ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2672026
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

大台ヶ原山(東大台 中道コース)

2020年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
03:23
距離
8.4km
登り
271m
下り
287m

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:21
合計
3:15
11:51
11:55
7
12:02
12:18
7
12:25
12:25
11
12:36
12:36
33
記録跡切れ地点
13:09
13:09
5
尾鷲辻
13:14
13:14
10
本ゴヤ嶺
13:24
13:24
4
牛石ヶ原
13:28
13:28
6
大蛇分岐
13:34
13:35
9
大蛇
13:44
13:44
2
大蛇分岐
13:46
13:46
10
牛石ヶ原
13:56
13:56
6
本ゴヤ嶺
14:02
14:02
34
尾鷲辻
14:36
大台ケ原ビジターセンター
展望台分岐付近からと切れたようで尾鷲辻から再レコード開始。二つつなげて空白部分も書き足して、ちょっぴり変なルート表示になっちゃいました。
天候 晴れ時々曇り 所により強風
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
大台ヶ原探勝日帰り切符を使用。
現時点では、行きは大和上市9時発、帰りはビジターセンター15時半の1往復のみ運行。
土曜に行ったためか、駐車場から溢れた路駐が酷すぎて、予定時刻の11時よりは到着に少々時間がかかりました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険なところはなし。
前日に雨が降ったため、牛石ヶ原付近はぬかるみ多し。
駐車場到着が15分少々遅れました。
少し雲がありますが、良い天気です。
でも風が強い〜
2020年10月24日 11:18撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 11:18
駐車場到着が15分少々遅れました。
少し雲がありますが、良い天気です。
でも風が強い〜
登山届を出して、いざ出発。
2020年10月24日 11:24撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 11:24
登山届を出して、いざ出発。
登山入り口早々にこんなにかわいいものが。
2020年10月24日 11:28撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 11:28
登山入り口早々にこんなにかわいいものが。
だいぶ色づいているみたいです。
2020年10月24日 11:44撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 11:44
だいぶ色づいているみたいです。
サクサクと道を進みます。
2020年10月24日 11:45撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 11:45
サクサクと道を進みます。
天気が良くてよかった。
2年前に行ったときは寒かったし、曇ってたし。
2020年10月24日 11:56撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 11:56
天気が良くてよかった。
2年前に行ったときは寒かったし、曇ってたし。
日出ヶ岳へと進む分岐に到着。
2020年10月24日 11:58撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 11:58
日出ヶ岳へと進む分岐に到着。
展望台を目指します。
2020年10月24日 11:58撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 11:58
展望台を目指します。
昇る途上の階段より。
おぉ、海が見える。
2年前の時は見えなかったなぁ。
2020年10月24日 12:03撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:03
昇る途上の階段より。
おぉ、海が見える。
2年前の時は見えなかったなぁ。
おぉ、2年前登れなかった展望台がっ!!
2020年10月24日 12:04撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:04
おぉ、2年前登れなかった展望台がっ!!
日出ヶ岳到着!
青空だーー!
2020年10月24日 12:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:08
日出ヶ岳到着!
青空だーー!
展望台に上がってみました。
確かこの方向に富士山が見えたはず・・・。
だけど、カスミがひどくて見えない。
まぁ、仕方がないか。見えるのは年に数回だそうなので・・・(でも見たかった)
2020年10月24日 12:09撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:09
展望台に上がってみました。
確かこの方向に富士山が見えたはず・・・。
だけど、カスミがひどくて見えない。
まぁ、仕方がないか。見えるのは年に数回だそうなので・・・(でも見たかった)
とりあえず、遠くまで見えるーー!
2020年10月24日 12:10撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:10
とりあえず、遠くまで見えるーー!
三角点。
2020年10月24日 12:12撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:12
三角点。
ひとまず、お昼のうちの一つ、ビスコ。
1600mm山頂でパンパンに膨れるビスコ。
2020年10月24日 12:13撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:13
ひとまず、お昼のうちの一つ、ビスコ。
1600mm山頂でパンパンに膨れるビスコ。
2年前はここから上がってきて、三角点さがしたよなぁ。
曇りで風強くて寒かったけど。
今日は晴れててよかった。
2020年10月24日 12:23撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:23
2年前はここから上がってきて、三角点さがしたよなぁ。
曇りで風強くて寒かったけど。
今日は晴れててよかった。
たまに見る、「展望台と天の川の写真」の構図だけ真似る。
2020年10月24日 12:23撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:23
たまに見る、「展望台と天の川の写真」の構図だけ真似る。
展望台に別れを告げ、正木ヶ原を目指します。
2020年10月24日 12:24撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:24
展望台に別れを告げ、正木ヶ原を目指します。
おぉ。木の根っこ
2020年10月24日 12:31撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:31
おぉ。木の根っこ
笹原の手前をサクサク進みます。
2020年10月24日 12:31撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:31
笹原の手前をサクサク進みます。
2020年10月24日 12:33撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:33
青空に紅葉映えるなぁ。
2020年10月24日 12:34撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:34
青空に紅葉映えるなぁ。
振り返って展望台。
2020年10月24日 12:35撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:35
振り返って展望台。
黄色に青空も素敵。
2020年10月24日 12:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:36
黄色に青空も素敵。
2020年10月24日 12:38撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:38
はー、いい天気。
2020年10月24日 12:39撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:39
はー、いい天気。
2020年10月24日 12:41撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:41
ここまで来て、あ、正木ヶ原意外に遠いなぁとか思ったのは内緒。
2020年10月24日 12:41撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:41
ここまで来て、あ、正木ヶ原意外に遠いなぁとか思ったのは内緒。
正木ヶ原通過中。
多分、曇りの時に見たら荒涼とした感じなんだろうけど、なんかパかっと開けて明るい感じ。
2020年10月24日 12:43撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:43
正木ヶ原通過中。
多分、曇りの時に見たら荒涼とした感じなんだろうけど、なんかパかっと開けて明るい感じ。
2020年10月24日 12:45撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 12:45
ドーンと一本木の向こうの山が綾錦になってる。
2020年10月24日 12:46撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:46
ドーンと一本木の向こうの山が綾錦になってる。
海が見えるのはやっぱりいいなぁ。
2020年10月24日 12:49撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 12:49
海が見えるのはやっぱりいいなぁ。
2020年10月24日 12:51撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:51
と、堪能しつつ、微妙に牛石ヶ原遠いなぁと思っていたり。
2020年10月24日 12:51撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 12:51
と、堪能しつつ、微妙に牛石ヶ原遠いなぁと思っていたり。
2020年10月24日 13:00撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:00
2020年10月24日 13:03撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:03
2020年10月24日 13:22撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:22
神武天皇さーん!
ここのカラスさん、ヤタガラスだけど2本足。
2020年10月24日 13:27撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:27
神武天皇さーん!
ここのカラスさん、ヤタガラスだけど2本足。
牛石ヶ原の標識とともに神武天皇さんを。
さて、大蛇瑤鯡椹悗靴泙后
2020年10月24日 13:28撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:28
牛石ヶ原の標識とともに神武天皇さんを。
さて、大蛇瑤鯡椹悗靴泙后
2020年10月24日 13:29撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 13:29
滝が見えました。
前日の雨で水量が豊富・・・と思う。
2020年10月24日 13:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:36
滝が見えました。
前日の雨で水量が豊富・・・と思う。
大蛇瑤┐泙┐梁膣筺
ワクワクして意思を通り過ぎると・・・。
2020年10月24日 13:36撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:36
大蛇瑤┐泙┐梁膣筺
ワクワクして意思を通り過ぎると・・・。
いやーん!人が列作ってるーー!!
通りすがりの方に聞くと30分強待ちになるかなぁと。
ユニバのアトラクションかよ〜 (´;ω;`)ウッ…
バスの時間と自分の脚力にやや自信が持てなかったので、ここは来年リベンジするとして、秒速で撤退。
・・・あー、でも見てみたかった!!
2020年10月24日 13:38撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:38
いやーん!人が列作ってるーー!!
通りすがりの方に聞くと30分強待ちになるかなぁと。
ユニバのアトラクションかよ〜 (´;ω;`)ウッ…
バスの時間と自分の脚力にやや自信が持てなかったので、ここは来年リベンジするとして、秒速で撤退。
・・・あー、でも見てみたかった!!
ちょっと悔しいので、大蛇前の大岩にちょっとだけ上る。
はー、いい天気。
2020年10月24日 13:39撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:39
ちょっと悔しいので、大蛇前の大岩にちょっとだけ上る。
はー、いい天気。
横に絶壁も見える。
大蛇瑤らなら木々も邪魔されずに見えたかなぁ。
2020年10月24日 13:40撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:40
横に絶壁も見える。
大蛇瑤らなら木々も邪魔されずに見えたかなぁ。
もっかい滝を見る。
2020年10月24日 13:40撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 13:40
もっかい滝を見る。
サクサク正木ヶ原まで戻ります。
2020年10月24日 13:42撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:42
サクサク正木ヶ原まで戻ります。
2020年10月24日 13:46撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 13:46
2020年10月24日 13:47撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:47
2020年10月24日 13:49撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:49
2020年10月24日 13:57撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 13:57
ふかふかのコケもたくさん見れました。
2020年10月24日 14:02撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 14:02
ふかふかのコケもたくさん見れました。
2020年10月24日 14:18撮影 by  DMC-G7, Panasonic
2
10/24 14:18
中道ルートに入ります。
2020年10月24日 14:28撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 14:28
中道ルートに入ります。
比較的ゆるーい下り。
楽です。
2020年10月24日 14:31撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 14:31
比較的ゆるーい下り。
楽です。
さすがにシオカラ谷におりて登るには、やっぱり時間も自分の脚力もちょっとたりなかったよなぁとか、思いつつ、サクサク進む。
2020年10月24日 14:33撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 14:33
さすがにシオカラ谷におりて登るには、やっぱり時間も自分の脚力もちょっとたりなかったよなぁとか、思いつつ、サクサク進む。
2020年10月24日 14:46撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 14:46
無事ゴーール!
大蛇30分待ちで写真撮りまくってたら、やっぱりバスに乗れる時間に戻れなかったなぁと、タイムスタンプみて軽くヒヤッとしました。
2020年10月24日 14:47撮影 by  DMC-G7, Panasonic
10/24 14:47
無事ゴーール!
大蛇30分待ちで写真撮りまくってたら、やっぱりバスに乗れる時間に戻れなかったなぁと、タイムスタンプみて軽くヒヤッとしました。
次の大蛇凜螢戰鵐犬鮴世い弔帖▲螢絅奪を漁るとおやつ予定だったランチパックもパンパンに。1500mm付近でも袋物は膨らむのねぇ・・・。
おつかれさまでした!!
2020年10月24日 15:08撮影 by  DMC-G7, Panasonic
1
10/24 15:08
次の大蛇凜螢戰鵐犬鮴世い弔帖▲螢絅奪を漁るとおやつ予定だったランチパックもパンパンに。1500mm付近でも袋物は膨らむのねぇ・・・。
おつかれさまでした!!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル カメラ ポール

感想

大台ケ原探勝切符で行きました。
よく考えたら、2月の綿向山以来なので8か月ぶりの山行き。
自身、あまりスピードは上げられないと思っていたので、日出ヶ岳→大蛇槇中道戻りを計画しました。
ビジターセンターに近づくにつれ、駐車場に入りきれなかった車の路駐がものすごく長くてバスが通行しずらく、ビジターセンターの駐車場に入るまで結構時間がかかった気がします。このため、出発予定の11時を大幅に超過。
また、ハイシーズンだったため、大蛇瑤卜つ(入る?)のに、30分強(すれ違た方の話だと30~1時間)待ちが発生していました。
バスの時刻の関係もあり目前で立ち入りをあきらめ、駐車場に戻りました。
公共交通機関を使う&ハイシーズンに行きたいなら平日のほうがよかったかなぁと、ちょっぴり残念気分、晴れの日出ヶ岳と紅葉を満喫できたのは満足、という悲喜こもごもな山行きでした。
途中でレコ途切れちゃったのでじっさいのところ、どの程度の登山スピードだっのかしら(苦笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:791人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら