記録ID: 2689988
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
三頭山(山梨県側の鶴峠からピストン)
2020年10月31日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 819m
- 下り
- 813m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:29
距離 9.3km
登り 819m
下り 819m
双子の子どもたちを夫婦でそれぞれ背負いながらの登山。ずっしりと重たく、テント泊装備のようだ。向山の分岐以降アップダウンを繰り返しながら徐々に標高を稼ぐ。西峰で都民の森からのルートと交流するのだが突然、人中に飛び出すようで非常に驚く。人も密集しているため山頂を確認したらすぐ来た道を引き返し人ごみをさけ昼食に。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
紅葉はピーク。落ち葉の絨毯のなかのトレイル。 ルートを通して樹林帯のため展望はないが、木々の間から雲取方面の石尾根や富士山方面、大菩薩方面が望める。 登山開始から尾根までは植林地帯のためくらいが、尾根上がれば明るい広葉樹となる。尾根沿いに登山道が続くき、道幅の狭い箇所もあり。落ち葉で木の根や石が見えにくくなっているのでスリップ、滑落注意。山頂に向けてアップダウンを繰り返しながらじわじわ標高を稼ぐ。 山頂は東京側からの登山者と交流。それまでほとんど登山者と合わないルートのため急に賑やかになる。 |
その他周辺情報 | 鶴峠登山口にバス停、トイレあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
笛
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
行動食
ガイド地図(ブック)
|
備考 | レジャーシート |
感想
初めてログをとったので扱いが分からず四苦八苦。写真も100枚近く撮影したのだがデータ量が大きいため投稿するとエラーになってしまい投稿できず…慣れていないのもあるがスムーズに投稿ができなく難しい。次からは携帯の写真で済ませてしまおう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する