ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 269005
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂

紅葉台〜三湖台〜五湖台〜魔王天神社のはずが・・・

2013年02月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:37
距離
11.2km
登り
491m
下り
488m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40道の駅なるさわー9:00紅葉台入り口ー9:15紅葉台ー10:10三湖台ー11:50五湖台12:50ー13:15魔王神社行き下山口ー11:40下山(成沢山通玄寺)ー14:10道の駅1なるさわ
天候 晴れ 富士山くっきり! 風も無い
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅なるさわに駐車(長時間駐車は第三駐車場へ)
コース状況/
危険箇所等
紅葉台へ登る車道は思ったほどデコボコはありませんが、がっちり凍結しています。不安のあるかたはよした方が良い、私は遠慮します。
雪はあるが、がっちり凍結した地面なので歩きやすいが、陽あたりの良い所は溶けてぐちゃぐちゃ、靴がドロドロになります。
下山ルートを私は間違ってますので魔王天神社へのルートは未確認
今回のミスった下山ルートは急な斜面なのでお勧めできません。
道の駅なるさわ
スタートを富士山が見守ってくれてます
風も無く、日差しもあり 予報と違っていい感じ!
2013年02月11日 08:36撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 8:36
道の駅なるさわ
スタートを富士山が見守ってくれてます
風も無く、日差しもあり 予報と違っていい感じ!
登山口までの車道横の歩道には雪
所々凍っていて滑りやすい
2013年02月11日 08:44撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 8:44
登山口までの車道横の歩道には雪
所々凍っていて滑りやすい
紅葉台への入り口
2013年02月11日 09:03撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 9:03
紅葉台への入り口
入り口にバス停があったので
時刻表をパチリ☆
少ない〜
2013年02月11日 09:04撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 9:04
入り口にバス停があったので
時刻表をパチリ☆
少ない〜
登山口にある
お馬さんがいる牧場
ここに車が置けるみたい
2013年02月11日 09:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 9:16
登山口にある
お馬さんがいる牧場
ここに車が置けるみたい
紅葉台までの登山道(車道)にある看板の「おしらせ」には、ある意味いろいろな背景がありそう
2013年02月11日 09:17撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 9:17
紅葉台までの登山道(車道)にある看板の「おしらせ」には、ある意味いろいろな背景がありそう
紅葉台の駐車場
2013年02月11日 09:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 9:52
紅葉台の駐車場
三湖台
一面、雪と霜柱!
溶けてぐちゃぐちゃになりそう
もう一部なっていて靴がドロドロ!
2013年02月11日 10:10撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2
2/11 10:10
三湖台
一面、雪と霜柱!
溶けてぐちゃぐちゃになりそう
もう一部なっていて靴がドロドロ!
三湖台
霜柱の撮影して振り返るとこの風景
「おおっ」とおもわず声が出る。
この感動は、写真ではお伝えできないのが残念
是非 肉眼で確認してもらいたい風景です。
2013年02月11日 10:35撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 10:35
三湖台
霜柱の撮影して振り返るとこの風景
「おおっ」とおもわず声が出る。
この感動は、写真ではお伝えできないのが残念
是非 肉眼で確認してもらいたい風景です。
三湖台
この標高で松と富士山少し違和感あり
2013年02月11日 10:38撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
5
2/11 10:38
三湖台
この標高で松と富士山少し違和感あり
五湖台への尾根道
2輪車進入禁止てどうゆうこと?
MTBでこの斜面をかっ飛ばすマナーの無い方が居たんだろうか
2013年02月11日 11:46撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 11:46
五湖台への尾根道
2輪車進入禁止てどうゆうこと?
MTBでこの斜面をかっ飛ばすマナーの無い方が居たんだろうか
尾根道
細かな変更も大変そうだが
こんなところにも税金が使われているんだね
庁のままでも歴史を感じられていいのに
2013年02月11日 11:50撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 11:50
尾根道
細かな変更も大変そうだが
こんなところにも税金が使われているんだね
庁のままでも歴史を感じられていいのに
五湖台
ここも霜柱が溶けてぐちゃぐちゃ
周囲の木々がありあまり展望は良くない
今回はここでUターンです。
2013年02月11日 11:52撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 11:52
五湖台
ここも霜柱が溶けてぐちゃぐちゃ
周囲の木々がありあまり展望は良くない
今回はここでUターンです。
魔王天神社方面への分岐
(分岐は巻き道にあります。注意!)
今回の山行の反省点!
あまり考えず矢印方向の尾根沿いを下山したのが、これからの苦労になるとは、この時の私には想像もつかいないのであった・・・。
2013年02月11日 13:16撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 13:16
魔王天神社方面への分岐
(分岐は巻き道にあります。注意!)
今回の山行の反省点!
あまり考えず矢印方向の尾根沿いを下山したのが、これからの苦労になるとは、この時の私には想像もつかいないのであった・・・。
下山
尾瀬沿いの少し開けたところを結構な角度で降りて行きます
こんなに急な所は登るのつらいよななんて考えながら下山
赤いリボンなどの目印が無いなとは気がついていたが、そんなことに疑いはありませんでした。
2013年02月11日 13:21撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
1
2/11 13:21
下山
尾瀬沿いの少し開けたところを結構な角度で降りて行きます
こんなに急な所は登るのつらいよななんて考えながら下山
赤いリボンなどの目印が無いなとは気がついていたが、そんなことに疑いはありませんでした。
下山
進んで行くと小さな祠
ここで間違ってないと確信した自分がこわいよ
是然ルート違いなのに、自分がおそろしい
2013年02月11日 13:32撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 13:32
下山
進んで行くと小さな祠
ここで間違ってないと確信した自分がこわいよ
是然ルート違いなのに、自分がおそろしい
下山
祠の下にはシカ除け?クマ除け?の柵があり扉がありましたのでここから下界へ到着
2013年02月11日 13:40撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 13:40
下山
祠の下にはシカ除け?クマ除け?の柵があり扉がありましたのでここから下界へ到着
下山
神社というより周りにお墓があるので違和感をかんじながら進むと
2013年02月11日 13:41撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 13:41
下山
神社というより周りにお墓があるので違和感をかんじながら進むと
下山
魔王天神社ではありませんでした。ルートミスです。
それにしてもここ成沢山通玄寺のしだれ桜?は春になると綺麗そう。
2013年02月11日 13:45撮影 by  GR DIGITAL 4 , RICOH
2/11 13:45
下山
魔王天神社ではありませんでした。ルートミスです。
それにしてもここ成沢山通玄寺のしだれ桜?は春になると綺麗そう。
撮影機器:

感想

以前から気になっていた河口湖、西湖が見えるこのルート
最近某テレビで案内していたこともあり
行ってみました。

車の置き場所が分からなかったので道に駅を利用させてもらいました。
登山口の近くの道の駅は、登山者用に別の駐車場が準備されてることが多く
ここも裏にある第三駐車場が指定されてました。

山自身は鎖場があるはけでなく、綺麗に整備されたハイキングコース的なものでした。
初めて登山する方等には良いかも。
ただし今の時期は、霜柱が溶けてぐちゃぐちゃで新しい靴がかわいそう。
また、雪が降った後は階段など少し危険になることも考慮が必要です。

各ピークには巻き道があり、登らないと簡単なコースに成りますので
すべて登ってみることをお勧めします。
しかし、今回のルート取りで選定した魔王天神社方面は
巻き道からしか下山できないようなので要注意。


今回の反省点としてその下山ルートが正しく降りれなかったことになります。
矢印が向いている方にすこし広めの部分があったので
何も疑いなく尾根部分を外さないように下山したのですが
とても急斜面で少しおかしい、しかも赤やピンクのテープも無いし
と感じたのですが、
初めてのルートなのでこんな物かと疑いなく下山しました。
降りた所が運良くお寺で一般道にすぐ降りれましたが、
ここが里山でなく、山奥の別の所であれば完全にミスルートで
予定時簡易なっても戻らない人になっている可能性が大です。
おかしいと思ったら戻る勇気と言いますが
今思うと、おかしいと思っても変に自分に自信があり、
どんどん進んでしまう自分が怖いです。
もういちど行って、間違いの検証をしたいです。
おそらくはじめっから降り口が違ってるように思いますので
次回はしっかり周囲を見て下山しようと思います。
反省 (><)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2167人

コメント

歩いてますね
お久しぶりです。
今年も精力的に歩いてますね。
雪なんてこの赤道近い国からは想像できない。
kameyanの記録を羨ましく眺めますので
今後ともアップよろしくお願いします。

      FUJISUN 
2013/2/21 21:57
Re:歩いてますね
FUJISUNさんコメントありがとう。
今週末も雪と戯れてきました(^-^;
吹雪と寒さで指がかじかんでました

たまにのぞきにきてくださいね。
2013/2/24 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(道の駅なるさわから周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
足和田山(西湖)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら