御正体山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:51
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,095m
- 下り
- 1,650m
コースタイム
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 5:49
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
は運行していないので注意。帰りは都留市駅より電車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。 |
その他周辺情報 | 御正体入口付近には何もないので、何か飲食したりするには谷村町付近まで出る必要があります。一番近いお店はローソン(御正体入口登山口から徒歩約40分)かな。 温泉は都留市駅すぐそばに「より道の湯」があります。非常にきれいで湯温も様々、脱衣所のロッカーも大きく、非常に快適な温泉施設でした。ICチップのキーなのでロッカーに鍵をさす必要もありません。ニフティ会員850円。 都留市駅から谷村町駅にかけて、お店や寺社、観光施設は多くあります。「つるさんぽ」「つるごはん」という冊子が出ているので、時間があればそれらを参考にしながら街歩きをするのもよいかもしれません。確か前回「ミュージアム都留」でもらったのだと思います。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
マスク
|
---|---|
備考 | 家のレジ袋のストックが切れてきたので、朝の買い物でレジ袋を買ったほうが良いかも。 |
感想
土日祝になかなか休みが取れないので、貴重な土曜日休みのこの日は、土休日のみ運行のバスが使える道坂隧道→御正体山のコースを選択しました。だいぶ前からこのコースを歩きたかったのですが、雨だのコロナだので結局延び延びになってしまっていたのです。
道坂隧道では10人くらい下車しましたが、皆さん今倉山方面に向かわれたのかな?その後あまりお見掛けしませんでした(私はたいてい最後に出発します)。道坂隧道から道坂峠までの道は2回目です。前回はここから今倉山方面に向かいましたが、今回は御正体山に向かいます。少し緩やかに下ってからの登り。そう長くはないのですが、結構な急登の箇所もあります。はじめは低い笹の葉の茂る歩きやすい道ですが、やがて葉の伸びた個所に差し掛かると、足元が見えないほどになるところもあります。道自体は歩きにくくはないのですが、足元が見えないとやや不安です。
岩下ノ丸でいったん1300mを越しますがここからやや下り、しばらくは1200m台を上ったり下ったりします。山と高原地図付属のガイドでは、ここから井平分岐までは急な登りなしと書かれていますが、実際は急だな、と感じるところが何か所かありました。まあ感じ方は人それぞれなので、私が軟弱なだけかもしれません。地図上の「露岩」を過ぎるとやがて白井平分岐です。ここからは急登。心してかかります。
心してかかったためか、こちらはそれほど大変には感じませんでした。個人的にはシラジクボ〜武甲山(毎回ヘロヘロ)や、金時山頂上手前(初心者でも登れる山、とナメてかかってた)の急登のほうがきつかったかな。頂上は先客一人。あとから直前で抜いた方2名を合わせた計4人で、一つだけある4人掛けくらいのテーブルを共有しました。先客の方は南方面に下山し、私は鹿倉林道(鹿倉山と勘違いして一瞬「えっ?」と思いましたが合っていました)方面へ。峰宮跡から先は、まるで丹沢のバカ尾根のような一直線激下りです。長い激下りからようやく緩やかになったと思ったら、最後にもう一ヶ所激下りがあります。そこを過ぎると道は林の中に入り、間もなく登山道入り口です。作業道に出るラストにはまさかの藪漕ぎがあります。
作業道は急な舗装路です。しばらく行くとゲートがあり、そこからは道は緩やかになります。ただ、舗装路歩きは長いです。バス停に出た時点でバスの時間まで2時間以上あったので、そのまま歩いて、谷村町駅の反対側にある「城山」に登ることにしました。ここは「勝山城跡」として整備されており、危険箇所は全くありません。約20分ほどで登ることができます。下山後の一杯!をした後でも大丈夫でした。
城山から下山し、谷村町駅でログを止めた後、近辺を散策しました。「すがや」でカリントまんを、「ならや」でおかしとうふとクリーム入りクロワッサンを購入し、クロワッサンはその場で食べました。これは何種類かの味からクロワッサンを選び、その場でクリームを注入してくれるというものです。注文してからでクリームを入れるので、皮がサクサクで大変おいしくいただきました。
「よりみちの湯」は新しくきれいで、ゆっくりできる素晴らしい温泉施設でした。これで1000円(各種割引あり)とは素晴らしい。今まで行った中でもかなり満足度が高いです。詳細は上記「周辺施設」を参照してください。ゆっくりお湯につかった後、最後は「松鶴」で一人打ち上げ。朝鮮焼き(豚)を単品で注文しましたが、ボリュームがあり、つまみはこれ1品で足りてしまいました。コロナの影響で富士急が本数を減らして運行しているため、あまりゆっくりできなかったのが少し残念でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する