記録ID: 2679458
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
冠雪した富士山とすすき、紅葉の杓子山(山梨百名山#24)
2020年10月25日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 863m
- 下り
- 844m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
峠の駐車スペースは9時半時点でいっぱいだったため、峠を越えた先にある駐車スペース(5台ほど停められる)に停車。駐車スぺ素は全部で15台程度か |
写真
鳥居地峠から15分ほど林道を歩くと、登山口が現れます。
ここまでは、ジープのような車高がある車なら登ってこれるそうですが、鳥居地峠の路肩がいっぱいになると林道を塞ぐように駐車する車がいると通れなくなる危険があります
ここまでは、ジープのような車高がある車なら登ってこれるそうですが、鳥居地峠の路肩がいっぱいになると林道を塞ぐように駐車する車がいると通れなくなる危険があります
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
沢コースは良いが、中道コース(トレランコース)は、倒木多く、リボンが結ばれている気も倒木になっていたり道がふさがれていて迂回する必要があるなど、やや面倒。ソロではメンタルに良くないので歩かない方が無難です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:295人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する