ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2674404
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

鳴虫山

2020年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
18.0km
登り
694m
下り
801m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:16
合計
5:37
9:44
64
スタート地点
10:48
10:49
36
11:25
11:26
29
11:55
12:02
67
13:09
13:09
27
13:36
13:37
7
14:02
14:04
56
15:00
15:00
21
15:21
15:21
0
15:21
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(行き)
JR日光駅バス停〜日光植物園バス停
東武バス
http://www.tobu-bus.com/pc/
まるごと日光東武フリーパス
https://www.tobu.co.jp/odekake/ticket/nikko-kinugawa/marugoto-nikko.html
コース状況/
危険箇所等
鳴虫山は急斜面のところがあり、木の根などで段差ができています。
いつものように東武日光駅から歩いてJR日光駅バス停へ。
バス乗車後に運転手から「中禅寺湖まで通常47分のところ2時間かかります。できれば出発前にトイレに行ってきてください。」とのアナウンスあり。この時、降車すれば良かったと後悔。東武日光駅前から既に渋滞になっていました。
2020年10月25日 08:14撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 8:14
いつものように東武日光駅から歩いてJR日光駅バス停へ。
バス乗車後に運転手から「中禅寺湖まで通常47分のところ2時間かかります。できれば出発前にトイレに行ってきてください。」とのアナウンスあり。この時、降車すれば良かったと後悔。東武日光駅前から既に渋滞になっていました。
日光植物園バス停。
バス前方に座っていたので、運転席の無線の音声が聞こえます。音声内容は「中禅寺湖まで3時間かかります。」でした。補助席まで一杯で自分では降車ボタンを押す勇気がない状況でしたが、隣に座っていたおじさんが降車ボタンを押したので、一緒に降りました。
2020年10月25日 09:42撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 9:42
日光植物園バス停。
バス前方に座っていたので、運転席の無線の音声が聞こえます。音声内容は「中禅寺湖まで3時間かかります。」でした。補助席まで一杯で自分では降車ボタンを押す勇気がない状況でしたが、隣に座っていたおじさんが降車ボタンを押したので、一緒に降りました。
ヤマガラ。
後ろから失礼。もうすでに10時近くです。この時間からこの辺りで登れそうな山といえば鳴虫山しかないので、この山に行くことにしました。
2020年10月25日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
11
10/25 9:53
ヤマガラ。
後ろから失礼。もうすでに10時近くです。この時間からこの辺りで登れそうな山といえば鳴虫山しかないので、この山に行くことにしました。
紅葉していたツツジ系?の木。
2020年10月25日 09:54撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 9:54
紅葉していたツツジ系?の木。
大日橋から見た男体山。
駅で見た時より雲が少なくなっていました。
2020年10月25日 09:55撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/25 9:55
大日橋から見た男体山。
駅で見た時より雲が少なくなっていました。
橋を渡ったところに植栽されていたイロハモミジ。
2020年10月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
10/25 9:56
橋を渡ったところに植栽されていたイロハモミジ。
鳴虫山登山口。
この辺りはやしおの湯から何度か歩いていますが、鳴虫山に登るのは初めてでした。
2020年10月25日 10:04撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 10:04
鳴虫山登山口。
この辺りはやしおの湯から何度か歩いていますが、鳴虫山に登るのは初めてでした。
標高900m辺りで東側斜面がスギ林から雑木林になります。
2020年10月25日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
10/25 10:47
標高900m辺りで東側斜面がスギ林から雑木林になります。
独標。
展望ありません。
2020年10月25日 10:47撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 10:47
独標。
展望ありません。
ブナ?
2020年10月25日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
10/25 10:48
ブナ?
カラマツの間から見えた男体山。
西側斜面が一時的にカラマツ林になり、そのカラマツの間から見えました。
2020年10月25日 10:58撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
10/25 10:58
カラマツの間から見えた男体山。
西側斜面が一時的にカラマツ林になり、そのカラマツの間から見えました。
クリタケ。
2020年10月25日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
10/25 11:04
クリタケ。
シロヤシオ?
2020年10月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
10/25 11:08
シロヤシオ?
合峰を過ぎた辺りから少し痩せ尾根になり、両側斜面が雑木林になります。
2020年10月25日 11:27撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 11:27
合峰を過ぎた辺りから少し痩せ尾根になり、両側斜面が雑木林になります。
オガラバナ?
2020年10月25日 11:30撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/25 11:30
オガラバナ?
これもオガラバナ?
2020年10月25日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
10/25 11:37
これもオガラバナ?
タカノツメ。
2020年10月25日 11:39撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/25 11:39
タカノツメ。
ハウチワカエデ?
2020年10月25日 11:41撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
6
10/25 11:41
ハウチワカエデ?
オガラバナ?
2020年10月25日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
10/25 11:44
オガラバナ?
神主山方面の斜面。
樹林帯で殆ど展望がないコースですが、木々が少なくなっている箇所から見えました。
2020年10月25日 11:45撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 11:45
神主山方面の斜面。
樹林帯で殆ど展望がないコースですが、木々が少なくなっている箇所から見えました。
アカヤシオ?と奥にタカノツメ。
アカヤシオとシロヤシオの区別ができません。
2020年10月25日 11:48撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
10/25 11:48
アカヤシオ?と奥にタカノツメ。
アカヤシオとシロヤシオの区別ができません。
鳴虫山からの展望。
女峰山が樹林の間から少し見える程度です。
2020年10月25日 11:54撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 11:54
鳴虫山からの展望。
女峰山が樹林の間から少し見える程度です。
鳴虫山山頂。
風があって、じっとしているとやや寒かったです。あまり広くない山頂ですが、10人程が休憩していました。
2020年10月25日 11:55撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/25 11:55
鳴虫山山頂。
風があって、じっとしているとやや寒かったです。あまり広くない山頂ですが、10人程が休憩していました。
アカヤシオ?
鳴虫山の南側斜面はスギの植林帯で、日差しがやや弱いです。
2020年10月25日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
10/25 12:00
アカヤシオ?
鳴虫山の南側斜面はスギの植林帯で、日差しがやや弱いです。
ハウチワカエデ?
2020年10月25日 12:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
10/25 12:08
ハウチワカエデ?
タカノツメ。
2020年10月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/25 12:11
タカノツメ。

上ばかり見て歩いているので、首が痛くなりました。
2020年10月25日 12:26撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/25 12:26

上ばかり見て歩いているので、首が痛くなりました。
ウリハダカエデ?
2020年10月25日 12:49撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 12:49
ウリハダカエデ?
タカノツメと女峰山。
2020年10月25日 12:56撮影 by  EX-ZR1300 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 12:56
タカノツメと女峰山。
コアジサイ。
2020年10月25日 12:59撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 12:59
コアジサイ。
神主山(こうのすやま)山頂。
北西側が少し開けていますが、木の間から女峰山が少し見える程度です。ここから先は両側斜面ともスギの植林帯になります。
2020年10月25日 13:07撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 13:07
神主山(こうのすやま)山頂。
北西側が少し開けていますが、木の間から女峰山が少し見える程度です。ここから先は両側斜面ともスギの植林帯になります。
登山口にあったヤマビルの注意書き。
6〜10月は活発な活動時期と書かれていたので、念の為チェックしましたが付いていなかったです。
2020年10月25日 13:41撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 13:41
登山口にあったヤマビルの注意書き。
6〜10月は活発な活動時期と書かれていたので、念の為チェックしましたが付いていなかったです。
シロヨメナ?
2020年10月25日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 13:42
シロヨメナ?
テンニンソウ。
河原に咲き残りがありました。
2020年10月25日 13:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
5
10/25 13:51
テンニンソウ。
河原に咲き残りがありました。
ユウガギク?
2020年10月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
2
10/25 13:52
ユウガギク?
ダイモンジソウ。
日光山輪王寺近くの参道まで来ました。石垣にはダイモンジソウ以外にイワタバコなどが張り付いています。
2020年10月25日 14:08撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
9
10/25 14:08
ダイモンジソウ。
日光山輪王寺近くの参道まで来ました。石垣にはダイモンジソウ以外にイワタバコなどが張り付いています。
コフウロ?
二荒山神社まで歩きましたが、拝観料がかかる日光東照宮には行っていません。
2020年10月25日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 14:22
コフウロ?
二荒山神社まで歩きましたが、拝観料がかかる日光東照宮には行っていません。
キッコウハグマ。
閉鎖花は鳴虫山にもありましたが、開放花はこの辺りで少し見かけました。
2020年10月25日 14:32撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
12
10/25 14:32
キッコウハグマ。
閉鎖花は鳴虫山にもありましたが、開放花はこの辺りで少し見かけました。
日光山輪王寺。
周りのイロハモミジが少し紅葉していたので撮影。周辺を歩いている外国人観光客はアジア系が殆ど。欧米人は少なかったです。
2020年10月25日 14:39撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 14:39
日光山輪王寺。
周りのイロハモミジが少し紅葉していたので撮影。周辺を歩いている外国人観光客はアジア系が殆ど。欧米人は少なかったです。
ナギナタコウジュとキタキチョウ。
2020年10月25日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 14:48
ナギナタコウジュとキタキチョウ。
花が残っている場所でもう1枚撮影。
2020年10月25日 14:48撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
8
10/25 14:48
花が残っている場所でもう1枚撮影。
キツリフネ。
斜めの位置から撮影できなかったです。
2020年10月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 14:50
キツリフネ。
斜めの位置から撮影できなかったです。
キンシバイ?
2020年10月25日 14:51撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
3
10/25 14:51
キンシバイ?
タチツボスミレ。
渋滞している国道119号線の歩道脇に咲いていました。
2020年10月25日 14:57撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
7
10/25 14:57
タチツボスミレ。
渋滞している国道119号線の歩道脇に咲いていました。
ヤクシソウ。
2020年10月25日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
10/25 14:59
ヤクシソウ。
ナンテンハギ?
2020年10月25日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX70 HS, Canon
4
10/25 14:59
ナンテンハギ?
神橋。
紅葉は見られたものの、バスを利用するつもりで購入した「まるごと日光東武フリーパス」で金銭的な損をしてしまい、やや落胆して帰りました。
2020年10月25日 15:00撮影 by  EX-ZR1300, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
10/25 15:00
神橋。
紅葉は見られたものの、バスを利用するつもりで購入した「まるごと日光東武フリーパス」で金銭的な損をしてしまい、やや落胆して帰りました。

感想

紅葉の時期に日光に行っても、朝はそれほど渋滞はなかったように記憶していたのですが。。。
よくよく思い出してみたら、いつも行っている時期はいろは坂の紅葉見頃前でした。
本来の予定では竜頭ノ滝と千手ヶ浜辺りを歩くつもりでした。
来年以降は同じ過ちを繰り返さないように、このことを脳に刻み込みました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:663人

コメント

渋滞
qzr12475さん、おはようございます。

この時期は、どこに行っても人ばかりなのでしかたないかと思いますが、道路の渋滞は損した感じになりますね。

私は表尾根から塔ノ岳に登りましたが、行者の鎖場では大渋滞が発生していました。へっぴり腰の登山者が恐る恐る降りるので、なかなか進みません。私は、わりとスイスイ降りることができました。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2020/10/27 6:46
Re: 渋滞
fgacktyさん こんばんは。

過去に行った山域で登山道や公共交通機関で渋滞にハマった場所は覚えているはずなのですが、今回は失念していました。
たとえ渋滞回避方法をとったとしても、想定外の渋滞に巻き込まれるケースもあると思うので、時間に余裕を持った行動をしたいですね。
でも、公共交通機関利用者としては新型コロナの収束状況により、今後、廃線や減便になるのではないかとと少し心配しています。

コメントありがとうございました。
2020/10/27 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら