ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2662347
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

栗ノ木岳-局ヶ岳の素晴らしき縦走路 ↑↓仁柿峠

2020年10月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.1km
登り
1,661m
下り
1,661m

コースタイム

仁柿峠 - (本コース) - 局ヶ岳 - (縦走路) - 栗ノ木岳 - (縦走路) - (健脚コース) - 仁柿峠
天候
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
仁柿峠登山口の無料駐車場利用
コース状況/
危険箇所等
・仁柿峠登山口からの登山道は整備されていて、歩きやすい状態でした。本コースは山頂まで18町(1962m)、1町ごとに道標が設置されています。局ヶ岳への最短ルート。
・局ヶ岳から栗ノ木岳までは尾根伝いのアップダウンの繰り返し。一部で痩せ尾根の岩場、栗ノ木岳の山頂直下の急登部に虎ロープが設置してありました。
仁柿峠登山口からスタート
仁柿峠登山口からスタート
直ぐに渡渉点で、この日は増水はなく、容易に渡渉できました
直ぐに渡渉点で、この日は増水はなく、容易に渡渉できました
本コースを進むと、林道を横切った後に、次の林道合流後、林道終点から植林地の尾根道に進みました
本コースを進むと、林道を横切った後に、次の林道合流後、林道終点から植林地の尾根道に進みました
稜線部の局の大木・樅
稜線部の局の大木・樅
十三町の道標(山頂が十八町)の先は植林地の急登
十三町の道標(山頂が十八町)の先は植林地の急登
本コースと健脚コースの尾根道との合流地点
本コースと健脚コースの尾根道との合流地点
栗ノ木岳縦走コースの標識、健脚コースを下っていくと、栗ノ木岳への分岐点
栗ノ木岳縦走コースの標識、健脚コースを下っていくと、栗ノ木岳への分岐点
十八町目(1962m)の標識が見えると、そこは山頂
十八町目(1962m)の標識が見えると、そこは山頂
局ヶ岳の山頂は小広場
後方のベンチの横に三等三角点(『局岳』1028.69m)
今朝は遠景のアルプス、白山、御嶽山や富士山は見られませんでした
1
局ヶ岳の山頂は小広場
後方のベンチの横に三等三角点(『局岳』1028.69m)
今朝は遠景のアルプス、白山、御嶽山や富士山は見られませんでした
山頂の中部電力の反射板
反射板に併設されている展望デッキ
1
山頂の中部電力の反射板
反射板に併設されている展望デッキ
局ヶ岳の東隣の小ピークの紅葉
2
局ヶ岳の東隣の小ピークの紅葉
南山麓を流れる櫛田川と周辺の茶畑
南山麓を流れる櫛田川と周辺の茶畑
局ヶ岳山頂からの西側の展望
台高山脈の稜線が西へと連なっています
栗ノ木岳-修験業山-三峰山-高見山、学能堂山、倶留尊山
左手前の三角錐の山がこの日の最終到達地点の栗ノ木岳、縦走路の遠くに見えます
これに重なるように修験業山、すぐ右横に山頂
その右奥の3つこぶのピークが三峰山
山頂部でシロヤシオが紅葉していました
1
局ヶ岳山頂からの西側の展望
台高山脈の稜線が西へと連なっています
栗ノ木岳-修験業山-三峰山-高見山、学能堂山、倶留尊山
左手前の三角錐の山がこの日の最終到達地点の栗ノ木岳、縦走路の遠くに見えます
これに重なるように修験業山、すぐ右横に山頂
その右奥の3つこぶのピークが三峰山
山頂部でシロヤシオが紅葉していました
山頂から下り急な尾根を下り、健脚コースの分岐点で、栗ノ木岳方面の縦走路へ進みました
山頂から下り急な尾根を下り、健脚コースの分岐点で、栗ノ木岳方面の縦走路へ進みました
縦走路の植林地
縦走路の尾根では、岩場となる箇所で、南側の視界が開ける場所が多数ありました
縦走路の尾根では、岩場となる箇所で、南側の視界が開ける場所が多数ありました
縦走路周辺の斜面の紅葉
縦走路周辺の斜面の紅葉
縦走路の展望地からの栗ノ木岳-修験業山(山頂の少し手前に高宮のピーク)-三峰山(複数のピーク)
局ヶ岳の山頂からだと、栗ノ木岳と修験業山がほとんど重なるように見えていましたが、縦走路からだと栗ノ木岳と修験業山少し離れて見えるようになりました
1
縦走路の展望地からの栗ノ木岳-修験業山(山頂の少し手前に高宮のピーク)-三峰山(複数のピーク)
局ヶ岳の山頂からだと、栗ノ木岳と修験業山がほとんど重なるように見えていましたが、縦走路からだと栗ノ木岳と修験業山少し離れて見えるようになりました
縦走路の展望地からの栗ノ木岳
右奥が高宮と修験業山
縦走路の展望地からの栗ノ木岳
右奥が高宮と修験業山
大洞山-尼ヶ岳
学能堂山と右奥の倶留尊山
学能堂山と右奥の倶留尊山
青山高原の風力発電所の風車
青山高原の風力発電所の風車
縦走路の稜線部の大岩
この岩に上ると局ヶ岳方面の展望が抜群でした
上りの時には局ヶ岳は逆光でしたが、下りの時には順光でした
1
縦走路の稜線部の大岩
この岩に上ると局ヶ岳方面の展望が抜群でした
上りの時には局ヶ岳は逆光でしたが、下りの時には順光でした
縦走路の稜線部の小ピーク
1
縦走路の稜線部の小ピーク
縦走路の稜線部の紅葉
3
縦走路の稜線部の紅葉
栗ノ木岳に向かう途中の落下していた栗
栗ノ木岳に向かう途中の落下していた栗
縦走路の稜線部の岩場の痩せ尾根
縦走路の稜線部の岩場の痩せ尾根
カケスのカラフルな羽根が落ちていました
2
カケスのカラフルな羽根が落ちていました
庄司峠の石仏
庄司山
三等三角点『庄司越』879.25m
1
庄司山
三等三角点『庄司越』879.25m
栗ノ木岳の少し手前の稜線部の岩場
奥に局ヶ岳
栗ノ木岳の少し手前の稜線部の岩場
奥に局ヶ岳
栗ノ木岳山頂の少し手前で樹間から栗ノ木岳
槍の穂先のように尖っています
2
栗ノ木岳山頂の少し手前で樹間から栗ノ木岳
槍の穂先のように尖っています
若宮峠
若宮駐車場(川上山若宮八幡神社の駐車場)への下山口分岐点
若宮峠
若宮駐車場(川上山若宮八幡神社の駐車場)への下山口分岐点
栗ノ木岳山頂直下は急峻で、虎ロープが設置されていました
栗ノ木岳山頂直下は急峻で、虎ロープが設置されていました
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの局ヶ岳
中央付近に縦走路の標高点821mのピークから南側に延びる尾根
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの局ヶ岳
中央付近に縦走路の標高点821mのピークから南側に延びる尾根
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの南側の展望
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの南側の展望
栗ノ木岳山頂(1,066m)
シャクナゲの木があり、三角点なし
ここでは、樹間から北側が少し展望がある程度
少し手前の稜線部などは、東側の展望が良好でした
1
栗ノ木岳山頂(1,066m)
シャクナゲの木があり、三角点なし
ここでは、樹間から北側が少し展望がある程度
少し手前の稜線部などは、東側の展望が良好でした
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの北側の展望
栗ノ木岳山頂の少し手前の稜線上の展望地からの北側の展望
下山時の縦走路の展望地からの局ヶ岳
この感じが最も格好いい山容でした
4
下山時の縦走路の展望地からの局ヶ岳
この感じが最も格好いい山容でした
獅子ヶ岳の山頂部の度会ウインドファームの風車
獅子ヶ岳の山頂部の度会ウインドファームの風車
神島と答志島
右手前に伊勢市街地
神島と答志島
右手前に伊勢市街地
■局ヶ岳と栗ノ木岳の花など
ミヤマウズラ
2
■局ヶ岳と栗ノ木岳の花など
ミヤマウズラ
ヤマジノホトトギスの果実
ヤマジノホトトギスの果実
センブリ
ミカリソウ
ミヤマママコナ
背後にイワカガミ
ミヤマママコナ
背後にイワカガミ
リョウブの幹
高木のヒメシャラ
太い幹の肌はツルツルでした
山上でこの幹が沢山見られました
♪シャラララ素敵な木です
高木のヒメシャラ
太い幹の肌はツルツルでした
山上でこの幹が沢山見られました
♪シャラララ素敵な木です
コウヤボウキ
キッコウハグマ
花の直径は5mm程度で、コウヤボウキの花よりもかなり小さな印象でした
キッコウハグマ
花の直径は5mm程度で、コウヤボウキの花よりもかなり小さな印象でした
アサマリンドウ
ツルリンドウの果実
1
ツルリンドウの果実
シャクナゲ
シロヤシオの来年の蕾
シロヤシオの来年の蕾
ミヤマシキミ
クモキリソウ
ヒオウギ
左:まだあった閉じた花
中:若い果実
右:種子
ヒオウギ
左:まだあった閉じた花
中:若い果実
右:種子
左:ヒオウギの果実
右:シラキの落下した果実
左:ヒオウギの果実
右:シラキの落下した果実
トリカブト
ハチが花の中に入って蜜を吸っていました
トリカブト
ハチが花の中に入って蜜を吸っていました
バイケイソウの残骸
バイケイソウの残骸
ヒヨドリバナ
イナモリソウ
ヤマジオウ
果実の中に種子が見えていました
ヤマジオウ
果実の中に種子が見えていました
オカタツナミソウ
オカタツナミソウ

感想

仁柿峠から整備された本コースで局ヶ岳に上った後に、栗ノ木岳への縦走路を偵察しました。行ける所まで進み引き返す予定でしたが、なんとか栗ノ木岳まで行くことができました。アップダウンの繰り返しがどこまでも続いているような尾根の縦走コースで、気温が低くなってきた季節でないと厳しそうなコースです。
予想以上に展望があり、局ヶ岳が色々な場所から見えていて、伊勢の槍の素晴らしき山容が望めました。
この日は山上では誰にも会いませんでした。縦走路の移動中に下部の山腹の方から、チェーンソーの音が聴えていました。
ヤマジオウの葉は山のように沢山見られましたが、イナモリソウは少し見られた程度でした。ヒメシャラの素敵な木を沢山見かけました。

【バックナンバー 局ヶ岳】
・1月25日 (2020年)『局ヶ岳・切原浅間山-大広山〜五ヶ所湾ダフルな展望台』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2194737.html
・6月25日 (2020年)『局ヶ岳のいきもの図鑑』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2410925.html
・7月15日 (2020年)『局ヶ岳でヤマジオウ開花・不動院のムカデラン開花』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2434541.html
・7月28日 (2020年)『局ヶ岳 〜梅雨の晴れ間にいきもの観察』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2458582.html
・10月20日 (2020年)『栗ノ木岳-局ヶ岳の素晴らしき縦走路 ↑↓仁柿峠』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2662347.html
・11月6日 (2019年)『七洞岳からの230km先の富士山と局ヶ岳(伊勢の槍)に登頂』https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2095624.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら