ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 267951
全員に公開
雪山ハイキング
京都・北摂

大原十名山 小出石〜天ヶ森(ナッチョ)〜百井〜天ヶ岳〜シャクナゲ尾根〜小出石

2013年02月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
fu-tyan その他3人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:15
距離
14.8km
登り
868m
下り
862m
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今日の軌跡(黄線)
今日登った大原十名山 天ヶ森(ナッチョ)、天ヶ岳
他の大原十名山は
焼杉山、翠黛山、金毘羅山、大尾山、水井山、瓢箪崩山(この地図)
他に皆子山、峰床山
今日の軌跡(黄線)
今日登った大原十名山 天ヶ森(ナッチョ)、天ヶ岳
他の大原十名山は
焼杉山、翠黛山、金毘羅山、大尾山、水井山、瓢箪崩山(この地図)
他に皆子山、峰床山
今日のコース
過去の軌跡(赤線)に今日の軌跡(黒線)を載せる。
ピンクはヤマレコユーザさんの参考軌跡
2
今日のコース
過去の軌跡(赤線)に今日の軌跡(黒線)を載せる。
ピンクはヤマレコユーザさんの参考軌跡
大原 里の駅
美味しそうだ
今日の登り
小出石〜天ヶ森(ナッチョ)
1
今日の登り
小出石〜天ヶ森(ナッチョ)
登山口あたりの風景
登山口あたりの風景
除雪車がスタンバイ
除雪車がスタンバイ
しかし、・・・。
2013年02月10日 23:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2
2/10 23:22
しかし、・・・。
今日は最初から最後まで雪中ハイク
1
今日は最初から最後まで雪中ハイク
ちょっとヤバイところも・・・。
橋に
2
ちょっとヤバイところも・・・。
橋に
階段・・・。
国土地理院の地図の分岐点
国土地理院の地図の分岐点
こちらは三谷林道へ
その反対側のトンボユリに下る道は発見できず・・・。
こちらは三谷林道へ
その反対側のトンボユリに下る道は発見できず・・・。
地主さんの名前かも・・・。
1
地主さんの名前かも・・・。
百井〜小出石
分岐点
1
百井〜小出石
分岐点
天ヶ森(ナッチョ)への登山口
天ヶ森(ナッチョ)への登山口
ネットがあるけれどネットの効果を発揮していない。
ネットがあるけれどネットの効果を発揮していない。
自由自在に出入りできる。
良かった・・・。
1
自由自在に出入りできる。
良かった・・・。
天ヶ森(ナッチョ)
リアルタイムで表示・・・。
天ヶ森(ナッチョ)
リアルタイムで表示・・・。
天ヶ森(ナッチョ)
天ヶ森(ナッチョ)
大原十名山
琵琶湖が見える。
2
琵琶湖が見える。
ちょっと
2013年02月10日 13:19撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/10 13:19
ちょっと
京都市街・・・。
2013年02月10日 13:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 920 IS, Canon
2/10 13:37
京都市街・・・。
こちらの女性
色は少し地味だったけれど山ガールの服装。
今年三度目の天ヶ森(ナッチョ)とか・・・。

アイゼンなど使ったことがない。
地図も持たない、頭に入っているから・・・。

いいのかなぁ、これで・・・。
いちども危険なことにあったこともないのかなぁ・・・。

枚方から来たとか・・・。
お歳は・・・。
70歳・・・。
今日お会いしたただ一人の登山客。
大文字山にも週何回か登っていると・・・。
2
こちらの女性
色は少し地味だったけれど山ガールの服装。
今年三度目の天ヶ森(ナッチョ)とか・・・。

アイゼンなど使ったことがない。
地図も持たない、頭に入っているから・・・。

いいのかなぁ、これで・・・。
いちども危険なことにあったこともないのかなぁ・・・。

枚方から来たとか・・・。
お歳は・・・。
70歳・・・。
今日お会いしたただ一人の登山客。
大文字山にも週何回か登っていると・・・。
ここで今日の予定を再確認!
わたしの予定ではそのまま下山しても良いと考えていた。
その場合でも同じルートでは面白くないし車道は避けたかった。
1
ここで今日の予定を再確認!
わたしの予定ではそのまま下山しても良いと考えていた。
その場合でも同じルートでは面白くないし車道は避けたかった。
場合によっては三谷峠から三谷林道を小出石まで下山しても良いかと・・・。
場合によっては三谷峠から三谷林道を小出石まで下山しても良いかと・・・。
トンボユリなんぞほとんど無理
トンボユリなんぞほとんど無理
お友達は大原十名山の天ヶ岳へも行きたいと・・・。
わたしも天ヶ森(ナッチョ)には長いこと登っていないので百井の下山ルートに少し不安であった。
だって百井の村を走っていたら天ヶ森(ナッチョ)の方向にネットとかフェンスが張り巡らされている。人間の出入口があるのかと思っていた。

天ヶ森(ナッチョ)を下山してからその時の時間、状況を把握して天ヶ岳登山を考えても良いかと・・・。
嫌だけれど車道を小出石まで歩くのもやむを得ないと・・・。
一つ有力な情報がヤマレコユーザーさんから得ていた。

とりあえず百井へ下山
2
お友達は大原十名山の天ヶ岳へも行きたいと・・・。
わたしも天ヶ森(ナッチョ)には長いこと登っていないので百井の下山ルートに少し不安であった。
だって百井の村を走っていたら天ヶ森(ナッチョ)の方向にネットとかフェンスが張り巡らされている。人間の出入口があるのかと思っていた。

天ヶ森(ナッチョ)を下山してからその時の時間、状況を把握して天ヶ岳登山を考えても良いかと・・・。
嫌だけれど車道を小出石まで歩くのもやむを得ないと・・・。
一つ有力な情報がヤマレコユーザーさんから得ていた。

とりあえず百井へ下山
百井への下山途中
百井への下山途中
お友達が突然雪の中にバタン
人型
茶目っ気いっぱい♪
お友達が突然雪の中にバタン
人型
茶目っ気いっぱい♪
これは・・・。
単に雪が斜面を転がってきたのかor動物が滑降してきたのか・・・。
これは・・・。
単に雪が斜面を転がってきたのかor動物が滑降してきたのか・・・。
初夏の頃ころ蓮が咲く
初夏の頃ころ蓮が咲く
百井の村の方向にゲートが・・・。
しかし、林道は反対方向へ。
村から遠ざかるようだ。

ここでヤマレコユーザーさんの記事を思い出した。
なるほどそういうことだったのか・・・。
ゲートを開いて出たくなる心境!
百井の村の方向にゲートが・・・。
しかし、林道は反対方向へ。
村から遠ざかるようだ。

ここでヤマレコユーザーさんの記事を思い出した。
なるほどそういうことだったのか・・・。
ゲートを開いて出たくなる心境!
天ヶ森(ナッチョ)への道標あり
天ヶ森(ナッチョ)への道標あり
車道へ出た。

ここで再確認!
ここから車道を小出石まで歩いて帰れる。
お友達は???

一方は拒絶反応
一方は天ヶ岳へ登りたい様子
困難が待ち受けていることも知らず・・・。
車道へ出た。

ここで再確認!
ここから車道を小出石まで歩いて帰れる。
お友達は???

一方は拒絶反応
一方は天ヶ岳へ登りたい様子
困難が待ち受けていることも知らず・・・。
百井の村の民宿
お友達が「ここの標高は」と・・・。
今までそんなこと考えたこともなかった。
えぇ、600メートル以上ある。
お友達が「ここの標高は」と・・・。
今までそんなこと考えたこともなかった。
えぇ、600メートル以上ある。
百井の村を抜ける。
百井の村を抜ける。
つららが・・・。
1
つららが・・・。
めっちゃ寒い
ここを過ぎ・・・。
ここを過ぎ・・・。
さらにピッチをあげる。
この調子では途中で日が暮れそう!
さらにピッチをあげる。
この調子では途中で日が暮れそう!
天ヶ岳へ向かう
粉雪が綺麗・・・。
1
粉雪が綺麗・・・。
ここの分岐点で尾根を間違える。
一方は下り、一方は登り
これから天ヶ岳山頂へ向かいたかったらふつう登りを選びたくなる。
軌跡を検討していたらヤマレコユーザーさんもここでもたついているような形跡(ピンク)
もう少し先に進んで登山道へゴリ押しで降りているような・・・。
大胆やなぁ♪
あはっは・・・。
ここの分岐点で尾根を間違える。
一方は下り、一方は登り
これから天ヶ岳山頂へ向かいたかったらふつう登りを選びたくなる。
軌跡を検討していたらヤマレコユーザーさんもここでもたついているような形跡(ピンク)
もう少し先に進んで登山道へゴリ押しで降りているような・・・。
大胆やなぁ♪
あはっは・・・。
大原十名山 天ヶ岳
大原十名山 天ヶ岳
四脚で・・・。
この上にカメラをおき記念写真を・・・。
四脚で・・・。
この上にカメラをおき記念写真を・・・。
行ってみたい百井峠〜花脊峠
ヤマレコユーザーさんの記事から軌跡を拝借
1
行ってみたい百井峠〜花脊峠
ヤマレコユーザーさんの記事から軌跡を拝借
花脊峠から旧花脊峠〜鞍馬尾根
1
花脊峠から旧花脊峠〜鞍馬尾根
興味津々
天ヶ岳〜鞍馬
長いこと歩いていない。
興味津々
天ヶ岳〜鞍馬
長いこと歩いていない。
天ヶ岳
道標
大急ぎで下山

大原〜小出石
分岐点
シャクナゲ尾根へ向かう。
大急ぎで下山

大原〜小出石
分岐点
シャクナゲ尾根へ向かう。
シャクナゲ尾根その1
シャクナゲ尾根から今日の登山ルートを確認
大原ぐるりというかシャクナゲ尾根をぐるり
展望がよくきく。
こんな遠くからぐるりと回ってよく歩いたものだ!
シャクナゲ尾根その1
シャクナゲ尾根から今日の登山ルートを確認
大原ぐるりというかシャクナゲ尾根をぐるり
展望がよくきく。
こんな遠くからぐるりと回ってよく歩いたものだ!
シャクナゲ尾根その2
長く感じました。
シャクナゲ尾根その2
長く感じました。
天ヶ森(ナッチョ)
天ヶ森(ナッチョ)
花背の鉄塔
少しの休憩で・・・。
先を急ぐ!!!
かろうじて写真撮影

もう少しで下山というところですっかり日が暮れた。
ダブルストックでかろうじて足場を確認しながら進む。
白いものが雪か石か確認もできない・

観念してお友達が懐中電灯を取り出す。
わたしも懐中電灯を取り出す。
ザッグの一番下に入っているのでなかなか通り出せない。
やっと懐中電灯を取り出して照らすと大きな倒木が道を塞いでいた。
その先に崖が・・・。
面倒だったけれど出して良かった。
危ないところ・・・。
少しの休憩で・・・。
先を急ぐ!!!
かろうじて写真撮影

もう少しで下山というところですっかり日が暮れた。
ダブルストックでかろうじて足場を確認しながら進む。
白いものが雪か石か確認もできない・

観念してお友達が懐中電灯を取り出す。
わたしも懐中電灯を取り出す。
ザッグの一番下に入っているのでなかなか通り出せない。
やっと懐中電灯を取り出して照らすと大きな倒木が道を塞いでいた。
その先に崖が・・・。
面倒だったけれど出して良かった。
危ないところ・・・。
シャクナゲ尾根
道標1
もう暗くて写真に写らない
1
シャクナゲ尾根
道標1
もう暗くて写真に写らない
シャクナゲ尾根
道標1
1
シャクナゲ尾根
道標1
登山口
もう悲惨

しかし、無事下山
2
登山口
もう悲惨

しかし、無事下山
お友達から・・・。

これ義理チョコかなぁ。
わかっていても嬉しい!
しかし、こんな立派な義理チョコ はじめて!
本命かも・・・。
お友達から・・・。

これ義理チョコかなぁ。
わかっていても嬉しい!
しかし、こんな立派な義理チョコ はじめて!
本命かも・・・。
大原十名山マップ
1
大原十名山マップ
今日仕入れたガイドブック
今日仕入れたガイドブック
この中に
貴重な情報が・・・。
春が待ち遠しい!
貴重な情報が・・・。
春が待ち遠しい!
今日の歩行数
今月の・・・。

食事のあとだから覚悟はしていたけれどちょっとオーバー。

しかし注目!
体脂肪が・・・。
これって下がったほうがいいんだよね。

今日は結構あるいたものなぁ♪
今月の・・・。

食事のあとだから覚悟はしていたけれどちょっとオーバー。

しかし注目!
体脂肪が・・・。
これって下がったほうがいいんだよね。

今日は結構あるいたものなぁ♪
まだまだいっぱい行きたい山が・・・。
まだまだいっぱい行きたい山が・・・。
今日の軌跡を確認
今日の軌跡を確認
登山開始時間・・・。
下山時間・・・。
問題あり!

強行突破だったけれど
お友達から「今日は良かった♪」と・・・。


天ヶ森(ナッチョ)からそのまま下山していたらこんな感動は味わえなかった。
お友達との絆も深まったような気がする。
登山開始時間・・・。
下山時間・・・。
問題あり!

強行突破だったけれど
お友達から「今日は良かった♪」と・・・。


天ヶ森(ナッチョ)からそのまま下山していたらこんな感動は味わえなかった。
お友達との絆も深まったような気がする。
今日のコンタクト1

今日はほとんどの写真がスナップ写真
プライバシーに配慮して載せられない(泣)。
今日のコンタクト1

今日はほとんどの写真がスナップ写真
プライバシーに配慮して載せられない(泣)。
今日のコンタクト2
今日のコンタクト2
今日のコンタクト3
今日のコンタクト3
今日のコンタクト4
今日のコンタクト4
今日のコンタクト5
今日のコンタクト5

感想

今日の収穫は大きかった。
出発時間が遅かったにもいもかかわらず二つの大原十名山を登ったという達成感。学ぶことも多かった。

お友達の大原十名山に付き合って今日も・・・。
わたしは全ての山を登っているのだけれど何年も前のおはなし。
記録もない。
「何だ、大原の山か」という気持ちが強かったのだがいざ登ってみるとなかなか値打ちがある。

今日は天ヶ森(ナッチョ)・・・。
それひとつだったら特に問題はない。
あえて言えば下山ルートに少々不安がある。
百井の村にあるフェンス、ネット
果たして脱出できるのか。
わたしが登った頃はそんなネット、フェンスなどなかった。
今一番怖いのはネット、フェンス
何度も経験しているから・・・。
前もって記事を読んでいたので参考になった。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-262204.html
ありがとうございました。

もう一つ課題が・・・。
天ヶ岳
天ヶ森(ナッチョ)から天ヶ岳、シャクナゲ尾根へ・・・。
時間的に大丈夫か。ルートもきちんと把握できていなかったので不安有り。
自分ひとりだったらなんとかなるけれど今日は4人、大原十名山へ登りたと行っているお友達はこのあたりのことを全く知らない。
不安を抱えての登山でしたが無事下山することができました。

反省点・・・。
朝から支離滅裂
ストックは忘れるし(取りに帰りました)、
朝市で弁当を買おうと小銭入れを出そうとするが行方不明
その後ザッグのポケットから発見。

天ヶ森(ナッチョ)での食事
寒くて寒くて
バーナーとガスボンベがドッキングしても点火しない。
ガスがなくなったのかと思ったが帰宅後確認すると点火できた。
出発前の確認が必要だ。

お弁当はもう寒くてカチカチ
寒くてもう片付ける気持ちの余裕もなく食べれるもの食べれないゴミをザッグの中へ放り込む。

途中で日が暮れる可能性もあったのに懐中電灯を素早く出せなかった。
その際手袋も片方紛失

お友達とご一緒に食事した際、店にタブレットを忘れてしまった。
帰宅後すぐ気がついたので電話。
良かった、
あった!

今日はお友達も転倒続出
不思議と皆無事。
わたしはいちばんうしろ、みんな転んでいないと思っているが実は一回転倒
タブレットを確認しながら歩いていたらもろに転んでしまった。

でも良かった、タブレットが返ってきて・・・。
もうこれ必需品!
今日もお友達が間違った尾根を進んでしまったときも間違えをリアルタイムで発見
すぐに修正できた。
日没前の貴重な時間を無駄にしなくてよかった。

今日のお風呂、食事は格別でした。

大原十名山
お友達と既に登った山
峰床山、翠黛山、金毘羅山、焼杉山

残るは皆子山、大尾山、水井山、瓢箪崩山

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4616人

コメント

周回ルート踏破お疲れさまです
レコ紹介いただきありがとうございます。
私も、また、シャクナゲの時期にでも、天ヶ森・天ヶ岳の周回ルートを歩きたいと思います。たぶん逆走かな。
大原十名山も踏破したいと思っていますが、車なしではちょっと行きにくい峰床山、皆子山が残っています。年内目途かな。
2013/2/11 21:40
天ヶ森・天ヶ岳の周回ルート
シャクナゲ尾根からの展望は値打ちがありますね。
遠くにボコッと天ヶ森(ナッチョ)、鉄塔をたどって行ったところが天ヶ岳、まっすぐ南に大きく焼杉山。

一昨年はシャクナゲが綺麗でした。
昨年はイマイチ、
今年はどうでしょうか。

レコ参考にさせていただきありがとうございました。
2013/2/11 22:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら