ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 265853
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

滝子山 念願の寂ショウ尾根から♪

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:40
距離
11.0km
登り
1,149m
下り
1,132m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:30駐車場〜8:00林道〜10:20滝子山10:40〜10:45滝子山三角点〜防火帯でランチ〜13:30道証地蔵〜14:05駐車場
天候 晴れっ!!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜森林公園駐車場利用(四台くらい)
コース状況/
危険箇所等
ズミ沢沿いの登山道は崩落が進んでおります
謎の寂ショウ苑
2013年02月04日 19:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/4 19:52
謎の寂ショウ苑
植林地
2013年02月04日 19:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/4 19:53
植林地
笛駒線83番鉄塔
2013年02月04日 19:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/4 19:54
笛駒線83番鉄塔
けっこう大きい・・・
まさかクマ?
イノシシのは粒状の繋がった糞だとハンターさんに教えてもらいました
2013年02月04日 19:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/4 19:55
けっこう大きい・・・
まさかクマ?
イノシシのは粒状の繋がった糞だとハンターさんに教えてもらいました
林道を越えて
2013年02月04日 19:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 19:56
林道を越えて
取り付きが、いきなりロープの急登
2013年02月04日 19:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/4 19:56
取り付きが、いきなりロープの急登
気持ちの良い尾根になりました♪
2013年02月04日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/4 19:57
気持ちの良い尾根になりました♪
雪が出て来て
2013年02月04日 19:57撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/4 19:57
雪が出て来て
富士山も頭を出し
2013年02月04日 19:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
2/4 19:57
富士山も頭を出し
このあたりで夫がデジイチをリュックにしまったので頂上まで私のコンデジだけになります
2013年02月04日 19:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 19:58
このあたりで夫がデジイチをリュックにしまったので頂上まで私のコンデジだけになります
急に見えないけれどけっこう急登です
2013年02月04日 19:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 19:59
急に見えないけれどけっこう急登です
尻の写真ばかりに・・笑
2013年02月04日 19:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/4 19:59
尻の写真ばかりに・・笑
岩場が終わると
2013年02月04日 20:00撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:00
岩場が終わると
富士山が見えるテラス
2013年02月04日 20:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
2/4 20:03
富士山が見えるテラス
くっきり♪
2013年02月04日 20:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
25
2/4 20:04
くっきり♪
南アルプスも見えて
2013年02月04日 20:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
17
2/4 20:04
南アルプスも見えて
なぜかいつも冬に登っている滝子山ですが、花の季節に来たくなりますね〜
2013年02月04日 20:06撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 20:06
なぜかいつも冬に登っている滝子山ですが、花の季節に来たくなりますね〜
がんばれ〜
2013年02月04日 20:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:07
がんばれ〜
いったん下って登ると・・
2013年02月04日 20:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:08
いったん下って登ると・・
浜立尾根
2013年02月04日 20:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:09
浜立尾根
日当たり良いのにまだ雪が
2013年02月04日 20:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 20:09
日当たり良いのにまだ雪が
富士山展望ポイントがありました
2013年02月04日 20:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
2/4 20:33
富士山展望ポイントがありました
薄雲が出てきちゃったね
2013年02月04日 20:34撮影 by  Canon IXY 3, Canon
26
2/4 20:34
薄雲が出てきちゃったね
いったん下って登りますが
そこはまだ山頂ではありません
2013年02月04日 20:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:35
いったん下って登りますが
そこはまだ山頂ではありません
南アルプスの北の方が見えるようになりました
2013年02月04日 20:36撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
2/4 20:36
南アルプスの北の方が見えるようになりました
八ヶ岳も!
2013年02月04日 20:38撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
2/4 20:38
八ヶ岳も!
北アルプスも!
2013年02月04日 20:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/4 20:37
北アルプスも!
再び下って登って〜
2013年02月04日 20:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 20:39
再び下って登って〜
白根三山が見えるのはこのへんが最後
2013年02月04日 20:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/4 20:40
白根三山が見えるのはこのへんが最後
滝子山山頂です
2013年02月04日 20:40撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
2/4 20:40
滝子山山頂です
山頂からは八ヶ岳より左側は木に隠れてしまいます
2013年02月04日 23:35撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
2/4 23:35
山頂からは八ヶ岳より左側は木に隠れてしまいます
おくちちぶ
ここ滝子山は、山域的にはどこなんでしょうね?
いつも迷います
2013年02月04日 23:33撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/4 23:33
おくちちぶ
ここ滝子山は、山域的にはどこなんでしょうね?
いつも迷います
ここも木目調に・・
2013年02月04日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
2/4 20:54
ここも木目調に・・
黒岳方面
いつか大菩薩からずーっと歩きたいものです
2013年02月04日 23:32撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
2/4 23:32
黒岳方面
いつか大菩薩からずーっと歩きたいものです
先週登った三頭山や大岳山
2013年02月04日 23:32撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 23:32
先週登った三頭山や大岳山
大きな雲が湧いてこなくて良かったね
2013年02月04日 20:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/4 20:54
大きな雲が湧いてこなくて良かったね
下山はチェーンスパイク装着
2013年02月04日 23:37撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/4 23:37
下山はチェーンスパイク装着
快適快適♪
2013年02月04日 23:40撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/4 23:40
快適快適♪
防火帯の日なたで
八ヶ岳を見ながらランチにしました
2013年02月04日 23:44撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 23:44
防火帯の日なたで
八ヶ岳を見ながらランチにしました
気持ちいい〜
2013年02月05日 06:55撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
2/5 6:55
気持ちいい〜
乗鞍?
2013年02月04日 23:39撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/4 23:39
乗鞍?
さて帰りまひょ
2013年02月04日 23:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/4 23:46
さて帰りまひょ
春の雪山ハイキングのように暖かい
2013年02月05日 00:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/5 0:48
春の雪山ハイキングのように暖かい
来る度に崩れていく沢コース
2013年02月04日 23:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/4 23:51
来る度に崩れていく沢コース
20センチくらいの魚がいたけど隠れてしまった
2013年02月04日 23:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/4 23:47
20センチくらいの魚がいたけど隠れてしまった
滝を見ながら帰ります
2013年02月04日 23:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/4 23:52
滝を見ながら帰ります
沢は小さな滝の連続です
2013年02月04日 23:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/4 23:53
沢は小さな滝の連続です
今日はモチガ滝の下まで降りてみました
2013年02月04日 23:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 23:56
今日はモチガ滝の下まで降りてみました
さわやか〜
2013年02月04日 23:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/4 23:56
さわやか〜
道証地蔵
この道は昔、甲州街道を通れないワケありの人が通ったらしいですね
2013年02月05日 00:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/5 0:48
道証地蔵
この道は昔、甲州街道を通れないワケありの人が通ったらしいですね
なんか可愛い姥神さま
2013年02月05日 00:47撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/5 0:47
なんか可愛い姥神さま
駐車場所に到着
お疲れ様でした
2013年02月05日 00:46撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/5 0:46
駐車場所に到着
お疲れ様でした
撮影機器:

感想

「岩場」とか「ヤセ尾根」を極端に嫌がる夫の反対で
これまで寂ショウ尾根コースを歩いたことがありませんでしたが
やっと、説得に成功!(というか無理矢理押し切った)
歩いてみれば、どうやら寂ショウ尾根は夫の中で「楽しい」の範囲内に収まった模様
次は乾徳山の説得工作に入らなければ・・

朝の駐車場には二匹の猟犬を連れたハンターさんがいて、イノシシの糞や足跡を探しているらしい
上の林道でまた出会ったので、暫し会話して糞の見分け方とかを教えてもらいました
その後、鉄砲の音や猟犬の声もしなかったし帰りにクルマもなかったので
移動するかもと仰っていた笹子雁腹の方に行ったのかも知れません

昨日チェーンスパイクを購入したので下山時に装着しましたが、なかなかの使い心地♪
ただ、オレンジ色のが私の靴には少し小さくて付ける時に力が要りました
雪が無くなっていったん外し、再び装着する時の付け方が適当だったせいか、直後に落としてしまい引き返して探す羽目に〜
妙に目立つ色なのは、落とした時見つけやすいようになのかも??
履くだけでどこも締めないせいか、外れた感触が全く無かったです・・
とりあえずひとつ上のサイズ(赤)に買い換えだな〜


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2059人

コメント

快晴の日曜日でしたね。
「寂ショウ尾根」は「ジャクショウ尾根」と読むのでしょうか。地元民ながら知りませんでした。
富士、御坂、八ヶ岳まで展望のいい山なのですね。

モンベルのチェーンスパイクは装着がとても簡単で、アイゼンよりずっと軽いので足への負担も少なく私も愛用しています。これがあればたいていの山は「アイゼン」など不要なくらいで(^^)。
装着のコツはつま先をちゃんと入れたら、かかと側の出っ張り部分を持って思い切り引っ張ってかかとに入れます。
その部分がかかとの後ろににきちんと入ればOK。緩いと外れてしまいますからちょっときついくらいが適当だと思います。山ではなくご自宅で試してみて下さい。

この次は乾徳山ねらいですか。良い山ですからぜひ登って下さい。長距離歩行がいやなら800円払って大平牧場からどうぞ。国師ヶ原ではきっと鹿に会えますよ。
雪が残っていると山頂直下の鎖場は困難かも知れません。
2013/2/5 10:26
こんばんわ
pasocomさん、hakkutuと申します。
私は同じ日に滝子山方面に行くか百蔵にするか迷った挙句に百蔵〜扇山にしました。
でも滝子山の方が雪は会ったのですね(涙)。
百蔵山、扇山はほとんど雪は消えていました。
乾徳も何度か計画しながら最近行っていません。
またどこかでお会いしましょう。
2013/2/5 19:36
訂正してお詫び
nyagiさん、お名前書き間違えました。
済みません。
pasocomさんにも失礼しました。
チェーンスパイクお店で一度見てみます。
2013/2/5 19:41
pasocomさん、おはようございます!
そです、ジャクショウのショウが変換できなくて
打つのに瑞がき山と同じくらいのストレスがあります 笑

チェーンスパイクは簡単装着でたいへん良いですね〜
快適すぎて、逆に履いている感じがしなかったせいか
脱げても分かりませんでしたが・・・
pasocomさんの仰る通り、かかと部分を思いっきり引っ張っておかないといけないようです

乾徳山は今年こそ!雪が無くなってからチャレンジしたいと思っておりますので、
これから地道にコツコツと説得を続けていこうかと 笑
運転手の了解を得ないと行けない山が多くて困ります
夫も国師ヶ原はきっと気に入ると思うので、そこで待っていてもらっても良いのですけどね〜
2013/2/6 7:29
hakkutuさん、おはようございます!
いえいえ、お気になさらず・・
私も間違えたことあります
だいたいヤマレコユーザーさんのお名前は読めない・書けない・コピペするとウッカリ間違える、の三拍子ですから 笑

扇山・百蔵山はいつか行こうと思いつつ、まだ未踏で・・・
何かいつも混んでるような印象を持っていましたが、この時期は空いているのですね?
そちらは雪が無くて残念でしたが、あの日は良いお天気で富士山の眺めも素晴らしかったですよね

チェーンスパイクは良かったですよぉ〜
いろんなところで好評なのも頷けます♪
というか私の失敗した23センチサイズの、もらってくれませんか?笑
2013/2/6 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら