記録ID: 2687809
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
初冬の常念岳へ
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:33
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,976m
- 下り
- 1,964m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:23
距離 17.1km
登り 1,978m
下り 1,966m
11:22
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
先々週積雪のため途中リタイアを余儀なくされたが、今週は積雪は無さそうだ。しかも晴天の予報、しかも降水確率0%で好天の予感、高山は諦めていたがレコを見ていると高山でも然程積雪は無さそうだ。それならば今シーズンも終盤に差し掛かっているので何としても行ってみたい。最後まで悩み常念岳に行くことにしました。よく考えて見ると今シーズン3回目である。
だが今回は無理をせず常念岳ピストン、一ノ沢往復で行こう。
思えば一ノ沢を登ったのはいつだったのか、確か残雪期に登っただけかもしれない。
したがって登山道の記憶はほぼ無いようなものだ、新鮮な気持ちでの登山となった。
出だしは放射冷却でとても寒かった、ズボンのチョイスを間違えたかと後悔していたが歩きだすと次第に暑くなり上着も一枚で良いほど、そのまま山頂まで行ったが流石に常念岳小屋からは凍えるほど風が冷たく、山頂では慌ててアウターを着込む。
駐車場にはそこそこの車が有ったのだが、山頂には二番目の到着だった、他の人は一体何処に行ったのだろう?
今年の山行きでは最も快晴に恵まれしばし絶景を堪能した。
あと何回これるだろうか、直ぐにも雪に閉ざされるのだろう、いつまでも景色見ていたかったけど早く家に帰りしなければならない事があるので帰る事にしよう。
次回はいつ何処に?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:514人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する