ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2654655
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

丹生山系屏風川周辺を網羅した雪稜Cの気になる未踏破線道を歩く

2020年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:02
距離
6.5km
登り
391m
下り
374m

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
0:09
合計
5:03
9:01
22
スタート地点
9:23
9:32
37
10:14
10:14
230
14:04
ゴール地点
◼️本日のルート◼️
天下辻→中俣谷→屏風谷出合→切通し→左俣谷B1沢→東方道→ミョーガ谷(多聞寺ルート)→谷の途中で関電の鉄塔巡視路へ上がる→1つ目の鉄塔でランチ休憩→2つ目の鉄塔までの中間地点から右方向518.6mピーク→尾根通しに473.1mピークを通過しての激下り→鎌ヶ谷の入口(かつて畑や建物があった手前)に降りる
天候 きのうの冷たい雨から一転、薄曇りの晴れ模様で暖か。日差しがあれば暑いぐらい。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
神戸電鉄・大池駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にないが、下山ルートは超マイナールート好き限定コース。笑
その他周辺情報 有馬街道沿いにスーパー(マックスバリュ)、コンビニ(ファミマ)あり。
「大池駅前」交差点にコインパーキングあり(最大400円)。
集合場所手前路傍にて、雲海の丹生山系 (h)
清々しい写真ですね(u)

わぁ〜凄い、雲海。丹生山の参道の鳥居ですか?幻想的でかっこいい☆朝からいいもの見れましたね。羨ましい(ラ)
2020年10月18日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/18 8:05
集合場所手前路傍にて、雲海の丹生山系 (h)
清々しい写真ですね(u)

わぁ〜凄い、雲海。丹生山の参道の鳥居ですか?幻想的でかっこいい☆朝からいいもの見れましたね。羨ましい(ラ)
大池駅をスタートします(p)
HRK大将は悠々と!(ラ)
2020年10月18日 09:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 9:01
大池駅をスタートします(p)
HRK大将は悠々と!(ラ)
山麓の道沿いにはコウヤボウキがたくさん咲いていた(u)
いま、コウヤボウキ凄く綺麗ですよね。あちこちいっぱい!(ラ)
2020年10月18日 09:10撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/18 9:10
山麓の道沿いにはコウヤボウキがたくさん咲いていた(u)
いま、コウヤボウキ凄く綺麗ですよね。あちこちいっぱい!(ラ)
エビヅルの実が熟して美味しそう(u)
名前は知ってたけど食べたことないです。深い色がきれい(ラ)
2020年10月18日 09:14撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 9:14
エビヅルの実が熟して美味しそう(u)
名前は知ってたけど食べたことないです。深い色がきれい(ラ)
天下辻、Tさんからムカゴを頂きました、ありがとうございました (h)
毎年恒例、T親分からのおすそ分け。殆どの野菜は自分で育てていて「野菜?買ったこと無いわ」だそうです。すごっ!(ラ)
2020年10月18日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:22
天下辻、Tさんからムカゴを頂きました、ありがとうございました (h)
毎年恒例、T親分からのおすそ分け。殆どの野菜は自分で育てていて「野菜?買ったこと無いわ」だそうです。すごっ!(ラ)
ムカゴ仕分けに群がってる。ちょこっと密?
ラムちゃん、ワタシ食べれないワンと、ソッポ(u)
ツン、(h)
あらぬ方を向いている!(笑)でもラムちゃん、むかごゴハンは大好きなんですよ(ラ)
2020年10月18日 09:26撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 9:26
ムカゴ仕分けに群がってる。ちょこっと密?
ラムちゃん、ワタシ食べれないワンと、ソッポ(u)
ツン、(h)
あらぬ方を向いている!(笑)でもラムちゃん、むかごゴハンは大好きなんですよ(ラ)
「可愛く撮ってね」(p)
デレ、ツンデレ具合がたまらない (h)
ほんとだ!こっちは「デレ」の方だ(ラ)
2020年10月18日 09:26撮影 by  iPhone 7, Apple
7
10/18 9:26
「可愛く撮ってね」(p)
デレ、ツンデレ具合がたまらない (h)
ほんとだ!こっちは「デレ」の方だ(ラ)
屏風川沿のメジャールートです (h)
昨日一日雨だったから、川も綺麗に洗われて気持ちいい。地面もほどよく湿って歩きやすかったです(ラ)
2020年10月18日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:41
屏風川沿のメジャールートです (h)
昨日一日雨だったから、川も綺麗に洗われて気持ちいい。地面もほどよく湿って歩きやすかったです(ラ)
案内プレートかと思いきや (h)

いえいえ、オフロードバイクの人がナンバープレートを落として探していたのですが、よう見つけなかったみたい(u)
2020年10月18日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 9:45
案内プレートかと思いきや (h)

いえいえ、オフロードバイクの人がナンバープレートを落として探していたのですが、よう見つけなかったみたい(u)
アケボノソウ (h)
わぁ、凄く綺麗に撮れてる!何度見ても感心してしまう花びらの模様。立派な大株でしたね(ラ)
2020年10月18日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
10/18 9:52
アケボノソウ (h)
わぁ、凄く綺麗に撮れてる!何度見ても感心してしまう花びらの模様。立派な大株でしたね(ラ)
いつもの光景^^今日は13名と1匹の長〜い隊列です(u)
2020年10月18日 09:56撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 9:56
いつもの光景^^今日は13名と1匹の長〜い隊列です(u)
紅葉が待ち遠しいトンネル状の道 (h)
この辺りは紅葉するととても綺麗になるので楽しみです(ラ)
2020年10月18日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 9:56
紅葉が待ち遠しいトンネル状の道 (h)
この辺りは紅葉するととても綺麗になるので楽しみです(ラ)
イナカギク(p)
そうか、これはイナカギクっていうのか。先頭集団は歩きながら「これ何だろう?」って話していたところです(ラ)
2020年10月18日 09:57撮影 by  iPhone 7, Apple
2
10/18 9:57
イナカギク(p)
そうか、これはイナカギクっていうのか。先頭集団は歩きながら「これ何だろう?」って話していたところです(ラ)
ミカエリソウ (h)
葉っぱをかじられても健気に咲いてます(ラ)
2020年10月18日 10:00撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/18 10:00
ミカエリソウ (h)
葉っぱをかじられても健気に咲いてます(ラ)
今日は長靴が正解です
行先を聞いて長靴を用意出来るpさんは早くも屏風川周辺に精通されている証拠ですね!(h)
pさん、今年長靴デビューして履きたくて仕方ないんですよねー?(自分もだけど!笑)(ラ)
2020年10月18日 10:01撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 10:01
今日は長靴が正解です
行先を聞いて長靴を用意出来るpさんは早くも屏風川周辺に精通されている証拠ですね!(h)
pさん、今年長靴デビューして履きたくて仕方ないんですよねー?(自分もだけど!笑)(ラ)
この時季は山に入る度に木葉の色が変わっている(u)
だから同じ道、何度歩いても飽きません。楽しいです(ラ)
2020年10月18日 10:01撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:01
この時季は山に入る度に木葉の色が変わっている(u)
だから同じ道、何度歩いても飽きません。楽しいです(ラ)
大文字草咲く二段の滝へ(u)
2020年10月18日 10:06撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:06
大文字草咲く二段の滝へ(u)
ダイモンジソウを愛でながら(p)
ここは登山道崩落手前で沢に迂回する様案内があるポイントを降りたところです (h)
2020年10月18日 10:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
10/18 10:07
ダイモンジソウを愛でながら(p)
ここは登山道崩落手前で沢に迂回する様案内があるポイントを降りたところです (h)
二段の滝上部から(u)
2020年10月18日 10:07撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:07
二段の滝上部から(u)
崩落後は、すっかりメインコースになった二段の滝全容(u)
2020年10月18日 10:08撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 10:08
崩落後は、すっかりメインコースになった二段の滝全容(u)
ひと歩きいっぽん^^翡翠のように綺麗な菌は緑青腐菌(u)
わぁ綺麗!ほんと宝石ですね。一度聴いたら忘れられない強烈な名前、ロクショウグサレキン(ラ)
2020年10月18日 10:18撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/18 10:18
ひと歩きいっぽん^^翡翠のように綺麗な菌は緑青腐菌(u)
わぁ綺麗!ほんと宝石ですね。一度聴いたら忘れられない強烈な名前、ロクショウグサレキン(ラ)
切り通しを過ぎ、中俣谷へ・・hさん、佇んで何想う(u)
そろそろおやつタイムしたいな〜(h)
そっちか〜!笑(ラ)
2020年10月18日 10:19撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:19
切り通しを過ぎ、中俣谷へ・・hさん、佇んで何想う(u)
そろそろおやつタイムしたいな〜(h)
そっちか〜!笑(ラ)
hさんが見つけて撮っていたのは・・開花してまもないキクバヤマボクチの花でした。今季初撮り♪(u)
下向きな控えめさん、発見 (h)
2020年10月18日 10:22撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/18 10:22
hさんが見つけて撮っていたのは・・開花してまもないキクバヤマボクチの花でした。今季初撮り♪(u)
下向きな控えめさん、発見 (h)
少しづつ秋色に(u)
いろんな秋色の饗宴(ラ)
2020年10月18日 10:25撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:25
少しづつ秋色に(u)
いろんな秋色の饗宴(ラ)
初めて踏み入る屏風川左俣 (h)
そうだったのか!じゃぁこの日はいろいろ初めてがあって楽しかったですね(ラ)
2020年10月18日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 10:29
初めて踏み入る屏風川左俣 (h)
そうだったのか!じゃぁこの日はいろいろ初めてがあって楽しかったですね(ラ)
茸に水滴(u)
うわあ、凄い写真☆(ラ)
2020年10月18日 10:33撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:33
茸に水滴(u)
うわあ、凄い写真☆(ラ)
左俣B沢に入ります(u)
B沢、久しぶりだったので嬉しかったです(本来の予定表では今日は左俣A2沢を登るはずだったのを、A2沢はこないだ上から降りて来たばかりだからつまらない、ということで今朝急きょ予定変更してB沢を登ることになりました)(ラ)
2020年10月18日 10:34撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:34
左俣B沢に入ります(u)
B沢、久しぶりだったので嬉しかったです(本来の予定表では今日は左俣A2沢を登るはずだったのを、A2沢はこないだ上から降りて来たばかりだからつまらない、ということで今朝急きょ予定変更してB沢を登ることになりました)(ラ)
B1沢はゴロ岩谷ですが小さな滝も幾つかあり、なかなか好い谷です(u)
みんなに遅れないように必死です (h)
なかなかワイルドで楽しい谷です。個人的にお気に入りの谷の一つ(ラ)
2020年10月18日 10:35撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:35
B1沢はゴロ岩谷ですが小さな滝も幾つかあり、なかなか好い谷です(u)
みんなに遅れないように必死です (h)
なかなかワイルドで楽しい谷です。個人的にお気に入りの谷の一つ(ラ)
いました沢蟹!(h)
2020年10月18日 10:38撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
6
10/18 10:38
いました沢蟹!(h)
Pさんも長靴スタイルでホイホイ(u)
2020年10月18日 10:42撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:42
Pさんも長靴スタイルでホイホイ(u)
(p)
沢を詰めたがヘツリきれず引き返しトラバース道に復帰できた辺り、大将がしっかり見守ってくれています (h)
2020年10月18日 10:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:44
(p)
沢を詰めたがヘツリきれず引き返しトラバース道に復帰できた辺り、大将がしっかり見守ってくれています (h)
小滝では13名が登るので、ちょっとひと息(u)
渋滞が発生していますね (h)
2020年10月18日 10:50撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:50
小滝では13名が登るので、ちょっとひと息(u)
渋滞が発生していますね (h)
(p)
やまでもきちんとディスタンス⁈
maya2さんが気をつけの姿勢でかわゆい^ ^ (h)
うんうん(u)
ほんとだ♪(ラ)
2020年10月18日 10:50撮影 by  iPhone 7, Apple
1
10/18 10:50
(p)
やまでもきちんとディスタンス⁈
maya2さんが気をつけの姿勢でかわゆい^ ^ (h)
うんうん(u)
ほんとだ♪(ラ)
小滝と言えどもあなどれません (h)
2020年10月18日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
3
10/18 10:50
小滝と言えどもあなどれません (h)
さあ!登るぞ(u)
2020年10月18日 10:51撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:51
さあ!登るぞ(u)
あらよっと(u)
2020年10月18日 10:51撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 10:51
あらよっと(u)
こんな岩ゴロゴロ谷ですが素朴感が溢れており地味〜に好きデス(u)
2020年10月18日 10:52撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 10:52
こんな岩ゴロゴロ谷ですが素朴感が溢れており地味〜に好きデス(u)
しんがりを務める我らが大将難しい小滝も急坂も余裕です (h)
さすが抜群の安定感です(ラ)
2020年10月18日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 10:54
しんがりを務める我らが大将難しい小滝も急坂も余裕です (h)
さすが抜群の安定感です(ラ)
こんな難所もへっちゃらです(p)
慎重な足運びは年季が入ってる(u)
大将かっこいいー!キャーキャー♪(ラ)
2020年10月18日 10:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
10/18 10:53
こんな難所もへっちゃらです(p)
慎重な足運びは年季が入ってる(u)
大将かっこいいー!キャーキャー♪(ラ)
ここに飛びだします!(u)
2020年10月18日 11:11撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/18 11:11
ここに飛びだします!(u)
ヤブコウジ(p)
十両(u)
2020年10月18日 11:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10/18 11:28
ヤブコウジ(p)
十両(u)
茗荷谷を一旦下り、途中から支尾根に登りかえし鉄塔場所まで(u)
一瞬マツタケの香り確かにしました (h)
思わず「松茸の匂いや〜」笑。しばらくクンクンと嗅ぎまわったが姿は見えず(u)
先頭集団は誰一人匂いを感じませんでした。なんでー?風向き?(ラ)
2020年10月18日 11:38撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 11:38
茗荷谷を一旦下り、途中から支尾根に登りかえし鉄塔場所まで(u)
一瞬マツタケの香り確かにしました (h)
思わず「松茸の匂いや〜」笑。しばらくクンクンと嗅ぎまわったが姿は見えず(u)
先頭集団は誰一人匂いを感じませんでした。なんでー?風向き?(ラ)
鉄塔付近にセンブリが咲いていた。
ここでのんびりと昼食タイム。(u)
まさかここでセンブリに逢えるとは。嬉しかった(ラ)
2020年10月18日 11:59撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
7
10/18 11:59
鉄塔付近にセンブリが咲いていた。
ここでのんびりと昼食タイム。(u)
まさかここでセンブリに逢えるとは。嬉しかった(ラ)
植林と自然林が溶けあった心地よい空間 (h)
空気も変わります(u)
2020年10月18日 12:59撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
10/18 12:59
植林と自然林が溶けあった心地よい空間 (h)
空気も変わります(u)
灌木が密集した道なき尾根と急斜面を下り、やっと平地に降り立つところです(u)
終盤はGPSで波線道を確認して少しでも緩やかな斜面を下りました (h)
ここ最近の中でも一番雪稜らしいマイナールート遊びでしたね。楽しかった♪(ラ)
2020年10月18日 13:39撮影 by  RICOH GR III, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/18 13:39
灌木が密集した道なき尾根と急斜面を下り、やっと平地に降り立つところです(u)
終盤はGPSで波線道を確認して少しでも緩やかな斜面を下りました (h)
ここ最近の中でも一番雪稜らしいマイナールート遊びでしたね。楽しかった♪(ラ)
ノササゲの実(h)
hさんが目ざとく見つけて教えてくれた時は、色が凄くてビックリ。初めて見ました(ラ)
2020年10月18日 13:46撮影 by  Canon PowerShot SX740 HS, Canon
1
10/18 13:46
ノササゲの実(h)
hさんが目ざとく見つけて教えてくれた時は、色が凄くてビックリ。初めて見ました(ラ)
今日の軌跡^ ^ (h)
ハート!(ラ)
ワクワクはらはらの心電図とも・・^^(u)
3
今日の軌跡^ ^ (h)
ハート!(ラ)
ワクワクはらはらの心電図とも・・^^(u)

感想

今日は予定コースを半分ほど変更しての屏風川流域歩きです。
H隊長が多門寺道と鎌ヶ谷との間にある支尾根から鎌が谷入り口までが未踏で気になっていたらしい。

と、いう次第で前半の左俣谷〜東方道〜多門寺道〜鉄塔広場まではいつもの感じ。昼食後からは一転して地形図、GPSと野生の勘?をフル稼働しての灌木密集、道なき尾根〜急斜面(かすかに古い道の名残と古いテープあり)を木の幹を頼りにしながら、ズルズルと下っていくと・・鎌が谷入り口手前の植林地に降り立った。

このスカッとし気分は堪りません^^でも、この下山ルートを次また歩くこと無いかも...(多分)
数人、お尻が泥だらけになってましたが、皆さんスッキリした爽やか笑顔で解散。お疲れ様でした。
帰宅後にログをみると・・ちょっといびつですがハートの軌跡♪

久しぶりに雪陵グループの山行に参加させていただきました。核なるメンバーの健脚ぶりには目を見張るものがあります。御歳80を手前にして昨日の雨でズルズルの際どいトラバース道、苔の小滝、最後には踏み跡のない粘土質の急斜面下り、しっかり歩かれていました。
同じように歳を重ねられるでしょうか⁈
朝の雲海に間に合ってなんだかいい日に参加できました。歩き終わった後のルート♡を見た時も…。

今日は予定を変更して左俣谷B1沢を詰めたが、ちょうどラムちゃんと一緒にそろそろB沢辺りを順番に歩いてみようと思っていたところで、個人的には久しぶりにB1沢を歩けて楽しかった。
そして何と言っても鉄塔巡視路からHRK大将がずーっと一度歩いてみたいと思っていたという尾根を歩けたのが感慨深かった。ラムちゃんと飼い主も気になっていた尾根だったし、最近で一番雪稜らしいプチ探検が出来て大満足。
たぶん近いうちにラムちゃんとまた一緒に下る予定(物好き!笑)
雪稜はやっぱりこうでなくっちゃ!と思った1日でした。

前日までの雨で登山道や川はどうなってるかなぁと気にしながら参加させていただきました。
前半はツルツル滑る滝越え、後半は道なき道を無理やり突破するこれぞ雪稜の真骨頂と言えるコースでしたね。
GPSや地図を見ながら、あっちやろー、いやもうすこし右の尾根やで〜などルート取りをしてくれる仲間の何と頼もしい事!!
雨上がりで急斜面はさぞ滑るかと思いきや、落ち葉が優しくクッションみたいに柔らかくて、怖さも無く激下りもクリア出来ました〜!(私にしては珍しく1度も尻もちはありませんでした 笑)
ほんと、楽しかったですねー!
みなさん、お世話になりました。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら