ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2688625
全員に公開
ハイキング
近畿

熊野古道小辺路のクライマックス十津川温泉〜果無峠〜熊野本宮大社

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:12
距離
17.0km
登り
1,396m
下り
1,473m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
0:25
合計
8:12
5:34
17
行者民宿十津川温泉太陽の湯
5:51
5:59
26
6:25
6:25
76
7:41
7:48
32
8:20
8:23
100
10:03
10:04
66
11:10
11:12
102
12:54
12:55
46
13:41
13:44
2
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:大和八木駅から奈良交通特急バスで十津川温泉下車
帰路:熊野本宮大社から明光バスで田辺駅下車 紀伊田辺から特急くろしお乗車
コース状況/
危険箇所等
道標もしっかりあり迷うことはありません。
その他周辺情報 今回のお宿:十津川温泉行者民宿太陽の湯(素泊まりで4600円でした)
昭和な建物ですが、ええ温泉です。気さくなおかみさんで心地よかったです。
紀伊田辺駅にはコンビニあり。
前泊した行者民宿太陽の湯にあった熊の剥製
2
前泊した行者民宿太陽の湯にあった熊の剥製
5時半出発でしたが、やはりちょっと遅れる〜
1
5時半出発でしたが、やはりちょっと遅れる〜
まだ暗いけど東の空は白んできました。
2
まだ暗いけど東の空は白んできました。
おきまりの登山口へうろうろ
1
おきまりの登山口へうろうろ
ちゃんと到着した〜。
1
ちゃんと到着した〜。
まだ暗いけどヘッデンで行きます〜!
2
まだ暗いけどヘッデンで行きます〜!
果無集落に着く頃はすっかり明るくなっていました。
1
果無集落に着く頃はすっかり明るくなっていました。
風情ある〜
朝日がもうすぐ昇ってきます!
1
朝日がもうすぐ昇ってきます!
果無峠の有名なお家。
5
果無峠の有名なお家。
おもてなしの手水鉢
4
おもてなしの手水鉢
人影はありませんでした。
1
人影はありませんでした。
こうやって旅人をもてなしたんだ
1
こうやって旅人をもてなしたんだ
おお〜来ましたよ〜!世界遺産果無
5
おお〜来ましたよ〜!世界遺産果無
さらにここから果無峠まで登ります。
1
さらにここから果無峠まで登ります。
石畳というよりも露岩の急登って感じ。
1
石畳というよりも露岩の急登って感じ。
水田を作った跡
うわ〜朝日が眩しい!
1
うわ〜朝日が眩しい!
熊がでた〜!って私の影ですよ!
2
熊がでた〜!って私の影ですよ!
リンドウがたくさんさいてました。
2
リンドウがたくさんさいてました。
観音堂に到着で一休み
観音堂に到着で一休み
釈迦ケ岳方面かな?
3
釈迦ケ岳方面かな?
あっけなく果無峠に到着。
1
あっけなく果無峠に到着。
リンドウが綺麗です。
3
リンドウが綺麗です。
綺麗な空だ〜
八木尾バス停へ向かいます。
1
八木尾バス停へ向かいます。
見えました〜熊野川
6
見えました〜熊野川
樹林帯の古道には木漏れ日が差し込みます
4
樹林帯の古道には木漏れ日が差し込みます
この景色がええんです〜
4
この景色がええんです〜
可憐なリンドウに足が止まります
3
可憐なリンドウに足が止まります
美味しそうなきのこ
美味しそうなきのこ
もうちょっとで八木尾バス停です。
1
もうちょっとで八木尾バス停です。
この辺でちょっと迷っておばあちゃんに道教えてもらいました。
1
この辺でちょっと迷っておばあちゃんに道教えてもらいました。
バス道まで下りてきました〜
2
バス道まで下りてきました〜
空が真っ青〜。
本当に碧い熊野川
5
本当に碧い熊野川
バス停がありました。
2
バス停がありました。
なんと日に3本の奈良交通のバスに遭遇。
2
なんと日に3本の奈良交通のバスに遭遇。
ほんぐう道の駅到着〜
1
ほんぐう道の駅到着〜
のんびりご飯。キューピーあえるパスタのボロネーゼです。美味しかったです。
7
のんびりご飯。キューピーあえるパスタのボロネーゼです。美味しかったです。
熊野本宮音無茶(ほうじ茶)ソフト。350円がモンベルカードで300円でした。
6
熊野本宮音無茶(ほうじ茶)ソフト。350円がモンベルカードで300円でした。
ここから中辺路に合流
2
ここから中辺路に合流
中辺路の石畳。
寄り道しました。
2
寄り道しました。
ええ〜景色!熊野本宮大社の鳥居が見えました。
6
ええ〜景色!熊野本宮大社の鳥居が見えました。
この下りの石畳が膝に(^^;;;)
2
この下りの石畳が膝に(^^;;;)
もうちょっとです
1
もうちょっとです
きゃっほ〜!ゴールしました!
3
きゃっほ〜!ゴールしました!
八咫烏ポスト。ちゃんと郵便届くそうです。
4
八咫烏ポスト。ちゃんと郵便届くそうです。
無事にバス停到着。
2
無事にバス停到着。

感想

奈良県の山39座目は熊野古道小辺路の果無峠。十津川温泉に前泊しての日帰りで歩いてきました。
前日は大和八木駅から奈良交通の八木新宮線の特急乗車。バスに揺られ4時間余り。途中谷瀬のつり橋で休憩。吊橋の郷で串こんゃくとめはり寿司を買う。
十津川温泉バス停からこの日の宿、行者民宿太陽の湯へ。日没までに到着した。
素泊まりだったので、部屋で山飯。カニクリームリゾットにコーンスープ。
ここの温泉は貸切で、男女は別れてない。空いてたら好きに24時間入浴できます。もちろん中からロックできますのでご安心を。ぬるぬるのいいお湯でした。
4時半起床。朝はスキムミルクのホットシリアル。お腹に優しく食べやすい。水分も取れるので寒い朝のお気に入り。
5時半を少し過ぎて宿を出発。まだ暗い。。相変わらずうろうろしながらも真っ暗な中、無事果無峠登山口到着。そろそろ東の空が白んできた。
最初からなかなかの急登。それでも果無集落に着く頃にはすっかり明るくなっていた。早朝だったのか集落に村人はおらず、写真撮影のおっちゃんが一人。
観音堂まできて一休み。トイレもあり。小屋は施錠されていた。
果無峠まで標高差900m以上あり、整備されてるとはいえ登りごたえあり。今でこそしっかりした登山靴だけど、昔は地下足袋か草鞋でここ登ったんだな〜。大変だ。
しかし果無峠は展望なく、あっけない感じでしたが、またここからひたすらの下りが待っていた。古道は基本樹林帯を行く。快晴になった秋の空、木漏れ日が美しい。こんな穏やかな日の古道歩きは最高だ。しかも人が少ない〜。所々で展望も開け、山並みも楽しめた。
峠から下りてくる途中で、地下足袋履いた地元の老夫婦に出会う。お父さんは鍬みたいな道具もって古道整備してくれているよう。本宮町が見渡せると所までくると碧い熊野川が見えてテンションが上がる。
八木尾まで下りて来て一息。バス停までの道を間違えたりして。。。村のおばあちゃんが道を教えてくれた。嬉しい一時だった。
しかしなんで熊野川は碧いんだろ〜。綺麗だな〜。なんども振り返りながら熊野本宮大社へ進む。ここからは舗装道路になる。
ほんぐう道の駅に到着。ここでお昼にする。ええ天気。熊野川沿いのベンチでボロネーゼを作る。いや〜フライパン大活躍!すっかりくつろいでしまった。ついでにほうじ茶ソフトクリームも食べた。モンベルカードで50円引きの300円なり。ここのトイレにも熊出没って買いてあった。
しばらく国道を歩いて平岩口から三軒茶屋跡へ向かい中辺路へ合流する。ちょっと寄り道展望台からわ〜〜お!見えた〜熊野本宮大社の鳥居!ええ景色!
石畳の下りが結構膝に来たけど、親切な道標に導かれて無事熊野本宮大社へ到着。さすがにここでは観光客で賑わっていました。八咫烏のポストで記念撮影してバス停に向かいました。ここから明光バスに乗車し紀伊田辺駅へ。紀伊田辺駅からは贅沢に特急くろしおにのってゆったりと帰路につきました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:744人

コメント

ついに行ってきたんですね!
あー、やっとmanateeさん行ってきたんやーって思いと、自分が歩いた時のことが重なって、ちょっと目がウルんでしまったよー。
季節もお天気も素晴らしかったですね。
宿はすぐにとれましたか? 十津川温泉やし金曜やから、とれないこともないのかな。
うちら、ほら、年頃のおばちゃんやから、暗い中歩き出すのは不安やし、熊も怖い。
でも、だんだん空が白んでいく中ひとりで歩いてると、少しは古の旅人に倣えてる気がしません? 古道歩きって、普通の登山と違って、まさに『旅』って感じがたまらないです。
いつか那智の黒飴ソフトも食べてください!
2020/11/2 20:08
Re: ついに行ってきたんですね!
ありがとうございます。30日金曜日に宿がとれたので、行って来ました!
一人ぼっちの日ノ出前の出発はドキドキだけど、どんどん空が白んできて朝日が昇ってくる時間がいいですよね!
熊は宿の剥製だけで良かったです(^-^;
2020/11/2 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
果無越えと石地力山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら