記録ID: 268784
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
坂本-大比叡-修学院
2013年02月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:52
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 911m
- 下り
- 920m
コースタイム
JR坂本-(01:26)-紀貫之墓の道標-(00:39)-明王堂-(00:14)-ケーブル延暦寺-(00:50)-大比叡-(00:10)-山頂駐車場-(00:09)-つつじヶ丘-(00:15)-ケーブルひえい-(01:18)-水飲対陣跡(東-68)-(00:46)-きらら坂-(01:01)-修学院駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
雪を求めて、比叡山にのぼりました。
山科駅にコンビニよってから7:35到着。なんと、次の湖西線は8:04までありません。なんてこった!!
滋賀県・坂本から取りつき、無道時谷を登って、延暦寺駅まではあまり雪がありませんでした。
そこで、根本中堂まわりではなく、直接、三角点へ向かう道を選びました。これなら、整備されたいないので雪がのこってるはずです。この道は急な登りです。すぐに靴が滑るのでアイゼンを装着しました。昨年の冬に購入してからやっとの出番です。軽アイゼンですが滑りません。雪の少ないとこはガチャガチャしますが、滑らないので歩きやすいですね。
三角点で一服していると、登ってこられる方がおられました。少しお話をさせていただきました。なんと「キリマンジャロ」に登る計画があるそうです。そのため、20Kgほどの水をもって歩いているそうです。
つつじヶ丘を経て、ケーブル比叡について食事をしました。そこから、トレイルの東山方面へ下りました。しばらく行くと、すぐに雪がなくなり、京都方面は急に雪がなくなっていきます。
きらら坂を下りて、お約束の和菓子屋さん「游月」で一服して、修学院駅から帰りました。
こちらも
http://www.urourotrek.com/urouro/urouro.php?ID=192
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する