記録ID: 267829
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
霧氷を見に・・・【丹沢山】
2013年02月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,731m
- 下り
- 1,724m
コースタイム
【大倉バス停】(6:00)-【大倉高原山の家】(6:42)-【堀山の家】(7:48)-【塔ノ岳】(9:07〜9:19)-【丹沢山】(10:44〜11:28)-【塔ノ岳】(12:21)-【大倉バス停】(14:56)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし。【花立山荘】上部から雪が出てきます。 |
写真
感想
今回は職場の方とご一緒してきました。
場所は何処でも。っとの事なのでまずは【丹沢塔ノ岳】にでも・・・。
気合の入ったRさん。最初から元気よくスタート。
すぐに置いていかれたので「ゆっくり行きましょう」っと声をかける。
最初の分岐は【大倉高原山の家】方面へ向かう。
zenithは【大倉尾根】を13回登ってますが、実はこちらを通ったのは初めてでした(汗)山の家に着くと景色は・・・雲が多く朝陽のみ確認。
【見晴茶屋】を過ぎ、その先の急坂にRさん驚く。
【堀山の家】を通過。壁に貼ってあるものなど興味津々。
【花立山荘】手前の木の階段はかなり苦戦してました。
やっとの思いで【花立山荘】に着くとさっそく【富士山】めがけてシャッターを何度も切ってました。
ここから先は事前情報通り雪が残っていました。
そして前方の稜線を見ると真っ白な霧氷です♪
写真をいっぱい撮りながら進み【塔ノ岳】。
Rさん、まだまだ元気で「丹沢山に行きましょう」っと。
ここからは『軽アイゼン』を装着で進みます。Rさん『軽アイゼン』の食い付きにかなりご満足してました。
【丹沢山】に到着後、山頂でゆっくり温かいコーヒーを飲みながら休憩して下山しました。
Rさんは【富士山】に次いで二回目の登山との事。とてもそうは思えない足でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
青い空と霧氷が綺麗ですね。
私は2/7午前中に行きましたので灰色の世界でした
丹沢山まで足を運べば違う雰囲気も味わえますしご同行のRさん、
充実の登山だったのではと思います
大倉高原は私も立ち寄ったのは下りで時間に余裕があった
2〜3回程度です。少し遠回りになるようですね
navecatさん
7日のnavecatさんの記録を見て今回の山行を考えました。
まさに降雪直後のレコでしたね
同行のRさんも「一生分の【富士山】を見てしまったかのよう」っと、大変喜んでました。
今日も職場で次回の予定を聞かれました
完全にハメテしまったようですネ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する