ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2690277
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

清八山、三ツ峠

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:28
距離
19.2km
登り
1,696m
下り
1,528m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:49
休憩
0:36
合計
8:25
6:17
21
6:38
6:39
64
9:21
9:22
5
9:27
9:39
10
9:49
9:49
21
10:10
10:10
51
11:01
11:01
16
11:17
11:26
31
11:57
11:58
71
13:09
13:10
32
13:42
13:44
37
14:32
14:33
9
14:42
紅葉と富士山を期待して清八山・三ツ峠を歩きました。
<笹子駅から清八山>
・いつもの高尾駅始発で笹子駅へ。
・笹子駅から国道沿いを歩き追分へ。R20は下りの行楽クルマが多かったです。
・追分から変電所まで道路歩きです。
・変電所からの林道わきの紅葉は今一つでした。
・清八峠への途中、大沢山方面の紅葉が綺麗に見えました。「隣の芝生は青い」ならぬ「隣の尾根は萌え」状態。
・清八山に行くと大菩薩方面が見えなくなるので、清八峠から少し本社ヶ丸方面へ移動して眺めをチェック。大菩薩、奥秩父、八ヶ岳、北アルプス、南アルプス、そして富士山が見えました。
<清八山から三ツ峠>
・大幡八丁峠まで緩めに下ったあと、大幡山、茶臼山の小ピークを越えます。
・御巣鷹山への尾根の西側をトラバース気味に進むと御巣鷹山への急坂が始まります。
・三ツ峠(開運山)は大賑わいでした。人気ありますね。
<三ツ峠から下吉田>
・三ツ峠山荘を過ぎると、人が減ります。クルマで清八林道Pを利用されている方が多いようです。
・展望の良い天狗岩に立ち寄り、府戸尾根を下ります。
・府戸尾根の紅葉は今一つで、敢えてこの時期に歩くことはないかも。。。
・霜山から新倉山経由下吉田に下りました。霜山から下吉田までは初めて歩きましたが、霜山から急坂の連続でした。ロープがあったので、かなりお世話になりました。
・新倉山手前の御殿というところがビューポイントです。新倉山山頂は眺望がありません。
・新倉浅間公園(特に忠霊塔付近)は、観光の方で賑わっていました。やはり外国人も多いです。
・忠霊塔付近だと、昼は富士山が逆光になってしまうので、写真撮るなら朝や夕方が良さそう。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR笹子駅
帰り 富士急行線下吉田駅
コース状況/
危険箇所等
・御巣鷹山への登り 後半に急坂あり
・霜山から新倉山への下り 急坂が多い
入山カウンターが変電所の先の橋脇に移設されていました。裏板がないので明るく見易い。清八山と本社ヶ丸が競う感じが良いです。
2020年10月31日 07:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 7:24
入山カウンターが変電所の先の橋脇に移設されていました。裏板がないので明るく見易い。清八山と本社ヶ丸が競う感じが良いです。
林道を少し歩きます。紅葉は今一つ。さわやかな新緑といった雰囲気でした。
2020年10月31日 07:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 7:37
林道を少し歩きます。紅葉は今一つ。さわやかな新緑といった雰囲気でした。
登山道に入るなり見通しの悪い植林帯になります。
この区間、固めの土で意外と滑ります。
2020年10月31日 07:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 7:46
登山道に入るなり見通しの悪い植林帯になります。
この区間、固めの土で意外と滑ります。
鉄塔&紅葉萌え
大沢山方面が日に当たり輝いて見えました。
2020年10月31日 07:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/31 7:53
鉄塔&紅葉萌え
大沢山方面が日に当たり輝いて見えました。
紅葉 背景は朝日を浴びて輝く木々です。
2020年10月31日 08:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 8:02
紅葉 背景は朝日を浴びて輝く木々です。
清八峠から5分位本社ヶ丸方向に移動した所にある岩の上から眺めを楽しみます。
2020年10月31日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/31 9:00
清八峠から5分位本社ヶ丸方向に移動した所にある岩の上から眺めを楽しみます。
大菩薩嶺・奥秩父方面@岩の上
2020年10月31日 09:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:00
大菩薩嶺・奥秩父方面@岩の上
八ヶ岳方面@岩の上
2020年10月31日 09:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:01
八ヶ岳方面@岩の上
北アルプス(槍・穂高方面)かなり霞んでしまいますが、エッジを立てると、見えた感がします。
大キレットが目立ちますね。
2020年10月31日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:03
北アルプス(槍・穂高方面)かなり霞んでしまいますが、エッジを立てると、見えた感がします。
大キレットが目立ちますね。
そして南アルプス方面 鋸岳〜農鳥岳 @岩の上
2020年10月31日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 9:10
そして南アルプス方面 鋸岳〜農鳥岳 @岩の上
大幡川上流の谷 ここはあまり期待していなかったのですが、紅葉がとてもきれいです。
2020年10月31日 09:12撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/31 9:12
大幡川上流の谷 ここはあまり期待していなかったのですが、紅葉がとてもきれいです。
清八山からの富士山
2020年10月31日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 9:31
清八山からの富士山
黒岳(左)と釈迦ヶ岳(右)
富士山を見るなら黒岳
南アを見るなら釈迦ヶ岳
両方登るのがお勧め
2020年10月31日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 9:32
黒岳(左)と釈迦ヶ岳(右)
富士山を見るなら黒岳
南アを見るなら釈迦ヶ岳
両方登るのがお勧め
都心方面 何とかスカイツリーが識別できます。
