記録ID: 2648740
全員に公開
ハイキング
甲信越
八ヶ岳・硫黄岳1.656m
2020年10月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp59f6e0ddc26f901.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 968m
- 下り
- 1,009m
コースタイム
天候 | 天気☁️☀️🌁 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉〜オンレン小屋〜夏沢峠〜硫黄岳頂上に向かう、登山道は整備中です。霧が風があり、下山して来る登山者が沢山居られましたが天気予報を見てお昼まで霧も収まり、天気も回復警報で登山続行する。確かに風も強く、霧の中の登りの登山てす。am11:00.頃だんだん明るくなり、太陽も出て硫黄岳の噴火口、遠方の紅葉の景色も見られました。 |
その他周辺情報 | 夏沢鉱泉小屋、オ一レン小屋営業中 |
写真
装備
個人装備 |
すでに秋を迎八ヶ岳2.000m標高は寒さ対策を充分にして下さい
|
---|
感想
天気が今一つてしたが天気予報の風の方向が北から南午前中は晴れ間もでる予報、朝早い登山者は風と寒さで途中リタイヤしてきました、私も最後と登りはゆっくり登りはメンバーと頂上ての時間差が出てしまう、でも途中ビデオカメラと写真が天気の晴れ間も沢山取れたのがよかったです。
紅葉は夏沢鉱泉小屋からオーレン小屋はまでです
頂上は遮るものがなく風で寒いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する