ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2648628
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山

東高山

2013年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
komaQ-kako その他1人
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
604m
下り
602m

コースタイム

日帰り
山行
8:19
休憩
0:30
合計
8:49
6:23
56
スタート地点(三ッ谷川ヘアピン白峰側)
7:19
212
標高950m 林道終点
10:51
11:21
179
14:20
52
標高950m 林道終点
15:12
ゴール地点(三ッ谷川ヘアピ白峰側)
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
剣道の三ッ谷川のヘアピンの白峰側に駐車。
コース状況/
危険箇所等
地形図に記されていない林道があります。林道以外は道はありません。
コース図はGPSをもとにしての手書きです。
稜線には大きなヒノキが何本もありました。
稜線には大きなヒノキが何本もありました。
樹間から大長山です。
樹間から大長山です。
山頂の三等三角点(点名・東高山)です。
山頂の三等三角点(点名・東高山)です。
山頂を振り返ります。
山頂を振り返ります。
森の恵みもありました。
森の恵みもありました。
県道から東高山を振り返ります。
県道から東高山を振り返ります。

感想

06:23【標高770m 三谷川ヘアピン白峰側(駐車)発】 
 橋の方へ向かうと,本流へ下っていく工事用の道があり歩いていく.手取川を橋で渡ると林道は左右にわかれている.右を進むと少しずつ高度を稼ぐ.いくつか分岐があるが,こちらがメインと思われる道を進む.かなり登ると西の方への水平道となり,さらにはいったん下るようになる.そこを過ぎると林道終点.標高950mくらい,地形図の「白」の字付近のようだ.

07:19【標高950m 林道終点】 
 小道が先に続いており,植林の中に踏み跡がある.いったん小沢を過ぎた植林箇所で右へと登りだす.そのまま左奥の方へと登っていくと細ぶなの森に出る.小沢の筋がいくつかあるようで,いったんこれを利用した後に,斜面に取り付くと,所々にピンクテープがある.何の目的か.わずかに登ると東高山の南西尾根に登り上げたようだ.所々に針葉樹のまじるぶなとミズナラの森のようだ.
 気持ちのよい森は徐々に薮へと姿を変える.シャクナゲがまじってくるとツラくなる.下から見上げた南西尾根には所々針葉樹が見えていたが,それらと思われる大きなヒノキが幾本も見られる.所々に赤い境界杭とピンクテープがある.大阪営林局と書かれたプレートが何本かの木に打ち付けられていた.
 薮尾根は眺めが乏しいが,わずかにひらけた所からは大長山や赤兎山が見えた.
 上部は尾根が不明瞭になる.あいかわらずの薮だがシャクナゲがなければさほどキツくない.斜面はぶなのまじる森で,所々に太めのものもある.
 東進するようになるともう少しだ.右に高みを見ながら時計回りにまわり込むように進んでみた.「山」しるしの三角点のような,角の丸い石柱があった.そこからわずかに南へ進むとありました.

10:51〜11:21【標高1351.6m 東高山】 
 特に眺めのない薮の中にひっそりと三等三角点の点名・東高山が佇んでいる.2011年5月24日の小松コーゲイのプレートと2011年6月9日の金沢三角会の板がある.同じ木に黄色テープを残す.見上げるとここだけ丸く木がないので,それを目印にすればわかりやすいか.M氏のおかげでここまで来られた.懸案の点の一つだったので感謝.しばらく休憩の後に下りだす.
 往路を忠実にたどる.はじめの下り出しや,南西尾根に乗るまでは少しややこしく,GPSの世話にもなる.薮が終わり,気持ちのよい森に変われば南西尾根ももう少し.最後に細ぶなの林を東へ横切るように進み,小沢の筋をこえれば植林地へ.
 植林地は景色が同じでわかりにくいが,小道を見つけて戻るのみ.林道終点へ.

14:20【標高950m 林道終点】 
 ここには小沢があり,その流れでサッパリ.あとは林道を戻るだけ.これが登りで思った以上に長く感じる.手取川の橋を渡ればすぐに県道へと戻る.

15:12【標高770m 三谷川ヘアピン白峰側(駐車)着】 
 県道をわずかに引き返せば駐車箇所.ややゆっくりモードでの歩きでしたが,思ったよりも時間がかかりました.頑張って釈迦岳まで?とか考えていましたが,かなり厳しそうですね.

 着替えをしていたら左膝に軽い痛みと違和感が...見るとダニに刺されています.無理に取り除くとちぎれてよくないはずなので,そのまま病院に直行し摘出してもらいました.しばらくはSFTSを発症しないか非常に不安な日々が続きそうです......1,2週後に集中治療室で生死をさまよっているかもしれません,冗談抜きで.......上下ジャージに首タオル,登山靴+スパッツ,軍手,で防備していたはずですが...スパッツが足首までずり落ちて歩いていたのでそこからジャージの裏に入り込んだのでしょうか.

注意:今回のコースは林道(地形図に記載なし)から離れると登山道がありません.距離が長いうえ,密藪もあり,道迷いの危険がとても高いです.本報告はこのルートを推奨するコースガイドではありません.

(2020年10月15日にアップロードしました。当時公開していたホームページ(閉鎖)からの抜粋です。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人

コメント

東高山林道
komaQさん、ご無沙汰しています、金沢のWです。相変わらず三角点の探索をされているのでしょうか。今日は車で970m地点迄入りました、林道は未だ伸びているようですが倒木で通行できませんでした。
2020/10/20 18:12
Re: 東高山林道
Wさん、ご無沙汰しています。変わらず行かれていますね。三角点はこちらではさほどこだわりなく登っています。たまに気になり藪を漕いでますが...。
2020/11/4 19:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら