記録ID: 265426
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
ついに雪祭り終了!?ヒルズ宮ヶ瀬(経ヶ岳・仏果山・半原高取山)
2013年02月01日(金) [日帰り]
- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 979m
- 下り
- 949m
コースタイム
半僧坊前 10:40
経ヶ岳 11:58-12:13(軽い昼食)
半原越 12:28
土山峠分岐 12:49
革籠石山 13:04
仏果山 13:45-13:54
宮ヶ瀬越 14:15
半原高取山 14:27-15:00(エスビットブレイク)
宮ヶ瀬ダム 15:55
半原バスターミナル 16:35
経ヶ岳 11:58-12:13(軽い昼食)
半原越 12:28
土山峠分岐 12:49
革籠石山 13:04
仏果山 13:45-13:54
宮ヶ瀬越 14:15
半原高取山 14:27-15:00(エスビットブレイク)
宮ヶ瀬ダム 15:55
半原バスターミナル 16:35
天候 | 霞んだ晴れ→曇り(雨目前) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:半原バスターミナル→本厚木駅(厚木BC行き)16-7時台で所要55分 ・神奈中バス http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop ・半僧坊前バス停は、同じ半原行きでも経由の違いにより2箇所に分かれています。登山口までの距離は変わりません。どちらのバス停からも厚木方向に戻ります(目立たない指導標があります)。 ・半原からは本厚木行き(1時間3本、毎時0-20-40分)以外に、 上溝経由淵野辺行き(1時間1本、毎時50分)のバスがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・半僧坊前→経ヶ岳 登山口は国道412号をを厚木方面に戻った小さな沢筋にあります。 ヤマビルファイターが設置されています。ポストはありません。 他の区間と比べて登山道の雰囲気が荒んでいます。登りも急なので、あまりオススメしません。 ・経ヶ岳→半原越 経ヶ岳直下の経石付近にヤセ尾根があります。かなり急な下りです。 半原越を横切る舗装林道がコース中最もツルツルに凍結していました。 ・半原越→革籠石山 半原越から尾根に取り付く短い区間が凍結しています。 下り(逆方向)のハイカー集団がかなり苦労していました。登りは問題なし。 革籠石山は「山と高原地図」に書かれていませんが、仏果山との間の主要ピークです。 ・革籠石山→仏果山 ※ここまでハイキング 小ピークが連続しますが、どのピークも越えた北側に残雪があり要注意です。 ただし滑り止めはなくても大丈夫です(むしろ集中力が必要)。 仏果山手前はコース中最もヤセた尾根で、岩稜も現れます。そう厄介な残雪はありません。 ・仏果山→高取山(半原高取山) ※ここから雪山ハイキング 登山道上の残雪の量が、これより南の区間と比べ増えます。注意が必要です。 中間地点の宮ヶ瀬越に下りる階段がシャーベット状となっており、 他のハイカーに気を取られていたら尻餅をつきました(今回唯一の転倒)。 ・高取山→宮ヶ瀬ダム 残雪が完全に登山道を覆うレベルとなり、2つめの宮ヶ瀬湖展望台まで チェーンスパイクを装着しました(実際は1つめの鉄塔下展望台で外して大丈夫でした)。 展望台から宮ヶ瀬ダムは急な階段で、木を模したコンクリの段が乾いていても滑ります。 乗らないように気をつけて下りる必要があります。 ・宮ヶ瀬ダム→半原バスターミナル(BT) ダムの上から下に降りるエレベーターは17:15まで(インクラインは冬期はもっと早い)。 ダム周辺エリア自体が18:00には閉門となるので、それまでに出る必要があります。 エレベーターで降りた下にトイレがあります。 半原BTへは、ダムエリアのゲートを出たあと、ローソンのある国道バイパスを アンダーパスし、道なりに住宅地を進み、街道っぽい道で右に折れ橋を渡った先にあります。 |
写真
感想
冬になってからというものの、半ば観光の生ヌル登山が続いていただけに、夏になったらまた高山に登れるか、手ごわい南アルプスや奥秩父に食らいついていけるか、本当に心配!適当な距離と累積標高があり、かつヤマビルを避けるとなると事実上冬にしか来れない、仏果山を中心とする通称「半原アルプス・相州アルプス」を登ってみました。私は勝手に「ヒルズ宮ヶ瀬」と呼んでますが、まだどこにも浸透していないようです。
結果は完敗。登り始めから最後までずっとヘロヘロでした。これで荒川・赤石に行けるのか、ヤレヤレ峠を越えられるのか。やはり夏に向けて、コンスタントに登っていかないとダメそうです。
さて仏果山周辺も先日のドカ雪の後は雪山になったらしいとのことを、皆さんのレコで拝見していました。しかし今日は3月並みの暖かさ。ちょうど昨日歩かれたレコ(Liccaさん)より更に溶けているに違いないというヨミで、滑り止めに加えスパッツもつけずに歩き通そうとしました(洗うのが面倒だっただけです)。
仏果山より南側は実際に春のような雰囲気。今晩から明日の暖かい雨で、登山道を覆うわずかな雪も消えるんじゃないかと思います。一方仏果山の北側、特に高取山と宮ヶ瀬ダムの間は、もしかすると明日の雨の後も暫く雪が残るかも知れない状態でした。
仏果山の周辺にはブナの稜線が丹沢主脈を思わせるところもあります。宮ヶ瀬湖の風情はもしかすると県内の他の湖以上に優れています。行くなら是非今月2月中に。春が来て、「ヒルズ宮ヶ瀬」が名実ともに「ヤマヒルズ」に席巻される前に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1654人
奇遇にもタイムリーな私のレコがお役にたてたのか、
裏読みだったか・・・
リッカビリ(リハビリ)ハイクは卒業できたようで、
実は高取山から宮ケ瀬ダムの下りるあの螺旋状の
急階段に膝をやられてしまいました・・・(*_*)
でも、飲み会出た後、帰宅してまた宮ケ瀬ビール飲み
ながらヤマレコ完成させたお陰で、guruさんとご縁が
ありましたね ありがとうございます♪
コメントありがとうございます!
Liccaさんのレコにも書かせていただきましたが、前夜既に仏果山に行こうとヤマレコの山行計画書も作っていました。寝ながらスマホで再度ヤマレコ見たら Liccaさんのレコが上がってて、ほんとタイムリーでした
あの階段の下りはかなり怖かったですね。でもタイム見たらLiccaさんCTより全然速いし きっと冬場でも大きなブランクを空けずに、歩いてるのが大事なんでしょうね
guruさん、こんばんは。
紛失されたグリッパーではなく、チェーンスパイクを新調されたのですね
華厳山・荻野高取山ですが、私の遠い記憶では経ヶ岳の山頂にチラシみたいなものが置いてあり、このあたりでは経ヶ岳や仏果山より推している印象を受けました。
「半原アルプス・相州アルプス」などと呼ばれていることは知りませんでしたが、どこにでもご当地アルプスはあるものですね
コメントありがとうございます!
グリッパー片方はとりあえず下駄箱に突っ込んであります。日の目を見る見通しは未定です
華厳山・荻野高取山ですが、経ヶ岳山頂にあった案内のチラシもらってきたので、スキャンして日記に上げようと思っています もっと詳しいサイトやレコがあると思いますが、間違って検索で来た方の参考にでもなればと
採石場拡大で「アルプス」南端の山が崩されそうなところ、みんなで歩いて防ぐ運動を、地元の登山愛好家がやっているみたいですね
【追記】2/8の日記に地図をアップしました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する