高見山〜霧氷リベンジ成功〜《cent先輩大ちょんぼ?・・・》
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:36
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 900m
- 下り
- 904m
コースタイム
天候 | ムヒョ〜に青空![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
近鉄鶴橋 7:55 近鉄榛原 8:49 霧氷バス 9:00頃発車(9:20発便) 高見登山口バス停 9:40分頃着(うろ覚え) 霧氷バス http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2013muhyoubus_takamisan.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
この日は登りはじめすぐぐらいから凍結箇所が結構あり、よく滑ります。 早めのアイゼン装着が無難。 高見山は条件の良い土日は大混雑します。 混雑するとたかすみ温泉も入場制限がかかります。 高見登山口にポスト有り。今日は用紙も鉛筆もありました。 霧氷バスに乗ると車内で登山届けに記入させられます。 たかすみ温泉 ¥500 霧氷バス乗車で100円引き券をもらえる。 |
写真
感想
当初の予定では車でたかすみ温泉へ向かい、そこからの登山を計画していましたが、u-saさんが霧氷バスで高見山に向かうということと、centさんも同じく霧氷バスで行くということになったので、私も車をやめ霧氷バスで行くことにしました。
当日朝に決めたのでcentさんにはメールで霧氷バスに変更したことを送信。
本当なら同じ頃に榛原に着くはずだったのですが、なんと霧氷バスに間に合う電車に乗り遅れたとメールが来てました。
寝坊して乗り遅れたのではなく、乗れたはずの電車に乗り遅れるとは、やはり《大ちょんぼ》でしょ
予定とは大きく変更になりましたが、ほぼ時間通りに高見登山口バス停に到着。
u-saさんがいつ来るかわからないし、連絡先も知らないし(知っていても高見登山口周辺は圏外でしたけど)、とりあえず登りはじめました。
古市跡を過ぎ雲母曲の少し手前辺りで、後ろからu-saさんに声をかけられました。
途中で追い越したみたいでしたけど、気がつきませんでした。
ここからは二人で楽しく登らせていただきました。
普段は一人ですので、おしゃべりしながら登るのはとても新鮮でした。
途中山ガール3人組に、バナナケースをいじられた?(笑いをとれた?)u-saさんと山バナナバッジを見せてあげると喜んでくれて、ネットで調べると言ってました。
山ガールは山バナナに食いついてくれそうです
今日の目的のムヒョ〜は大当たりでした
centさんにもみてもらいたかったな〜
u-saさん今日はお疲れ様でした。
楽しく山登りができました。
普段のu-saさんのペースより遅かったでしょうけど、つきあわせてすいません。
またどこかでご一緒しましょう
冷え込んだ後の連休だし人多いよね〜とは思ってましたが、皆さん思うことは同じでかなりの賑わいでした。
少し歩いてからアイゼン着けようと屈んでいると、横の山ガールが「バナナケースぶら下げてる人がいるよ!」と。
ko-yaさんはたかすみ温泉からピストンと聞いてたので別の会員さんかな?と思い後を追っていくと…
ko-yaさんでした!
そこからご一緒させていただき、レコまで便乗で申し訳ないっ(>_<)
歩き始めはどんよりとした空でしたが、徐々に雲が切れて青空が見えてきました。
念願の霧氷&青空に大感激!!
山頂からの景色を堪能していると、強風に散らされた霧氷のなかに虹が!
素敵すぎっ(*≧∀≦*)
こりゃ〜来年もくるべし!
荒野さん!うさちゃん♪おはようさんです
セントさんとはたぶん相性が・・・
高見山 いいですネ
霧氷も最高みたいで大変な人出だったのでは?
おニュ〜の御紋も輝いてますよ~
霧氷バスに乗って高見山へ行きたくなりました
オツカレ無いですよね
ko-yaさん、u-saさん、おはようございます〜
なんともゆるーいコラボ、いいですねえ
そんなんがお気楽でワクワクするかも。。。
ko-yaさん、ムヒョ〜〜!!をリベンジできて良かったですね
私も今日丹沢へムヒョ〜〜!!をリベンジしに行こうか迷ったけど、やっぱり家でゴロゴロしとこ〜
とまたパスしちゃいました〜
おはようさんです♪
centさんご夫妻は昨日 金剛山に出没したとうちの嫁から聞きましたでぇ〜
あの山頂にバス数台分の登山者・・・
考えただけでゾッとします((((( ;゜Д゜)))))
ko-yaさん、u-saさん おはようございま〜す
昨日は失礼致しました
霧氷ならぬ無情の近鉄や・・・
まあ〜チョンボの巻きで・・・その辺は
気を取り直して、
では、 サンハイ♪
金剛山に行ったなら 行ったなら
友達百人逢えるかな 逢えるかな
会長の奥さん逢えました 逢えました
BINSUNさんにもmipoさん逢えました♪
ヤマガラさんも 手に乗りました
PONZUさんは いないかな いないかな♪
逢いたいな
青空の霧氷 満喫できましたね
今シーズンは コンディション 今一で 数少ないチャンスでした。
大人気で 人が多いのが・・・・ 難しい問題ですね
でも 山友と 同じ感動を共有できたのが 最高です。
金曜は 風が強く 霧氷の弾丸が多数 飛んできましたけど
この日は 風も穏やかで 気持ちよさそうです。
私のレコ 動画 追加しました。
強風の山頂 けっこう感じられます また見てくださいねー
ponzuさん 朝早いっすね〜
山に行く前ですか〜
高見山は条件が良ければいいのですが、その分人でごった返します〜
ニューバッジはいいですね。
たぶん脱走する可能性も減るでしょ〜
フレさん 朝早いのに家でごろごろですか
早く雪山に行かないと、スタッドレスタイヤの出番がなくなりますよ〜
霧氷がきれいだったので、cent先輩のことはよしとしときましょう
cent先輩は上本町駅で乗り遅れたようで、金剛山に行ったみたいですよ
会長も朝が早い
メールのやりとりで金剛山に向かったことは聞いていました。
下山途中で携帯に着信履歴があったので、電話をかけて奥さんにお会いしたことは聞いていました。
昨日は霧氷バスだけではなく、ツアーバスも何台か入っていたみたいで、ものすごい人数でした
山頂付近の人の多さは尋常じゃなく、すれ違いも一苦労でした
上本町駅のミステリーでしたね〜
こっちの霧氷はきれいで楽しめましたけど、そっちの金剛山はどうでした?
金剛山のレコUP待ってます
NANIWANさん こんにちは!
昨日はベストの日だったように思います
今日は昨日より気温が上がりそうなので、条件的にどうなのかな〜という気がしています。
動画拝見しました。
風が半端ないくらいに強いですね〜
昨日も時々風が吹き霧氷が顔に当たって痛かったですよ
早速 見つけちゃいました
バナナに食いついた初心者三人組です
初めての雪山での急な登りにへこたれてた所
ザックにバナナケースブラブラ
元気復活
山頂の素晴らしい景色に辿り着きました
山バナナパワー ありがとうございました
霧氷が、とてもきれいですね。
青空がバックだと、一段と
映えますね。
杉谷〜たかすみ温泉間のバス周回
便利ですね。
この回り順にすればよかった
すっごい人手でしたよ~!
団体さんも多数で、文字通りゾロゾロ…って感じでした。
バッジとバナナケースは女子ウケ良いですね(゜∇^d)!!
私もケース調達しなくちゃ♪
一人山行が多いので、おしゃべりしながら楽しい時間を過ごさせていただきましたよ♪ヽ(´▽`)/
急登でヒィヒィ~言いながらも、お話しながらだと楽しい道のりになりますね!
何台バスが出たのか分かりませんが、登山口で団体さんが準備体操中だったので、こりゃいか~ん!と先に出発しました。
centさん、お会い出来なかったんですよ~。
楽しみは次回に!ってことで(*^ー^)ノ
楽しみがちょっと先に延びたって思っときますね(^o^ゞ
私も乗り換え苦手で、子供のおつかいみたいにメモを握りしめてますよ~。
これからもたくさんのヤマレコさんにお会い出来るといいな~☆⌒(*^∇゜)v
spoonさん どーもです
山レコユーザーさんだったのですね。
もうちょっと詳しくお話しすれば良かったですね
バナナケースに食いついていただき、感謝です。
バナナケースは目立つので、ぶら下げといてよかったよかった・・・
komakiさん こんばんは!
本当にいい日に行ったと思います
komakiさんのレコをみて、はじめは車でたかすみ温泉までいって、そこから車道を5km歩いて高見登山口までいこうかなとも考えました
その分朝早くなりますので、やめましたけど
高見山、私も行きたいと思いつつ、どえらい人だと聞いて腰が引けていました。
でも、やっぱり凄いですね。
天候にも恵まれ、いい景色ですね。
そうそう、その頃、私は、金剛山に氷爆を見に行ってきたんですが、そこで、なんとcentさんご夫妻と遭遇!!
謎の上本町事件のお話を聞かせて頂きましたよ
笑っていいのやら・・・
色々ありますね。
ko-yaさん u-saさん こんばんは!
綺麗な霧氷が見れて、羨ましいですねぇ〜
私は今日、友人達と三峰山に行って来たんですが
霧氷というよりも、無氷って感じの霧氷でしたね
レコ完成したら、また見てやって下さい
centさんが電車に乗り遅れ、場所を変えたのは
すき焼きの湯気で、霧氷が融けない様にとの配慮かと…
そんな訳ないか
ビンさん こんばんは!
金剛山の氷瀑はすばらしーですね
なかなか見られるタイミングが難しいと思いますけど、いちど見に行きたいですね。
高見山はほんとにどえらい人でした。
おまけに山頂は狭いので長居できません・・・
平日に行けるなら平日がおすすめです
naga14さん こんばんは!
日曜日は無氷でしたか〜
気温が上がりすぎましたかね〜
土曜日は三峰山も真っ白でしたので、霧氷は見られたんじゃないかな〜と。
三峰山のレコ楽しみにしてます
霧氷最高でした~O(≧∇≦)O
エビの尻尾は一番大きなとこで20㎝以上ありましたよ!
お天気も良くて、皆さんいい笑顔♪
下山するのがちょっと淋しくなりました。
だからまた来たくなるのでしょうね!
あのときのガールズですね(゜∇^d)!!
ヤマレコさんでしたか~!
初めての雪山であんなに綺麗な霧氷を見てしまったら、もうがっちりハマりますよ~。
バナナは元気の源!ぜひ山行のお供に。
バナナケースはやっぱり注目されますね!
私も買おうっと(’-’*)♪
霧氷ほんとに綺麗でした~《*≧∀≦》
十分堪能したはずなのに、何とかバスがある間に三峰に行けないかと考えてしまいますよ!
青空と霧氷、綺麗でしたよ~!
車移動が可能なら平日が良いですね…うん(-_-;)
centさんはお会いできず、電話にてご挨拶となりました。
私はバスが少ないとこは乗り換えミスがないようにメモ持参で行くんですよ!
ほんとに良いタイミングで綺麗~な霧氷が見れました♪
三峰山は無氷でしたか…日曜は暖かくなりましたもんね。
バスがある間にチャンスがあれば行ってみたいなぁ~と思ってますが難しいかな(・_・;)
山頂付近はランチを楽しむ余裕がないほどの人手でしたよ!
ko-yaさん、u-saさん、こんばんは。
先ほどセントさんのレコ拝見してあらすじは・・・
この連休・・・
天気図見ても南部は絶対晴れだろな・・・とか思ってましたが、ホントに見事な青空・・・
霧氷には青空が最高ですね
高見山・・・
今年は未だ行けておらず、なんとかしたいのですが・・・
間に合うかな・・・
ほんとに綺麗でしたよ~《*≧∀≦》
三峰も真っ白でした!
でも連休初日と翌日翌々日では風景が全然違ったようで、霧氷の儚さと運の善し悪しを実感しました。
何とかチャンスがあると良いですね♪
utaotoさん こんばんは!
今年2回目の高見山で見事なムヒョ〜と青空に恵まれました
やっぱり霧氷には青空ですよね〜
三峰山では霧氷は見られたのですが、青空はなかったので、今回の高見山は最高でした
もう一度ぐらいどこかでムヒョ〜を楽しみたいのですが、行けるかな〜
ko-yaさん、u-saさん、おはようございます。
霧氷、青空
人が多すぎですね〜
チェーンスパイクは活躍しましたか?
koyaさん、はじめまして。
usaさん、こんにちわ。
高見山って霧氷が有名なんですよね?(関西の山はまだ一年なので悪しからず)
それだけあってやっぱりきれいですね~!
usaさん、はじめて?の霧氷が青空で、かつ虹まで見えちゃったら病みつきになっちゃいそうですね!
satukiさん こんばんは
はい、最高のリベンジになりました
でも皆さん考えることはおんなじ様で、人が多すぎ〜
チェーンスパイクは快適です〜
取り付け、取り外しが簡単で言うこと無し
もしこれから6本爪の軽アイゼンを考えている方がいれば、断然チェーンスパイクをおすすめします
tamaoさん はじめまして
高見山の霧氷は関西では有名ですネ
その分条件がいい日は人でごった返します。
いちどおためしあれ〜
霧氷と青空は最強コンビですね~O(≧∇≦)O
ただ人の多さにはびっくりでした。
ちょっとした繁華街みたい!?
初めての霧氷と青空に虹のおまけ付きなんて、ほんとにラッキーでした!
霧氷に氷瀑にラッセル、冬の山にどんどん魅了されてます(*^_^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する