2020年10月31日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 10:00
都心方面 何とかスカイツリーが識別できます。
本社ヶ丸の山腹
2020年10月31日 10:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 10:02
本社ヶ丸の山腹
御巣鷹山への急坂 赤のジャケットの方は速かった。
2020年10月31日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 10:34
御巣鷹山への急坂 赤のジャケットの方は速かった。
電波塔の裏に御巣鷹山の標識
2020年10月31日 11:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 11:03
電波塔の裏に御巣鷹山の標識
三つ峠到着 黒岳の尾根道 手前は三つ峠山荘手前の展望台
2020年10月31日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 11:20
三つ峠到着 黒岳の尾根道 手前は三つ峠山荘手前の展望台
富士山 手前はこれから降りる府戸尾根
2020年10月31日 11:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 11:20
富士山 手前はこれから降りる府戸尾根
開運山の下り 階段整備が進みましたね。ざれ気味の下りが苦手なので助かります。
2020年10月31日 11:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 11:30
開運山の下り 階段整備が進みましたね。ざれ気味の下りが苦手なので助かります。
天狗岩から富士山
ここでクライミングの練習ができるようです。
2020年10月31日 12:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 12:03
天狗岩から富士山
ここでクライミングの練習ができるようです。
屏風岩の眺めが良い@天狗岩
2020年10月31日 12:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 12:04
屏風岩の眺めが良い@天狗岩
富士山@府戸尾根の鉄塔設置部
2020年10月31日 12:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 12:57
富士山@府戸尾根の鉄塔設置部
富士山@霜山
2020年10月31日 13:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:10
富士山@霜山
霜山から新倉山・下吉田方面に下ります。
「ひっち」さんの道標がありました。
ここから急坂が続きます。
2020年10月31日 13:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:11
霜山から新倉山・下吉田方面に下ります。
「ひっち」さんの道標がありました。
ここから急坂が続きます。
新倉山かと思ったら「御殿」でした。
2020年10月31日 13:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 13:43
新倉山かと思ったら「御殿」でした。
富士山@御殿
2020年10月31日 13:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 13:45
富士山@御殿
少し下ると新倉山 見晴らしはありません。
2020年10月31日 13:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 13:52
少し下ると新倉山 見晴らしはありません。
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/31 14:16
富士山@新倉浅間公園
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:21撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 14:21
富士山@新倉浅間公園
外国人に人気のスポットですね
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:24撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 14:24
外国人に人気のスポットですね
富士山@新倉浅間公園
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 14:28
富士山@新倉浅間公園
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 14:30
富士山@新倉浅間公園
富士山@新倉浅間公園
2020年10月31日 14:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 14:36
富士山@新倉浅間公園
下吉田駅
2020年10月31日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/31 14:42
下吉田駅
渋い富士山の車両ですね! 
2020年10月31日 15:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/31 15:07
渋い富士山の車両ですね! 
撮影機器:

感想

・紅葉した木々と富士山が同時に楽しめる場所を探し歩きましたが、なかなか難しいですね。紅葉は山の中の木よりも、公園の木の方が見栄えしたりするので、微妙な感じです。
・高尾始発5:14→5:15と1分繰り下がり、ぎりぎりで接続する中央線高尾行からの乗り継ぎが乗り換え検索でヒットするかと思ったら、ヒットしませんでした。
依然として現場にいかないと判らない状態ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人

コメント

本社ヶ丸
&南アルプスの眺望がいいのは知ってましたが
ヤツやら北アルプスも見えるんですね〜
冬晴れの時に再訪してみたいと思いました
PS 今日九竜・御前山のレコ、パクらせていただきました、ありがとうござました
2020/10/31 23:01
Re: 本社ヶ丸
cyberdocさん こんにちは
レコ参考にして頂いたとのこと、なんだか嬉しくなりました。
寒い時期は、眺めの良い所に行きたいですね!
2020/11/1 16:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 関東 [日帰り]
新倉山浅間神社から三ッ峠山へ
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら