記録ID: 2676278
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:34
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,482m
- 下り
- 1,475m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:57
- 休憩
- 1:37
- 合計
- 11:34
距離 11.6km
登り 1,482m
下り 1,483m
18:13
ゴール地点
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場数か所在ります。岩場は基本を守り登りましょう |
その他周辺情報 | 湯テルメ谷川 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
防寒具
チェーンスパイク
|
---|
感想
麓から中腹にかけてはまさに今が見頃の見事な紅葉。登りは西黒尾根から、そして下りは天神尾根と田尻尾根から紅葉を楽しめました。そして山頂は一面霧氷に覆われた銀世界。一度の登山で二度おいしいこの時期ならではの贅沢な山旅を堪能できました。
今回は友人の公男君と、彼の店のお客様福ちゃんの3人での山行でした。
福ちゃんは初心者ながら難なく鎖場や岩場をこなしていました。カッコイイ登山家になりそうな予感です。
公男君は寝不足の為歩行速度が上がらず、僕は膝の調子がイマイチの為やはり歩行速度が上がりませんでした。
その為下山が日没後となり、少し怖い思いをさせてしまったのが反省点です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:860人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する