記録ID: 268753
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山トレッキング
2013年02月10日(日) ~
2013年02月11日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9e2931995d47147.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 22:08
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 381m
- 下り
- 778m
コースタイム
2/10(日)
11:03 ゴンドラ山頂駅 発
12:22 峰の辻入り口
12:41 安達太良山頂
12:51 峰の辻入り口
13:11 峰の辻
13:35 くろがね小屋 着
2/11(祝)
07:25 くろがね小屋 発
09:32 あだたら高原スキー場 着
11:03 ゴンドラ山頂駅 発
12:22 峰の辻入り口
12:41 安達太良山頂
12:51 峰の辻入り口
13:11 峰の辻
13:35 くろがね小屋 着
2/11(祝)
07:25 くろがね小屋 発
09:32 あだたら高原スキー場 着
天候 | 1日目 晴れ/雪 2日目 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
係員の指示に従ってゲレンデに一番近い駐車場(おそらく第一駐車場)に駐車しました。 しかし、山中で一泊する登山者は、(ゲレンデからは少し離れますが)一段手前の駐車場に置くのが良いようです。 車を駐車場にひと晩置くことになるため、第一駐車場では明くる日のスキー場利用客の邪魔になるかもしれません。 今回は幸い、下山日のスキー場は混雑しておらず、我々のクルマが邪魔になることはありませんでした。 もし混雑していたら迷惑をかけたかもしれない、と思うと、ちょっと冷や汗でした。 係員に「山中で一泊する」旨を伝えてみると良いと思います。 ゴンドラは「あだたらエクスプレス」という名前です。 スキー場のいちばん南側に位置するゴンドラで、運賃は大人ひとり900円でした(片道)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程を通じてスノーシューを使いました。 (アイゼンは持って行きましたが、出番なし) 今回のルート上は、ヤセ尾根や雪庇の危険がある場所は無く、比較的歩きやすく安全でした。 ただし、山頂付近は混雑していて急なので、滑らないよう注意が必要です。 下山後は「ヘルシーパルあだたら」を利用しました。入浴料は500円/人。 内湯と露天があります。 この日は混雑も無く、快適に入浴できました。 |
写真
くろがね小屋内部。1階。
食堂兼休憩スペース。
なお、小屋のルールで、テーブルの上でコンロを使ってはいけないことになっている。
コンロは床置きして使用し、調理したものをテーブルの上にあげて食べる。
我々はそのルールを知らず、コンロをテーブルの上で使っていて、注意されてしまいました。
ごめんなさい。反省。
食堂兼休憩スペース。
なお、小屋のルールで、テーブルの上でコンロを使ってはいけないことになっている。
コンロは床置きして使用し、調理したものをテーブルの上にあげて食べる。
我々はそのルールを知らず、コンロをテーブルの上で使っていて、注意されてしまいました。
ごめんなさい。反省。
感想
雑感は日記にて
[安達太良山トレッキング(1日目)]
http://www.jognote.com/days/14530185
[安達太良山トレッキング(2日目)]
http://www.jognote.com/days/14530281
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1356人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する