記録ID: 2669355
全員に公開
ハイキング
甲信越
守門岳 (大白川より往復)
2020年10月24日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:11
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,449m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
天候 | 午前: 晴れ のち 曇り。11時前から雨。1時間程で止む。 午後: 山頂は晴れ (12時半〜13時、6℃、強風)その後急悪化し、13時半から雨。最初だけ雹混じり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
赤羽6:10→大宮→浦佐→小出→大白川8:44 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大原登山口から尾根に乗った後、烏帽子岳に至るまでの区間に、ロープ場が多数。 ・粘土質の路面が雨で濡れてよく滑りました。上を落ち葉が覆っているので、見ても分かりません。4回コケました。 ・下山時に布引の滝に寄りましたが、滝までの下りがとても急。ここも粘土の地面+落ち葉で滑りやすく、とても怖い。なのにロープは少なめ。後で宿で言われましたが、下りでは入らない方がいいそうです。 ・田小屋登山口コースは廃道とのこと。(大池登山口コースは通行可) ◆紅葉 ・標高800〜1000mあたりが見ごろ。小烏帽子より上は終わってました。 ・色の鮮やかさは布引の滝付近が一番でした。 |
写真
感想
・今週も「土曜は雨、日曜はマシ」という天気予報。日本海側以外は天気よさそうなのに。最近予報もよく外れるので、そのまま計画決行。終日雨予報で登る馬鹿者は自分だけだったようで、道中どなたとも出会わず。
・歩き出した時点では (早速予報外れて) 晴れてましたが、入山まもなく本降りに。やむなくゴム手袋やゲイター含めて完全武装。紅葉あるけど眺望ない中、粛々と登る。
・が、山頂に着いたら青空&晴れ間が。ラッキー。とはいえ、気温6℃&強風でまったり休憩する感じではなく、やがて下山を始めたら、再びあっという間にガスに囲まれ、今度こそ本格的に雨降り始めました。
・紅葉も、狙って登ったわけじゃないですが、かなり楽しめました。布引の滝が、縦にスラリと伸びた姿が優美でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する