースは泥道あり。長靴or長めのスパッツ必須です。 |
写真
感想
栗駒山の紅葉を見に。ちょっと遅そうだけど、平日休みが取れたので思いきって。土日は人出が凄そうなので。
(薬指の骨折治療中です)
始発の新幹線で古川駅へ。今回はびゅうの仙台日帰りのバック。支払いは12,350円。別に1,000円分の牛タン通りと寿司通りで使えるクーポンに3,000円の地域クーポンも。地域クーポンはレンタカーの支払いでと思っていたけど正午からしか使えず断念。(仙台駅でお土産たくさん買いました)
レンタカーは古川駅で調達。新幹線代の節約の為。
返却は仙台駅としました。ちなみに乗り捨て代がかからないのはトヨタレンタカーと駅レンタカーです。
午後から晴れの予報だったので、ゆっくり向かいました。途中でソバなんぞも。検問でルートを伝えると平日&時間的なものもあっていわかがみ平まで行かせてもらいました。
長靴は初めてでしたが、意外に良かった。急な下りが続くと辛いかな。
登りは全く支障ありません。泥汚れを気にしなくて良いので、コース取りも楽。通気性が悪いので夏はダメかも。
晴れてきたものの東栗駒山手前から暴風。帽子を手で抑え、頭を下げて進む。風は冷たい。息がしにくいので辛い。栗駒山の影に入ると風は収まりました。
栗駒山はしばらく勇姿を見せていたのですが、やがて厚いガスの中に。
全貌が見えただけ良しとしましょう。
頂上はそれなりに賑わっています。30分前まで晴れていたので、皆さん寒さに震えながら待っています。
少し待ったけど兆しが無いので早々と下山としました。帰りは石畳の観光用道路みたいであっという間に下山完了。
鳴子温泉に行く予定でしたが、泉ヶ岳に行けると計算して、予定変更して泉ヶ岳へ。歩き足りないし。
(続く)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する