ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267532
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

毛無山 雪と霧氷と展望と♪タカデッキは敗退・・・

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
nyagi その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:45
距離
9.2km
登り
1,265m
下り
1,249m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:10駐車場〜8:17レスキューポイント〜9:40アルプス展望台〜9:50山頂〜
10:20大見岳〜10:50タカデッキへの鞍部手前で引き返す〜
12:20山頂〜12:30アルプス展望12:35〜14:50駐車場
天候 晴れっ!!
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
麓有料駐車場利用(500円)
コース状況/
危険箇所等
レスキューポイントからチェーンスパイク装着
駐車場に5台目で到着
2013年02月11日 16:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 16:49
駐車場に5台目で到着
毛無山は雲を被っています
2013年02月11日 17:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/11 17:01
毛無山は雲を被っています
チラッと晴れ間が
2013年02月11日 17:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
2/11 17:01
チラッと晴れ間が
がんばれ、青空〜
2013年02月11日 17:02撮影 by  Canon IXY 3, Canon
19
2/11 17:02
がんばれ、青空〜
モンベルの袋の落とし物
これで分かるかな?
帰りには回収されていました
2013年02月11日 17:02撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 17:02
モンベルの袋の落とし物
これで分かるかな?
帰りには回収されていました
岩々した道が続きます
2013年02月11日 17:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 17:05
岩々した道が続きます
富士山が見えて
テンションアップ↑
2013年02月11日 17:08撮影 by  Canon IXY 3, Canon
11
2/11 17:08
富士山が見えて
テンションアップ↑
不動の滝
2013年02月11日 17:03撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 17:03
不動の滝
水量少なし
2013年02月11日 17:04撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/11 17:04
水量少なし
曇ってる・・
やっぱテンションダウン↓
2013年02月11日 17:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 17:05
曇ってる・・
やっぱテンションダウン↓
レスキューポイント
ここからチェーンスパイク装着
2013年02月11日 17:06撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/11 17:06
レスキューポイント
ここからチェーンスパイク装着
岩々した急登つづく
2013年02月11日 17:25撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/11 17:25
岩々した急登つづく
霧氷地帯に入り
テンションアップ↑
2013年02月11日 17:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
2/11 17:26
霧氷地帯に入り
テンションアップ↑
ガスってきて
テンションダウン↓↓↓
早くも下山してきたカップルが、上は晴れてますよと仰るのだけれど、とても信じられず
2013年02月11日 17:28撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 17:28
ガスってきて
テンションダウン↓↓↓
早くも下山してきたカップルが、上は晴れてますよと仰るのだけれど、とても信じられず
富士山展望台
何も見えず・・・
2013年02月11日 17:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 17:27
富士山展望台
何も見えず・・・
9合目あたりから晴れてきて
2013年02月11日 17:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/11 17:29
9合目あたりから晴れてきて
テンションアップ↑↑↑↑↑↑
2013年02月11日 17:30撮影 by  Canon IXY 3, Canon
26
2/11 17:30
テンションアップ↑↑↑↑↑↑
南アルプス展望台
西側はピーカンでした〜
2013年02月11日 17:45撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
19
2/11 17:45
南アルプス展望台
西側はピーカンでした〜
八ヶ岳から金峰山まで
2013年02月11日 17:45撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
2/11 17:45
八ヶ岳から金峰山まで
浅間山も!
2013年02月11日 17:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
2/11 17:42
浅間山も!
車山とか美ヶ原かな?
2013年02月11日 17:42撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 17:42
車山とか美ヶ原かな?
さて、頂上へ行きましょう〜
2013年02月11日 17:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 17:47
さて、頂上へ行きましょう〜
毛無山山頂
誰もいな〜い♪
2013年02月11日 17:48撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
2/11 17:48
毛無山山頂
誰もいな〜い♪
富士山側も
いつの間にかスッキリ!
2013年02月11日 17:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
17
2/11 17:49
富士山側も
いつの間にかスッキリ!
伊豆半島かな
2013年02月11日 18:05撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/11 18:05
伊豆半島かな
タカデッキに向かって移動中
2013年02月11日 18:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
2/11 18:13
タカデッキに向かって移動中
でも綺麗な景色に足が進まず
2013年02月11日 18:12撮影 by  Canon IXY 3, Canon
7
2/11 18:12
でも綺麗な景色に足が進まず
寒そうに見えますが
今日はポカポカ陽気で
氷のカケラが降ってきます
2013年02月11日 18:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/11 18:11
寒そうに見えますが
今日はポカポカ陽気で
氷のカケラが降ってきます
今日は無風で良かったよ〜
2013年02月11日 18:11撮影 by  Canon IXY 3, Canon
5
2/11 18:11
今日は無風で良かったよ〜
トンガリ
2013年02月11日 20:26撮影 by  Canon IXY 3, Canon
16
2/11 20:26
トンガリ
富士山を見ながら
2013年02月11日 18:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
2/11 18:14
富士山を見ながら
ドライフラワー
ダケブキかな・・
2013年02月11日 18:13撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/11 18:13
ドライフラワー
ダケブキかな・・
南側
2013年02月11日 18:14撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 18:14
南側
1959ピークから動物の足跡だけに
夫はここで待っていると言うので私だけ進んでみます
2013年02月11日 19:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
6
2/11 19:53
1959ピークから動物の足跡だけに
夫はここで待っていると言うので私だけ進んでみます
道が分かるような分からないような
2013年02月11日 19:53撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 19:53
道が分かるような分からないような
三連休なのに〜
誰か先に歩いていて欲しかった
(人間に)
2013年02月11日 19:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
9
2/11 19:58
三連休なのに〜
誰か先に歩いていて欲しかった
(人間に)
進むべきか引き返すべきか
2013年02月11日 19:58撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
2/11 19:58
進むべきか引き返すべきか
あれがタカデッキでしょうか?
もうダメです〜
引き返します・・
2013年02月11日 19:54撮影 by  Canon IXY 3, Canon
10
2/11 19:54
あれがタカデッキでしょうか?
もうダメです〜
引き返します・・
折角下りて来たけど
登り返し〜
2013年02月11日 19:56撮影 by  Canon IXY 3, Canon
1
2/11 19:56
折角下りて来たけど
登り返し〜
何度も足が抜けなくなりました
2013年02月11日 19:57撮影 by  Canon IXY 3, Canon
3
2/11 19:57
何度も足が抜けなくなりました
この斜面に私がのたうち回った跡が残っています
すぐそこなのに、なかなか登れなかった・・
上で待っていた夫と合流
2013年02月11日 21:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/11 21:52
この斜面に私がのたうち回った跡が残っています
すぐそこなのに、なかなか登れなかった・・
上で待っていた夫と合流
昼になって風が少々出て来たと思ったら
なんか飛んできましたよ〜
2013年02月11日 20:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
2/11 20:09
昼になって風が少々出て来たと思ったら
なんか飛んできましたよ〜
白いバナナに見えました
2013年02月11日 20:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
2/11 20:07
白いバナナに見えました
パラグライダーとハングライダーの競演
2013年02月11日 20:09撮影 by  Canon IXY 3, Canon
23
2/11 20:09
パラグライダーとハングライダーの競演
楽しそう♪
やってみたくは全然ありません
2013年02月11日 20:07撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
2/11 20:07
楽しそう♪
やってみたくは全然ありません
さて、帰りまひょ
この陽気で霧氷は溶けてしまった
2013年02月11日 21:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2/11 21:11
さて、帰りまひょ
この陽気で霧氷は溶けてしまった
再び、南アルプス展望台
今日は良い景色だったね
2013年02月11日 21:08撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
2/11 21:08
再び、南アルプス展望台
今日は良い景色だったね
八ヶ岳も良い天気だったみたいね
2013年02月11日 21:09撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
2/11 21:09
八ヶ岳も良い天気だったみたいね
再び、富士山展望台
朝は何も見えなかったけど
帰りはこの通り!
2013年02月11日 20:52撮影 by  Canon IXY 3, Canon
13
2/11 20:52
再び、富士山展望台
朝は何も見えなかったけど
帰りはこの通り!
溶けた雪がグチャグチャで
歩きにく〜い
2013年02月11日 20:59撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2/11 20:59
溶けた雪がグチャグチャで
歩きにく〜い
良い山だったので
また来ようね♪
2013年02月11日 21:01撮影 by  Canon IXY 3, Canon
4
2/11 21:01
良い山だったので
また来ようね♪
麓神社にお賽銭ちょり〜んして帰りましょう
2013年02月11日 20:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
2/11 20:56
麓神社にお賽銭ちょり〜んして帰りましょう
ふもとから毛無山
2013年02月11日 20:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
8
2/11 20:48
ふもとから毛無山
今度こそタカデッキまで!
2013年02月11日 20:48撮影 by  Canon IXY 3, Canon
2
2/11 20:48
今度こそタカデッキまで!
撮影機器:

感想

今日は毛無山からタカデッキまで行って戻るピストン計画です♪
(みなさんがよく歩いていらっしゃる端足峠へ下りて東海自然歩道で駐車場に戻るっつうの?
あれは端から考えておりませ〜ん)
朝は半分から上に雲を被っていた毛無山も、稜線に出る頃には晴れて南アルプスもくっきり
北アルプスは見えなかったけれど、浅間山も見えて富士山もくっきり〜!
青い空に雪や霧氷が映えて美しい〜♪

8合目あたりで追い越された毛無山の管理人さんにいろいろお話を聞いた時に
タカデッキまで行くと言うと、「トレースあるかな?」と不安な事を仰る・・

案の定、1959ピークからトレースが無くなり、ここで待ってるという夫を置いて
がんばってラッセルしてタカデッキの鞍部手前まで進みましたが
ツボ足じゃもう無理・・・
ワカンはクルマに置いてきてしまったし、このまま往復してると
おっそろしく時間が掛かってしまいそうなので引き返すことに

ハァハァしながら登り返し、待っていた夫と合流
毛無山へ戻るとき四人くらいとすれ違いましたが、みなさんどこまで行かれたのでしょうか?
誰かの後ろを歩きたかった・・・笑


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1770人

コメント

霧氷が秀逸ですね!
nyagiさん、こんばんは。

10日はどこの山でも好天だったようで、毛無山も素晴らしい登山日和でしたね。
霧氷が美しいです!

アルプス展望台からもすごい景色が観れましたね。
私は先月行きましたが、展望台をスルーするというあり得ない大失態をしてしまいました…。

いつも綺麗な写真がいっぱいでPCの前で『うぉ〜、すげ〜』って唸ってます。
2013/2/11 23:06
gaiaさん、こんばんは〜
ムフフ・・前夜、gaiaさんのレコをじっくり読んでから行きましたよ!
たいへん参考になりました!
ありがとうございます〜

で、写真をアップされていたタカデッキ手前の南アが見える場所まで
ぜひとも行ってみたいと思ったのですが、ダメでした・・・涙
gaiaさんならきっと行けたでしょうが〜

稜線に出たところのアルプス展望台は、
八合目で追い越された毛無山の管理人さんが展望台で待ってくれていて
(いつも登山者に山名とかレクチャーしているらしい)
「ここ!ここ!ここに登るんだよ〜!」
と呼んでくれて、見逃しようもありませんでした 笑

gaiaさんも丹沢で鼻血出してたんですね♪
お写真、とても綺麗です♪
2013/2/12 19:33
こんにちは
前回竜ヶ峰のレコにコメント頂きましたが、その時本来の目的地が毛無山でした(時間と雲のせいで予定変更)。

こんなに青空で、霧氷が綺麗で、南アルプスと富士山の見える毛無山に私も登りたい!と思います。いいなー。

毛無山の登りはかなり急と聞いていますが、チェーンスパイクで大丈夫でしたか?
2013/2/12 23:45
sako59さん、おはようございます〜
コメントどうもありがとうございます♪
こちらこそ、sako59さんの八ヶ岳をいいなーと眺めておりましたよ!

連休の毛無山は三日ともにご機嫌が宜しかったようで
湿った空気が入って霧氷も見られ、素敵でした〜

先週はガチガチツルツルのところも無く、
チェーンスパイクで十分、と言うかかなり登りやすかったです
でも、午後気温が上がってどんどん溶けてたからなぁ
今頃あれが凍ってるかも・・
雪の新旧や踏まれ具合で登りやすさが左右されそうですねぇ

sako59さんも週末あたり、いかがですか〜?
そしてぐるっと一周なさって、
軟弱者の私が行けなかった先の写真をアップしてくださいませ〜
楽しみに待っておりますっ
2013/2/13 8:08
nyagiさん、こんにちは!
毛無山、麓から見ると堂々としていて、
いつか登らないといけないと思っているのですが、
その稜線も含めて、まだ歩いたことがないので、
じっくり拝見させていただきました

途中曇っていて、頂上近くでどーんと晴れるって
一番感動するパターンですよね!
南アルプスの展望も素晴らしいですね

ただnyagiさん苦戦されたように、雪があると稜線歩きはなかなか厳しそうですね
参考になります。
ありがとうございました
2013/2/13 18:01
yamahiroさん、こんばんは〜
仰る通り、毛無山って
けっこうデカくて立派ですよね〜
何と言っても2000m近いし、あのへんではいつも雲を被ってる印象なので
これまで見上げるばかりでした〜

前日、朝霧入りして残雪で滑ってたマイカーが
麓駐車場までは大丈夫そう、っていう理由だけで毛無山に決めたのですが
春山っぽい気候の割に見晴らしも良くラッキーでした!
稜線は、連休だし縦走してる方が絶対いらっしゃるに違いない!と
高をくくっていたのが誤算でしたケド・・
でも、腰まで潜るわけじゃなし、ふつうの登山者ならもっと歩けますよ、きっと 笑

yamahiroさんはいっぱい歩くヒトなので
ぜひ竜ヶ岳から、そして天子ヶ岳くらいまでは
行っちゃってくださ〜い♪ 笑
2013/2/13 21:35
トレースありがとうございました(^^)
>>誰かの後ろを歩きたかった
翌日に思いっきり歩かせていただきました
こんばんはnyagiさん。

霧氷が素晴らしいですねぇ
樹氷レベル?そして南アの主峰や八ッなど素晴らしい眺望に恵まれ、
うらやましい限りですね!

写真を拝見する限り、タカデッキがもう目の前のところまで来てたのですね。
でも、トレース無しのラッセルはキツイのが良くわかります。

翌日も4〜5人ぐらいの登山者と一緒でしたが、
みな毛無山ピストン…この時期その先へと歩く人は少ないのですかねぇ
次は自分が開拓者になり(!?)トレース残しておきます
ではでは♪
2013/2/15 20:17
ukkysuzさん、おはようございます〜
いえいえ・・笑
タカ〜雨ヶ岳間も、踏み後ひとり分くらいなら穴ボコが空いてるだけで
そうそう楽でもなかったことでしょう
北斜面は特に雪深かったですよねっ
下の道もえらい長そうで、本当にお疲れ様でした♪

やはりあれがタカデッキだったのね・・
あの写真、ほぼ同じ場所ですよね?
戻ることを思うと、とても行けませんでした 涙
この日はかなり遠くまで見えたのと、エビの尻尾が立派だったのが
救いです〜

なぜか展望台をスルーする方が多い!?
稜線に出てあと少しで山頂!って気持ちが
先に立っちゃうのでしょうか〜??
2013/2/16 8:03
はじめまして!
こんにちは!ジョニーと申します!

ちょうどこの日に自分も毛無山に登ろうか考えていて、無料駐車場まで行き霧氷が綺麗だなぁと思っていました!!

事情があって登れず消化不良だったのですが、nyagiさんの記録を拝見してスッキリしました
また雪が被ったら行ってみたいと思います。お疲れ様でした
2013/2/19 13:18
Johnnnyさん、おはようございます〜
おお〜そうでしたか!
「今日の霧氷はキレイだ」と管理人さんも仰っていました

何回でも行きたい!と思わせる良いお山でした
これまで毛無を避けてたのは何だったんでしょう・・

ともあれ、
今年は雪が多そうなので、Johnnnyさんもいつでもリベンジできそうですね〜♪

お子様もご一緒に・・・んん・・まだお小さい?
あと三年くらいしてロープとか楽しい年頃になったらご一緒できるかと

この日も若いパパさんとチビッコが登られておりましたよ〜
(後ろから疲れ知らずの黄色い声が続いて来られてたので
ワタクシ負けてはならじ!となぜかムキになって登ってしまいました 笑)
2013/2/20 8:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら