ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 266104
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

入笠山 初めてのスノーシュー

2013年02月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:49
距離
4.1km
登り
264m
下り
265m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
○往路
JR中央本線 あずさ3号 立川駅7:53 − 富士見駅9:42
○復路
JR中央本線 あずさ24号 富士見駅15:59 − 立川駅17:40
1号車1番A席。列車最後尾の席でなんか嬉しい
1
1号車1番A席。列車最後尾の席でなんか嬉しい
ゴンドラを降りる。スキーも気持ちよさそう
ゴンドラを降りる。スキーも気持ちよさそう
レンタルのスノーシュウ
2
レンタルのスノーシュウ
冬用の手袋も買いました
1
冬用の手袋も買いました
入笠湿原
登山口に到着
雪上歩行やらピッケルの使い方やらを練習中の人多し
雪上歩行やらピッケルの使い方やらを練習中の人多し
レンズプロテクタを外して撮影。明らかにゴーストの量が少ない
レンズプロテクタを外して撮影。明らかにゴーストの量が少ない
足跡を観察する。ここまでならスノーシュウは無しで来れそう
足跡を観察する。ここまでならスノーシュウは無しで来れそう
蓼科山・北横岳を眺める
2
蓼科山・北横岳を眺める
外れてゆく軽アイゼン
1
外れてゆく軽アイゼン
山頂に到着。眺望は360度
1
山頂に到着。眺望は360度
何やら犬が多い
これを見ないと山の名前は判りません
2
これを見ないと山の名前は判りません
右回りに富士山
富士山、鳳凰山、甲斐駒の三ショット
1
富士山、鳳凰山、甲斐駒の三ショット
恵那山〜空木岳
穂高〜槍ヶ岳
2013年02月06日 04:03撮影
2/6 4:03
諏訪湖の向こうに白馬方面の山々
2
諏訪湖の向こうに白馬方面の山々
中央に鹿島槍ヶ岳と五竜岳
2
中央に鹿島槍ヶ岳と五竜岳
霧ヶ峰、車山は木が邪魔
霧ヶ峰、車山は木が邪魔
八ヶ岳全部
南八ヶ岳
2013年02月05日 21:29撮影
1
2/5 21:29
南八ヶ岳
甲武信ヶ岳、瑞牆山、金峰山
甲武信ヶ岳、瑞牆山、金峰山
このザックにはスノーシュウは収まらなかった
2
このザックにはスノーシュウは収まらなかった
故障中のゴンドラ。おかげで送迎バスに乗り遅れ。
1
故障中のゴンドラ。おかげで送迎バスに乗り遅れ。

感想

雪山歩き二回目は夏にも登ったことがある入笠山。
今日はスノーシュウデビューも企んでいる。

立川駅から今年二回めのあずさ3号に乗車して富士見駅へ。
10:00発の送迎バスに乗り、10分でスキー場に到着した。
スノーシュウをレンタルし、手提げ袋に入れてきたScarpaのシューズに履き替える。
荷物をロッカーに預けてから出発。スノーシュウはザックの後ろポケットに突っ込んだが大部分がはみ出て不安定。
ゲレンデを横切りスキー客に混ざってすずらんゴンドラに乗り、山頂駅に到着した。

目の前に八ヶ岳がどかんとそびえている。
ベンチに座ってごそごそとスノーシュウを履き、ぶっつけ本番で歩き始める。
ざくざくと快適。ただ登山口まで路面はしっかり踏み固められていたので、必要なかったかもしれない。

皆さんのレポを読むと、登山口からスノーシュウと軽アイゼンのどちらを使うかは究極の選択らしい。
僕は6本爪の軽アイゼンを選択。ラチェット式とかいうバックルで前後を締める形式で、去年高尾山で一回使っただけ。
実は高尾山では、締め付けの甘いのが気になっていたのだが、今回は大失敗となった。

急斜面を快調に登っていると、徐々に前側のバックルがずれて前に倒れてしまう。終いにはアイゼンごと脱げてしまうことも。
立ち止まって締めなおす事数回。
かがんで締めているとザックのポケットからスノーシュウがどさっと落ちてきた。いらいら・・・。

何とか山頂へ到着し、360度の絶景を楽しんだ。

下りでは、冷えたせいかバックルが固まり調節ができなくなった。
手袋を外して四苦八苦してたらいつの間にか指の感覚が失われていた。
慌てて手袋に手を突っ込む。
うんざりした。
何とかアイゼンを外してスノーシュウに履き替えたら、なんだ快適じゃないか。

無事下山し14:30にゴンドラ駅に着いたら、動いていない。
機械トラブルでいつ直るか分らないとのこと。
帰りの送迎バスは15:00発。スキー板貸してくれたら滑り降りるのになー、と思いながら所在なく座っていたら10分ほどで復旧した。

ゴンドラを降り、スノーシュウを返却して大急ぎでバス乗り場に向かったが、送迎バスは出発した後。
タクシーを使う羽目になった。無念。

今回もいろいろありました。
・アイゼンはシンプルなベルト式が一番。買い替えよう。
今日のアイゼンは靴に合うのは確認したのにどうしちゃったんだろう。
・スノーシュウは下りがちょっと難しい。反対足のスノーシュウを踏みそうになる。(転倒する女性を見かけた)
・暖かい日であったが、手袋を外してバックルの調整をしていたら指の感覚が無くなってしまった。恐ろしい。不注意でした。
・下りでトレースが急に消えてしまい焦った。ピストンなのに情けない。ぼんやりと登っちゃいけない。
・ザックが、冬道具を運ぶにはキャパ不足。また散財の予感がする。
・スキー場の売店では山バッジを売ってなかった。マナスル山荘にあったのかな。

うーむ。我流でやっていたら事故りそうな気がする...

○主な費用
JRあずさ往復運賃 4,300×2=8,600円
スノーシュウレンタル 2,500円
すずらんゴンドラ往復料金 1,400円(HPの割引券で200円引き)
タクシー(スキー場から富士見駅)1,500円

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:912人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら