ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2649834
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山 こんな紅葉見ことない

2020年10月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
ashshelljp その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:24
距離
11.1km
登り
448m
下り
851m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:23
合計
6:22
8:43
8:49
35
9:24
9:24
64
10:28
10:34
15
10:50
10:54
2
10:56
10:56
6
11:02
11:56
5
12:01
12:02
17
12:19
12:19
34
12:53
13:05
10
13:15
13:15
17
13:33
13:33
15
13:48
13:48
65
15:02
15:03
3
15:05
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
4:30自宅発 常磐道、磐越道、東北道を経由「二本松IC」下車。
安達太良山ロープウエイ駅着7:30。
チケットは8:00より販売開始、ロープウエイは定刻10分前の8:20から運行開始。
コース状況/
危険箇所等
今年1月以来3度目の安達太良山。紅葉時期は2度目の山行。今まで見たなかで最高の紅葉です。今年の紅葉は良いようです。今回はかなり楽しめた山行でした。紅葉→爆裂火口→紅葉→渓谷盛り沢山でした。3度目ですが爆裂火口、渓谷は初めてです。特にあだたら渓谷「自然遊歩道」はスルーしていく人が多くもったいないです。山梨の西沢渓谷にも匹敵する景観で素晴らしかったです。
今回はママと一緒のため薬師岳までロープウエイを使用しました。

●ロープウェイ山頂駅 → 薬師岳山頂展望台
山頂駅から薬師岳山頂展望台までは10分も掛からず行けます。ここでも最高の紅葉が観れるので観光客の方も多いのだろうと思います。この日はかなり人が多く三密状態でした。

●薬師岳山頂 → 安達太良山山頂
木道から始まり両側を木々に囲まれた狭い登山道を進みます。そのうち岩も現れ上りも本格化してきます。しばらく進むと展望が良くなり綺麗な紅葉を見ながら気持ちの良い山行が楽しめました。さらにゴロ場のような登山道を進むと山頂の乳首が現れます。山頂標識は乳首の下です。乳首には梯子をのぼり進んでいきます。道は2つありますが上りと下りが別れていないので登り下りで大渋滞です。山頂祠では写真を撮りさっさと降りました。

●山頂 → 爆裂火口 → 矢筈森
山頂右側の登山道「牛の背」の尾根を10分程度進むと爆裂火口に到着。真っ白い石灰岩でしょうか? 硫黄でしょうか? 白い見事な爆裂火口です。奥に従えているのは桧原湖でしょうか見事な景観です。紅葉とは反対の絶景。爆裂火口を堪能した後は矢筈森山頂で昼食を取りました。メニューはカップ麺とアルファ米+畑のカレー。食後にコーヒー。昼食後は下山しました

●矢筈森 → 峰の辻 → くろがね屋
峰の辻までは矢筈森の右側をトラバースしていきます。紅葉の絶景パート2
は峰の辻から始まります。ここからくろがね小屋下の渓流沿いまでが最高の紅葉スボットです。下山して行くほどに良くなります。峰の辻から山と山の間のルンゼ状の登山道を下っていきます。この両側が紅葉スポットです。しばらく下ると開けた場所に出ます。岳温泉の源泉の流れる谷と紅葉の絶景が堪能できます。さらに鮮やかにな紅葉の中をくろがね小屋に下山します。ここの紅葉は多少緑の混ざった紅葉で色々な色のコントラストが綺麗です。くろがね小屋への最後の下りは細い登山道を下っていきます。登りの人とのすれ違いも困難です。

●くろがね小屋 → 馬車道 → あだだら渓谷自然遊歩道
くろがね小屋から渓谷沿いを下っていきます。ここからしばらくが紅葉のクライマックスです。幾度も足を止めて紅葉に見入ってしましいます。最高です。こんな紅葉見たことありません。紅葉を堪能したらひたすら下山します。途中直登の旧道と九十九折に降りる馬車道に分かれます。旧道は細い土が露出した登山道で雨の後などは滑りやすく危険です。今回は山道の馬車道を下山します。馬車道も黄色を主体とした紅葉が爽やかです。やや距離があるので途中でエネルギー補給をしながら下山します。渓谷に掛かる橋まで来ると自然遊歩道との分岐になります。

●あだたら渓谷自然遊歩道 → 奥岳の湯
木道、木の階段、泥の登山道、滑りやすく危険な登山道ですが景観は最高です。平な岩でできた川底に水が流れているので水が浅く流れが速い川です。何箇所か大小の滝が有りなかなかの景観です。魚止めの大きな滝、小さいが5段続きの滝など見応えがあります。最後にこの景観を楽しめるのはおまけのようです。ただし登山道が荒れているのと登り下りがあるのが難点です。自然遊歩道を抜けると奥岳の湯の横にでます。

紅葉 → 爆裂火口 → 紅葉 → 渓谷と様々なロケーションを堪能できる山行でした。お腹一杯です。大満足! 紅葉時期の安達太良山はおすすめです。自然遊歩道以外の登山道は危険もなくコンディションも良かったです。 
その他周辺情報 この日はあだたら温泉「扇や」に宿泊しゆっくり温泉とおいしい料理を堪能しました。GOTOキャンペーンを使用したので35%引きと15%のクーポン付でとてもお得でした。翌日は「大内宿」「塔のへつり」を観光して帰宅しました。
安達太良山到着。8:00左側はチケット購入の列、右側は乗車を待つ列です。
                                            
2020年10月16日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:20
安達太良山到着。8:00左側はチケット購入の列、右側は乗車を待つ列です。
                                            
山頂駅到着、薬師岳展望台に向かいます。
2020年10月16日 08:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:41
山頂駅到着、薬師岳展望台に向かいます。
薬師岳展望台。3密状態です。
2020年10月16日 08:44撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 8:44
薬師岳展望台。3密状態です。
定番の「この上の空がほんとうの空です」支柱。
2020年10月16日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:44
定番の「この上の空がほんとうの空です」支柱。
薬師岳山頂の祠です。
2020年10月16日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:46
薬師岳山頂の祠です。
紅葉が最高です。さあ! あの乳首の見える安達太良山山頂を目指します。
2020年10月16日 08:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 8:46
紅葉が最高です。さあ! あの乳首の見える安達太良山山頂を目指します。
山頂に向け出発です。
2020年10月16日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 8:59
山頂に向け出発です。
さあ出発。
2020年10月16日 09:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:17
さあ出発。
開けたゴロ場で行動食を補給。
2020年10月16日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:22
開けたゴロ場で行動食を補給。
紅葉が綺麗です。
2020年10月16日 09:23撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/16 9:23
紅葉が綺麗です。
紅葉のアップ
2020年10月16日 09:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:24
紅葉のアップ
安達太良山はこの山の先です。
2020年10月16日 09:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:33
安達太良山はこの山の先です。
振り返ると・・・
2020年10月16日 09:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:40
振り返ると・・・
ゴロ場が現れました。
2020年10月16日 09:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:43
ゴロ場が現れました。
快晴ですが空模様が怪しいでする。
2020年10月16日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 9:46
快晴ですが空模様が怪しいでする。
ゴロ場が続きます。
2020年10月16日 09:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:46
ゴロ場が続きます。
街並みが見えます。
2020年10月16日 09:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 9:54
街並みが見えます。
すごい空です。
2020年10月16日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:00
すごい空です。
山頂が見えて来ました。
2020年10月16日 10:04撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/16 10:04
山頂が見えて来ました。
山頂には沢山の人がいます。
2020年10月16日 10:09撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 10:09
山頂には沢山の人がいます。
山頂到着
2020年10月16日 10:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 10:12
山頂到着
ワンチャン発見!
2020年10月16日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:15
ワンチャン発見!
安達太良山の先にもこんな絶景があったのですね。
2020年10月16日 10:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:22
安達太良山の先にもこんな絶景があったのですね。
乳首に登ります。大渋滞です。
2020年10月16日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:24
乳首に登ります。大渋滞です。
山頂より
2020年10月16日 10:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:24
山頂より
乳首山頂祠にて
2020年10月16日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:29
乳首山頂祠にて
乳首から下り先に進みます。
2020年10月16日 10:33撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 10:33
乳首から下り先に進みます。
爆裂火口に向けて稜線牛の背を進みます。
2020年10月16日 10:36撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 10:36
爆裂火口に向けて稜線牛の背を進みます。
思わず見惚れてしまいます。
2020年10月16日 10:53撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/16 10:53
思わず見惚れてしまいます。
爆裂火口到着。大迫力です。
2020年10月16日 10:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 10:54
爆裂火口到着。大迫力です。
矢筈森山頂に向かいます。ここで昼食にします。
2020年10月16日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 10:59
矢筈森山頂に向かいます。ここで昼食にします。
こんな景色を見ながら
2020年10月16日 11:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:03
こんな景色を見ながら
ジェットボイルでお湯を沸かし
2020年10月16日 11:07撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 11:07
ジェットボイルでお湯を沸かし
カップヌードルとアルファ米 +畑のカレー
2020年10月16日 11:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:23
カップヌードルとアルファ米 +畑のカレー
展望の良い山頂で昼食にします。
2020年10月16日 11:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 11:55
展望の良い山頂で昼食にします。
食事も終了し下山します。
2020年10月16日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:00
食事も終了し下山します。
矢筈森を右にトラバースして峰の辻を目指します。
2020年10月16日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:07
矢筈森を右にトラバースして峰の辻を目指します。
怪しい雲が・・・。ちなみに明日は雪予報です。
2020年10月16日 12:16撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/16 12:16
怪しい雲が・・・。ちなみに明日は雪予報です。
峰の辻に到着。ここにも沢山の人が・・・
2020年10月16日 12:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:17
峰の辻に到着。ここにも沢山の人が・・・
ここから紅葉が綺麗になります。
2020年10月16日 12:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:24
ここから紅葉が綺麗になります。
振り返るとススキの穂が日の光で輝いています。
2020年10月16日 12:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:26
振り返るとススキの穂が日の光で輝いています。
紅葉の登山道を下山します。
2020年10月16日 12:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:28
紅葉の登山道を下山します。
さらに紅葉が綺麗になってきました。
2020年10月16日 12:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:29
さらに紅葉が綺麗になってきました。
断崖絶壁に紅葉。
2020年10月16日 12:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:30
断崖絶壁に紅葉。
開けた場所に出ました。
2020年10月16日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:40
開けた場所に出ました。
余りの絶景にシャッターが止まりません。
2020年10月16日 12:40撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 12:40
余りの絶景にシャッターが止まりません。
こんな絶景を撮っています。
2020年10月16日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 12:40
こんな絶景を撮っています。
アップするとこんな感じ。
2020年10月16日 12:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 12:40
アップするとこんな感じ。
源泉が流れ出でいる場所のようです。
2020年10月16日 12:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:42
源泉が流れ出でいる場所のようです。
さらに雲行きが怪しくなって来ました。
2020年10月16日 12:43撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/16 12:43
さらに雲行きが怪しくなって来ました。
曇ってきたので紅葉は逆に輝いています。
2020年10月16日 12:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:45
曇ってきたので紅葉は逆に輝いています。
こんな素敵な登山道を下山していきます。
2020年10月16日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 12:48
こんな素敵な登山道を下山していきます。
くろがね小屋到着。
2020年10月16日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 12:58
くろがね小屋到着。
くろがね小屋から下山する渓谷沿いが紅葉のハイライトです。
2020年10月16日 13:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:05
くろがね小屋から下山する渓谷沿いが紅葉のハイライトです。
色合いが鮮やかです。
2020年10月16日 13:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 13:07
色合いが鮮やかです。
赤が綺麗な紅葉です。
2020年10月16日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/16 13:09
赤が綺麗な紅葉です。
紅葉の中を下山します。
2020年10月16日 13:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:09
紅葉の中を下山します。
燃える紅葉1
2020年10月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 13:11
燃える紅葉1
燃える紅葉2
2020年10月16日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/16 13:11
燃える紅葉2
くろがね小屋と紅葉
2020年10月16日 13:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:14
くろがね小屋と紅葉
絶景の登山道が続きます。
2020年10月16日 13:18撮影 by  RICOH WG-50, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/16 13:18
絶景の登山道が続きます。
黄色い紅葉が綺麗です。
2020年10月16日 13:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:20
黄色い紅葉が綺麗です。
赤い実が紅葉と相まって美しいです。
2020年10月16日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:22
赤い実が紅葉と相まって美しいです。
空が白と青で上下に割れています。コーヒーにミルクをゆっくり入れたように分離しています。
2020年10月16日 13:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 13:22
空が白と青で上下に割れています。コーヒーにミルクをゆっくり入れたように分離しています。
かなり下山して来ました。紅葉の絶景ポイントも終了です。
2020年10月16日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:41
かなり下山して来ました。紅葉の絶景ポイントも終了です。
旧道と馬車道の分岐まで降りて来ました。
2020年10月16日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:49
旧道と馬車道の分岐まで降りて来ました。
馬車道を下山します。ここにも紅葉があります。
2020年10月16日 13:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 13:50
馬車道を下山します。ここにも紅葉があります。
馬車道はちょっと長いので歩きながら行動食を補給。
栗どら焼き最高。
2020年10月16日 14:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:09
馬車道はちょっと長いので歩きながら行動食を補給。
栗どら焼き最高。
あだたら渓谷自然遊歩道の分岐に到着。渓谷の橋を越えたすぐ左にあります。
2020年10月16日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:30
あだたら渓谷自然遊歩道の分岐に到着。渓谷の橋を越えたすぐ左にあります。
木道と土の遊歩道です。
2020年10月16日 14:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:30
木道と土の遊歩道です。
何度が橋を渡り渓谷を左右に渡り下りていきます。
2020年10月16日 14:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:34
何度が橋を渡り渓谷を左右に渡り下りていきます。
ここにも紅葉があります。
2020年10月16日 14:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:35
ここにも紅葉があります。
木道が壊れている所が多いので要注意です。踏み抜きます。
2020年10月16日 14:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:38
木道が壊れている所が多いので要注意です。踏み抜きます。
平滑の床。まさに平な岩を並べた平滑です。
2020年10月16日 14:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:40
平滑の床。まさに平な岩を並べた平滑です。
浅いので流れが速いです。
2020年10月16日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:41
浅いので流れが速いです。
紅葉と滝。素晴らしい景観です。新緑時期も良いと思います。
2020年10月16日 14:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/16 14:44
紅葉と滝。素晴らしい景観です。新緑時期も良いと思います。
魚止めの滝。落差のある滝です。
2020年10月16日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:48
魚止めの滝。落差のある滝です。
この角度だと良く分かりませんが5段になった滝です。
2020年10月16日 14:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
10/16 14:53
この角度だと良く分かりませんが5段になった滝です。
最後の上りを登ります。
2020年10月16日 14:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:58
最後の上りを登ります。
遊歩道逆の入り口に到着。
2020年10月16日 14:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 14:59
遊歩道逆の入り口に到着。
下山完了。おつかれさまでした。
2020年10月16日 15:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10/16 15:00
下山完了。おつかれさまでした。

装備

個人装備
ザック ザックカバー グローブ 帽子 レインウエア レインセット(レインキャップ・ オーバーグローブ・ タオル) インナーダウン タオル ヘッドライト ストック サコッシュ ピクノリノックスナイフ ホイッスル 温度計 ココヘリ iPhone メガネ曇り止め サプリメント 常備薬 ティッシュ ウェットティッシュ 日焼け止め リップクリーム パーフェクトポーション バンダナ アミノバイタル 行動食 地図 財布 熊鈴 レバーシブルグリッパ UVサングラス カメラ カメラ予備バッテリ・メモリ カメラクリップ 携帯バッテリ・電池 eTrex30x アコーディオンコンテナM・S 救急キッド エアーサロンパス ツェルト プラティパス1.5Lハイドレーション モンベルクリアボトル700mL THERMOS ジェットボイル ゴミ袋&ホルダー
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:276人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山・鉄山(五葉松平経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山(塩沢口〜奥岳口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
安達太良山 奥岳登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら