ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6827472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

熊野古道小辺路 高野山~熊野本宮大社

2024年05月18日(土) ~ 2024年05月20日(月)
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
25:34
距離
82.8km
登り
6,991m
下り
7,731m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:00
休憩
1:08
合計
10:08
8:17
14
8:41
8:42
27
9:09
9:11
43
9:53
10:00
64
11:03
11:03
32
11:36
11:44
84
13:08
13:10
48
13:58
14:03
47
14:50
14:50
41
15:32
15:44
131
17:55
18:27
9
18:36
宿泊地
2日目
山行
9:46
休憩
0:42
合計
10:28
4:21
15
宿泊地
4:36
4:37
46
5:23
5:26
122
7:27
7:32
11
7:43
7:44
4
7:47
7:48
33
8:21
8:24
32
8:55
9:00
30
9:31
9:43
132
11:56
11:56
23
12:19
12:19
30
12:49
12:58
98
14:37
14:38
10
14:48
宿泊地
3日目
山行
6:29
休憩
0:29
合計
6:58
7:17
18
宿泊地
7:35
7:40
20
8:00
8:00
71
9:11
9:13
32
9:45
9:48
90
11:18
11:18
50
12:08
12:08
14
12:21
12:23
26
13:10
13:10
43
13:54
14:12
5
14:17
ゴール地点
天候 18(土)快晴
19(日)小雨~大雨
20(月)曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路 南海電車 ケーブル バス 高野山→千手院バス停

帰路 奈良交通八木神宮特急バス 十津川温泉→JR五条駅(¥3100)

