記録ID: 2660343
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
浅草岳
2020年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:02
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,396m
- 下り
- 1,386m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:56
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:01
距離 16.1km
登り 1,396m
下り 1,398m
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
概ね整備された道ですが、一部滑りやすいトラバースの道があり、ロープが渡されています。ブナ林の中を緩やかに登るコースです。 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
長袖シャツ
長袖インナー
ダウン(薄手)
フリース
タイツ
ズボン
靴下
毛帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ライター
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
ツェルト
カメラ
|
---|
感想
紅葉がまだ残っていそうな浅草岳に行ってきました。
昨年ヒメサユリの時期に登った際には大方ガスられたのでそのリベンジです。
前回は六百里越からの岩稜の続く稜線を歩きましたが、今回は以前から気になっていた「天狗の庭」を通る、入叶津の登山口から登ってみました。
この道は雰囲気の良いブナ林を緩やかに登る道です。途中ガスを通り抜けて、雲海の上に出たことを感じながらもなかなか視界の開けた場所にたどり着かず、ちょっともどかしい思いをしました。きっと六百里越から登ったら、雲海と岩稜の素晴らしいコラボレーションが見られたのではないかと、少し後悔。でも、雲上の天狗の庭は素晴らしく気持ちの良いところでした。
時間もあったので、少し鬼ガ面方面の尾根や桜曽根方面の尾根にも足を延ばし、秋の浅草岳を堪能できました。標高は高くないのに色々な顔を持った素敵な山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:401人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
うさたこさん、こんにちは。ご無沙汰です。
ここ浅草岳やお隣の守門岳は、ヒメサユリを始めとした花々に目が行ってしまいますが、紅葉も良さそうですね。天狗の遊び場の草紅葉や鬼ヶ面山の岩と紅葉は見事です。加えて素晴らしい雲海ありで、軟式山ヤは山頂に辿り着く前に時間切れになってしまいそうです。
今年は5月以降山行も減り、前回の燕/大天井/常念までは群馬から殆ど出ませんでした。この先状況がどうなるか予断は許せませんが、ボチボチ県外の山にも出掛けようかと考えています。でも、先週末の雨飾山みたいに野外とは言え密な状態に加わりたくないので、浅草岳のように落ち着いた山にしたいですね。
papibanさん
コメントありがとうございます。
この浅草岳は左程高さもなく、こぶりな山ですが、山の良いところのギュッと詰まった素敵なところですね。
前回は六百里越からの岩壁の際をたどるコースを歩き、雪に削られた険しい岩肌に魅了されましたが、今回のコースは穏やかなブナ林と爽快な草原が続き、多面性にちょっと驚きました。この山もネズモチからのコースは結構沢山の人が連なっていましたが、そのほかのコースは紅葉の時期なのに空いていたようです。
今週末、もう一つ登って置きたいのですが天気どうかなぁ。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する