小辺路の登山マップがあるとかなり便利です。
私は事前に十津川村の役場から郵送して頂きました。
コース状況/
危険箇所等
伯母子岳 迂回路あり
十津川村 国道425号線 土砂崩れの為迂回路
河合神社より十津川温泉郷まで 徒歩1時間40分程度
その他周辺情報 熊野本宮大社 十津川温泉
川湯温泉 湯の峯温泉 わたらせ温泉など
前回の山行で和歌山橋本駅〜高野山
小辺路の入口まで繋ぎました。
今日はその先、熊野古道小辺路へ いざ❗
2024年05月18日 08:29撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 8:29
前回の山行で和歌山橋本駅〜高野山
小辺路の入口まで繋ぎました。
今日はその先、熊野古道小辺路へ いざ❗
2024年05月18日 08:48撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 8:48
すごい位置で止まってる車、
今にも谷間に沈みそうやん(^_^;)
2024年05月18日 08:54撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 8:54
すごい位置で止まってる車、
今にも谷間に沈みそうやん(^_^;)
2024年05月18日 08:55撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 8:55
2024年05月18日 09:03撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:03
薄峠(すすきとうげ)
ヤマレコ、音声の案内機能が追加されているけれど
うすとうげと言ってた(^_^;)別の峠やん
2024年05月18日 09:10撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 9:10
薄峠(すすきとうげ)
ヤマレコ、音声の案内機能が追加されているけれど
うすとうげと言ってた(^_^;)別の峠やん
気持ち良い林道です
2024年05月18日 09:16撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:16
気持ち良い林道です
2024年05月18日 09:17撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:17
2024年05月18日 09:28撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:28
2024年05月18日 09:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:36
2024年05月18日 09:37撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 9:37
2024年05月18日 09:40撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 9:40
2024年05月18日 09:40撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:40
大滝の集落に降りて来ました。
地元の方が水場やトイレの場所、マップを持参しているか?と声を掛けて下さいました。
2024年05月18日 09:54撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 9:54
大滝の集落に降りて来ました。
地元の方が水場やトイレの場所、マップを持参しているか?と声を掛けて下さいました。
小辺路のでなく、高野七口のスタンプです。
スタンプの後ろは休憩所になってます。
2024年05月18日 09:58撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 9:58
小辺路のでなく、高野七口のスタンプです。
スタンプの後ろは休憩所になってます。
2024年05月18日 10:00撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 10:00
ここで高野龍神スカイラインと合流。
歩道はなし。交通量は少ないけれど飛ばしてくるので結構怖い😓
2024年05月18日 10:28撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 10:28
ここで高野龍神スカイラインと合流。
歩道はなし。交通量は少ないけれど飛ばしてくるので結構怖い😓
スカイラインから、展望は良いのだけど
照りつけて暑い。夏場は歩きたくないなぁ。
2024年05月18日 10:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 10:36
スカイラインから、展望は良いのだけど
照りつけて暑い。夏場は歩きたくないなぁ。
先ほどから和歌山だったり奈良になったりしてます。
2024年05月18日 10:42撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 10:42
先ほどから和歌山だったり奈良になったりしてます。
スカイラインから離れます。
2024年05月18日 10:55撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 10:55
スカイラインから離れます。
2024年05月18日 11:06撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:06
2024年05月18日 11:08撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:08
2024年05月18日 11:08撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:08
スカイラインからは離れましたが、次は林道
タノイ原線。
2024年05月18日 11:23撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:23
スカイラインからは離れましたが、次は林道
タノイ原線。
2024年05月18日 11:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:36
2024年05月18日 11:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 11:36
2024年05月18日 12:02撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 12:02
ここで林道から離れます
2024年05月18日 12:14撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 12:14
ここで林道から離れます
2024年05月18日 12:21撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 12:21
大股まで降りてきました。
本日泊まる予定の伯母子峠まで7km先頑張ろう❗
2024年05月18日 12:58撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 12:58
大股まで降りてきました。
本日泊まる予定の伯母子峠まで7km先頑張ろう❗
2024年05月18日 13:20撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 13:20
ここは萱小屋山小屋です。
私有地でご厚意で登山者に貸して下さってます。ビール300円やジュース類200が自然の水で冷やされていました。私はお茶を頂きました。
※冬季は使用出来ないようです。
2024年05月18日 13:57撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 13:57
ここは萱小屋山小屋です。
私有地でご厚意で登山者に貸して下さってます。ビール300円やジュース類200が自然の水で冷やされていました。私はお茶を頂きました。
※冬季は使用出来ないようです。
2024年05月18日 14:37撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 14:37
伯母子岳 聞いてはいたけど登り返しが
かなりキツイ。何度も立ち止まって
ガンバレ❗って自身を奮い立たせた(^^)/
2024年05月18日 14:46撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 14:46
伯母子岳 聞いてはいたけど登り返しが
かなりキツイ。何度も立ち止まって
ガンバレ❗って自身を奮い立たせた(^^)/
新緑に映えるヤマツツジ。
2024年05月18日 14:57撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 14:57
新緑に映えるヤマツツジ。
峠まで1キロ、山頂に先に行くことにしました
2024年05月18日 15:14撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 15:14
峠まで1キロ、山頂に先に行くことにしました
疲れも吹き飛んだ❗
2024年05月18日 15:31撮影 by  SH-M22, SHARP
4
5/18 15:31
疲れも吹き飛んだ❗
しばし。
2024年05月18日 15:35撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/18 15:35
しばし。
お宿にした伯母子峠の避難小屋の写真を撮りそこねました😓お外のテントでお二人。
小屋で私含め三人が利用、大丈夫かな、と心配しましたが、快く受け入れて下さり色々
情報を頂きました。避難小屋で泊まるのは初めて、ドキドキ。
2024年05月18日 18:14撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/18 18:14
お宿にした伯母子峠の避難小屋の写真を撮りそこねました😓お外のテントでお二人。
小屋で私含め三人が利用、大丈夫かな、と心配しましたが、快く受け入れて下さり色々
情報を頂きました。避難小屋で泊まるのは初めて、ドキドキ。
食事の準備をしてから再度、伯母子岳の山頂に登りました。トワイライトタイム。
明日は雨予報。
2024年05月18日 18:25撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/18 18:25
食事の準備をしてから再度、伯母子岳の山頂に登りました。トワイライトタイム。
明日は雨予報。
綺麗な画じゃないな(汗)避難小屋内の写真
息子から今回山小屋で泊まるにあたり、調理用品やシェラフ、マットを借りました。使い方も講習してもらって(笑)お陰で温かいカレーを食べるコトができました。※レトルトです
2024年05月18日 18:44撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/18 18:44
綺麗な画じゃないな(汗)避難小屋内の写真
息子から今回山小屋で泊まるにあたり、調理用品やシェラフ、マットを借りました。使い方も講習してもらって(笑)お陰で温かいカレーを食べるコトができました。※レトルトです
山小屋からのトワイライト
2024年05月18日 18:56撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/18 18:56
山小屋からのトワイライト
さて、5月19日(日)
山行2日目です。午後から雨予報は昨日の予報。
どうなるかわからないので、夜明け前にヘッデンつけて出発。山小屋ご一緒だったお二方は先行されました。
2024年05月19日 04:21撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/19 4:21
さて、5月19日(日)
山行2日目です。午後から雨予報は昨日の予報。
どうなるかわからないので、夜明け前にヘッデンつけて出発。山小屋ご一緒だったお二方は先行されました。
3度目の伯母子岳山頂。
朝がやってきます❗そしてすでにこの時ポツポツと雨が。。
2024年05月19日 04:37撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 4:37
3度目の伯母子岳山頂。
朝がやってきます❗そしてすでにこの時ポツポツと雨が。。
上西家跡
この辺はまだ雨は小ぶりでした。山の木々が守ってくれている感じです。天気が読めないので先に進みます。
2024年05月19日 05:22撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 5:22
上西家跡
この辺はまだ雨は小ぶりでした。山の木々が守ってくれている感じです。天気が読めないので先に進みます。
熊野古道の石畳みは、濡れると大変滑りやすいので、慎重に進みます。
2024年05月19日 06:53撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 6:53
熊野古道の石畳みは、濡れると大変滑りやすいので、慎重に進みます。
三田谷橋
2024年05月19日 07:25撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 7:25
三田谷橋
三浦口に降りてきました。十津川村ですが、
何と言っても十津川は日本一大きな村。温泉まではまだまだの道のりです。
2024年05月19日 07:26撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/19 7:26
三浦口に降りてきました。十津川村ですが、
何と言っても十津川は日本一大きな村。温泉まではまだまだの道のりです。
この辺で、海外から来られた御夫婦かな?お二人連れにお会いして、付かず離れず。お互い声を掛けながら歩きました。降りしきる雨も、心細さがなかったのはお二人が気に掛けてくれたからです🙏
2024年05月19日 07:37撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 7:37
この辺で、海外から来られた御夫婦かな?お二人連れにお会いして、付かず離れず。お互い声を掛けながら歩きました。降りしきる雨も、心細さがなかったのはお二人が気に掛けてくれたからです🙏
いよいよ三浦峠へ
2024年05月19日 07:44撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 7:44
いよいよ三浦峠へ
2024年05月19日 08:07撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 8:07
この辺りすごい雨でした。
雨の山は厳しいですが、美しさも感じました。
2024年05月19日 08:19撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/19 8:19
この辺りすごい雨でした。
雨の山は厳しいですが、美しさも感じました。
まもなく三浦峠
外界は真っ白
2024年05月19日 09:18撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 9:18
まもなく三浦峠
外界は真っ白
これだけ雨が降るから水も豊富なのだろな。あちこちから水が出てる。
2024年05月19日 09:51撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 9:51
これだけ雨が降るから水も豊富なのだろな。あちこちから水が出てる。
三浦峠は下り道よしと書いています。
確かに雨でも歩きやすかったように思います。
※あくまで個人的感想
2024年05月19日 10:00撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 10:00
三浦峠は下り道よしと書いています。
確かに雨でも歩きやすかったように思います。
※あくまで個人的感想
西中に降りてきました。
2024年05月19日 11:54撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 11:54
西中に降りてきました。
雨に濡れて、歩いていないと寒いです。今日の最高気温は13度とか。山中はもっと寒いはず。
お酒飲んだら温かくなるかしら(^_^;)
2024年05月19日 12:01撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/19 12:01
雨に濡れて、歩いていないと寒いです。今日の最高気温は13度とか。山中はもっと寒いはず。
お酒飲んだら温かくなるかしら(^_^;)
十津川温泉まであと8kmという所で
国道425号線が通行止め。昨日山小屋で一緒になった方から情報は得ていましたが、案内が雨で滲んで読めない😢
十津川の観光協会さんに電話して、お聞きしました。迂回路わかりずらかった。
2024年05月19日 12:22撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 12:22
十津川温泉まであと8kmという所で
国道425号線が通行止め。昨日山小屋で一緒になった方から情報は得ていましたが、案内が雨で滲んで読めない😢
十津川の観光協会さんに電話して、お聞きしました。迂回路わかりずらかった。
なんとか本日のお宿に到着。お昼ご飯食べそこねていたので(雨宿りできる場所がなかった)ペロッと完食
芯から冷えていたので源泉掛け流しの温泉が身に沁みました♨
2024年05月19日 18:25撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/19 18:25
なんとか本日のお宿に到着。お昼ご飯食べそこねていたので(雨宿りできる場所がなかった)ペロッと完食
芯から冷えていたので源泉掛け流しの温泉が身に沁みました♨
さて、あすは本宮大社。
昨年拝受した御守りを返しに行きます。
2024年05月20日 06:12撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 6:12
さて、あすは本宮大社。
昨年拝受した御守りを返しに行きます。
翌5月20日(月)
山行3日目
ザックが軽い。お宿連泊するので、余計な荷は置いてきました。
今日はいい天気になりそうです❗
2024年05月20日 06:58撮影 by  SH-M22, SHARP
4
5/20 6:58
翌5月20日(月)
山行3日目
ザックが軽い。お宿連泊するので、余計な荷は置いてきました。
今日はいい天気になりそうです❗
2024年05月20日 07:57撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 7:57
果無集落 日本の里100選に選ばれています。
2024年05月20日 07:58撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 7:58
果無集落 日本の里100選に選ばれています。
2024年05月20日 08:02撮影 by  SH-M22, SHARP
4
5/20 8:02
2024年05月20日 08:04撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/20 8:04
果無集落です。
美しい。
2024年05月20日 08:05撮影 by  SH-M22, SHARP
4
5/20 8:05
果無集落です。
美しい。
果無峠には西国三十三所の観音様が見守っています。ここを歩けば三十三所巡った事には.....
ならないか(笑)
2024年05月20日 08:30撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 8:30
果無峠には西国三十三所の観音様が見守っています。ここを歩けば三十三所巡った事には.....
ならないか(笑)
観音堂、三体の観音様がおられました。
2024年05月20日 09:14撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 9:14
観音堂、三体の観音様がおられました。
とにかく水があちこちから出ています。
ここで水汲みしました。
2024年05月20日 09:14撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 9:14
とにかく水があちこちから出ています。
ここで水汲みしました。
2024年05月20日 09:30撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 9:30
2024年05月20日 09:31撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 9:31
観音様の前で手を合わせて行きます。
無事歩けますように、
2024年05月20日 10:01撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:01
観音様の前で手を合わせて行きます。
無事歩けますように、
2024年05月20日 10:11撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:11
本宮町が眼下に❗
2024年05月20日 10:19撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:19
本宮町が眼下に❗
熊野ブルー
2024年05月20日 10:19撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 10:19
熊野ブルー
案内があっても見当たらない観音さまがおられました。第8番さま、私が探しきれなかっただけかもしれない。
2024年05月20日 10:31撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 10:31
案内があっても見当たらない観音さまがおられました。第8番さま、私が探しきれなかっただけかもしれない。
2024年05月20日 10:33撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 10:33
2024年05月20日 10:36撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:36
2024年05月20日 10:38撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:38
2024年05月20日 10:53撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 10:53
写真撮ってたら、蜂が来たので慌てて撤収。
2024年05月20日 10:56撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/20 10:56
写真撮ってたら、蜂が来たので慌てて撤収。
2024年05月20日 11:04撮影 by  SH-M22, SHARP
5/20 11:04
2024年05月20日 11:09撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 11:09
2024年05月20日 11:13撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/20 11:13
第5番目の観音様
2024年05月20日 11:37撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 11:37
第5番目の観音様
2024年05月20日 12:02撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 12:02
後少し。
マップの所要時間以上に下りを要しました。
3日目の疲れと、苦手な長い下りが原因かなぁ。
2024年05月20日 12:06撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/20 12:06
後少し。
マップの所要時間以上に下りを要しました。
3日目の疲れと、苦手な長い下りが原因かなぁ。
2024年05月20日 12:06撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 12:06
2024年05月20日 12:14撮影 by  SH-M22, SHARP
4
5/20 12:14
奥熊野本宮の道の駅
2024年05月20日 12:28撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 12:28
奥熊野本宮の道の駅
お腹が空いたのでこちらでご飯しました
めはり寿司は和歌山の定番。お腹も満たされラストスパート❗
2024年05月20日 12:40撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 12:40
お腹が空いたのでこちらでご飯しました
めはり寿司は和歌山の定番。お腹も満たされラストスパート❗
まもなく中辺路と合流地点。
2024年05月20日 13:08撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 13:08
まもなく中辺路と合流地点。
とても見覚えがある笑
中辺路と合流しました。
2024年05月20日 13:10撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 13:10
とても見覚えがある笑
中辺路と合流しました。
ちょっと寄り道の展望所から
中辺路に入ってから、外国人が多い。
2024年05月20日 13:33撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 13:33
ちょっと寄り道の展望所から
中辺路に入ってから、外国人が多い。
熊野本宮大社まであと少し。
マンホールが熊野三山。
2024年05月20日 13:49撮影 by  SH-M22, SHARP
2
5/20 13:49
熊野本宮大社まであと少し。
マンホールが熊野三山。
祓殿王子
ここで身を清めて本宮大社に入るのです。
2024年05月20日 13:51撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 13:51
祓殿王子
ここで身を清めて本宮大社に入るのです。
本宮大社内の写真は控えました。
2024年05月20日 14:42撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 14:42
本宮大社内の写真は控えました。
熊野本宮大社 旧大斎原
度重なる、水害により本宮大社は今の場所に移転されました。
2024年05月20日 14:50撮影 by  SH-M22, SHARP
1
5/20 14:50
熊野本宮大社 旧大斎原
度重なる、水害により本宮大社は今の場所に移転されました。
最後に日本一の鳥居を見上げて、
無事本宮大社に辿り着いた事に感謝❗
2024年05月20日 14:51撮影 by  SH-M22, SHARP
3
5/20 14:51
最後に日本一の鳥居を見上げて、
無事本宮大社に辿り着いた事に感謝❗

感想

ずっと歩きたい❗と思ってきた熊野古道小辺路を歩く事が出来ました。

夢は近づくと目標になる❗イチロー選手の言葉ですが。
4年前、山登りを始めた時には夢の夢だった小辺路が
少しずつ目標になって行った気がします。

今回快く送り出してくれた主人に、山行アドバイスをくれ、登山用品を貸してくれた長男に、
またこの山行で出会った皆様に感謝です。
雨の中、辛かった歩きも今は忘れました(笑)
一期一会の出会いも旅の醍醐味。
また次の山行を目標にします。

追記 
ヤマレコの歩行距離も累計標高もかなりズレを感じます。そんなに歩いてない(^_^;)
迂回路を歩いたにしろ、参考にした
フォロワーさんと比べてサバ読みすぎです(爆)
修正の仕方もよくわからないのでこのままにしますが、参考にはならないと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:351人

コメント

熊野古道小辺路踏破おめでとうございます🎉㊗️
82.8㎞を0.5〜0.6のペース相変わらずすごい健脚ですね👏

夢は近づくと目標になる。いい言葉ですね。
とりあえず金剛山100回登頂を目指しているのですが、この言葉忘れないように頑張ります😅
2024/5/21 5:22
いいねいいね
1
しばちゃん
ありがとうございます。記録は何か怪しいですが(^_^;)小辺路を踏破したのは確かです(笑)
しばちゃん二上山は、100回こえられてますよね✌
金剛山頑張って下さい❗
2024/5/21 11:18
いいねいいね
1
yukinntaさん
二上山雌岳98回です。雄岳は48回
金剛山は今日で60回.今年度末には100回達成したいです😅
2024/5/21 11:51
いいねいいね
1
しばちゃんへ
失礼しました(^_^;)二上山雌岳、後2回ですね📝
今日60回目の金剛山でしたか。ババ谷、知らないルートです。しばちゃんのログおきに入りに入れて参考にします❗
2024/5/21 13:35
いいねいいね
1
yukinntaさんへ
こんにちは、記録拝見しました。

熊野古道小辺路 踏破おめでとうございます。👏🎉やりましたね❗️
記録を見てびっくり‼️しました。
体力度・GPS・距離・スピード
この三日間の記録凄いと言う他はありません。目標に向かって進む姿は大変
強く美しく、次のステップのパワーに
なりますね。
お疲れ様でした❗️
ゆっくりと身体を癒して下さい。❗️
2024/5/21 14:31
oumaさん
ありがとうございます。数字の記録は多分こんなに歩いてないかなぁ、て😅
小辺路はずっと憧れていましたが、私が思っていた以上に大変で美しい路で
目標にした甲斐がありました。

先程oumaさんの氷ノ山拝見しました。また後ほど伺いますが。
今回伯母子岳を歩いて私も護摩壇山と龍神岳歩きたくなりました。
計画を立ててみようと思ってます。
2024/5/21 17:19
いいねいいね
1
伯母子岳の避難小屋でご一緒させて頂きました茨木市民です😆‼️お互いびっくりでしたね!色々楽しくお話しできて嬉しかったです!

2日目の雨、前日の予定より早いし寒いし…大変でしたねー😭十津川温泉♨️にホンマに癒されました✨でもその分、雨上がりの果無集落や熊野本宮は最高にキレイでしたね‼️

夢は近づくと目標になる!ホンマにその通りですね☺️私も大峯奥駈道がそうやったので凄く心に沁みました!これからもひとつひとつ大切に丁寧に山歩きしていきたいと改めて思いました!
素敵なご家族に見守られ素敵な山旅でしたね!レポみてほっこりさせて頂きました✨
本当にありがとうございました😆またきっと会えると思うのでその時はよろしくお願いします!
2024/5/21 21:40
いいねいいね
1
adgjm06さんへ
お互いお疲れ山でした😌
茨木市民です(笑)山中でご近所さんにお会いできるなんて、それも素敵な山ガールさんに嬉しかったです(//∇//)
是非フォローさせて下さい❗
十津川温泉への迂回路も知らなかったので情報頂いてて良かったです。憧れてた
果無山脈や、大峯奥駈道を歩かれたお話を伺って、俄然目標になりました。
ありがとうございます
相方のお兄さんにもどうぞよろしくお伝え下さい❗
2024/5/22 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら