ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2692661
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

紅葉バッチリ恵那山

2020年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
liebe-02 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:20
距離
12.7km
登り
1,316m
下り
1,309m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
0:37
合計
6:19
6:59
23
8:25
8:25
63
9:28
9:29
32
10:01
10:02
7
10:09
10:19
6
10:25
10:25
8
10:33
10:42
10
10:52
10:52
30
11:22
11:23
38
12:01
12:03
46
13:17
13:17
1
13:18
ゴール地点
天候 快晴!雲を見なかった。
過去天気図(気象庁) 2020年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
15年前はなかった飯田山本IC利用
コース状況/
危険箇所等
危険箇所なし。
自治体の方が道を覆っている熊笹を刈ってくれていた。ありがとうございます。
その他周辺情報 昼神温泉の湯ったりーなでさっぱり。露天もある。
談合坂で夕食。すた丼に長蛇の列ができていたので、生姜焼き定食。
2020年10月30日 19:46撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 19:46
談合坂で夕食。すた丼に長蛇の列ができていたので、生姜焼き定食。
諏訪湖で休憩後、座光寺PAまで移動して、車中泊。
2020年10月30日 21:27撮影 by  iPhone 8, Apple
10/30 21:27
諏訪湖で休憩後、座光寺PAまで移動して、車中泊。
登山口手前の駐車場に移動して朝食。寒いななか、トースト3枚+ウィンナー、ポテサラ、コーンスープ。
駐車場には5時半過ぎに到着、残り2台だった。駐車場手前のスペースも7時には満車になっていたようだ。
駐車場は、20〜30台、その手前のスペースにも10〜15台くらいとめられそう。
2020年10月31日 06:00撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 6:00
登山口手前の駐車場に移動して朝食。寒いななか、トースト3枚+ウィンナー、ポテサラ、コーンスープ。
駐車場には5時半過ぎに到着、残り2台だった。駐車場手前のスペースも7時には満車になっていたようだ。
駐車場は、20〜30台、その手前のスペースにも10〜15台くらいとめられそう。
駐車場から見える山肌を見上げながら、今日の山行に期待を馳せる。
2020年10月31日 06:53撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 6:53
駐車場から見える山肌を見上げながら、今日の山行に期待を馳せる。
いい天気ー
2020年10月31日 07:02撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:02
いい天気ー
ここから川を渡って尾根に取り付きます
2020年10月31日 07:23撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:23
ここから川を渡って尾根に取り付きます
こんな道を歩く
2020年10月31日 07:29撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:29
こんな道を歩く
気持ちのよい陽だまりハイク
2020年10月31日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:33
気持ちのよい陽だまりハイク
紅葉と青空のコントラスト
2020年10月31日 07:33撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:33
紅葉と青空のコントラスト
眺望はなくても、足元で楽しませてくれる。
2020年10月31日 07:57撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:57
眺望はなくても、足元で楽しませてくれる。
こんな道を歩くと足が自然に軽やかになる。
2020年10月31日 07:58撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 7:58
こんな道を歩くと足が自然に軽やかになる。
見た目はもっともっといい色なんだけどなー。
こんな尾根を見ながらゆっくり登る。帰りもしばしばとまって眺めてしまい、歩みがゆっくりになる。
2020年10月31日 08:32撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:32
見た目はもっともっといい色なんだけどなー。
こんな尾根を見ながらゆっくり登る。帰りもしばしばとまって眺めてしまい、歩みがゆっくりになる。
いい色
2020年10月31日 08:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 8:39
いい色
今日は御嶽山、乗鞍岳も綺麗に見えます。
2020年10月31日 09:28撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 9:28
今日は御嶽山、乗鞍岳も綺麗に見えます。
山頂は眺望無し
2020年10月31日 09:59撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 9:59
山頂は眺望無し
避難小屋裏の岩場から富士山が見えた!富士の左は聖岳。
2020年10月31日 10:17撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 10:17
避難小屋裏の岩場から富士山が見えた!富士の左は聖岳。
インスタ映えに並んでたので。
2020年10月31日 12:30撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 12:30
インスタ映えに並んでたので。
新たな命も育っていました
2020年10月31日 12:31撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 12:31
新たな命も育っていました
ようやくここまで下りて来た。あと少し
2020年10月31日 12:39撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 12:39
ようやくここまで下りて来た。あと少し
登山口からゲートまでの林道で。このあたりの色付きは見事だった。
2020年10月31日 13:07撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 13:07
登山口からゲートまでの林道で。このあたりの色付きは見事だった。
揚げ茄子おろしそば。肉厚な茄子とおろしと十割そばとのハーモニーが素晴らしかった。夜は「スナックまみあな」という蕎麦屋っぽくないユニークな店がまえも印象的。
2020年10月31日 15:11撮影 by  iPhone 8, Apple
1
10/31 15:11
揚げ茄子おろしそば。肉厚な茄子とおろしと十割そばとのハーモニーが素晴らしかった。夜は「スナックまみあな」という蕎麦屋っぽくないユニークな店がまえも印象的。
帰りも諏訪湖で休憩し、久々のスタバでキャラメルマキアート買って帰路の途に。それにしても天気がいい。
2020年10月31日 16:40撮影 by  iPhone 8, Apple
10/31 16:40
帰りも諏訪湖で休憩し、久々のスタバでキャラメルマキアート買って帰路の途に。それにしても天気がいい。

感想

★前泊で
 日帰りで駐車場の争奪戦に参戦するためには、東京を夜中に出なくてはならない。ということで、今回は前泊(車中泊)での山行となった。さて、泊まる場所だが、登山口手前の駐車場で泊まろうかとも思ったが、真っ暗だし、トイレや水回り、自販機等は期待できないので、それらが充実している最寄りの座光寺PAでの前泊となった。ここのトイレは場違いなくらい新しく清潔で立派。トラックが所狭しと休んでいるのも頷ける。友人の車(ノア)でシートをフルフラット状態にして寝るのだか、そこまでフルフラットにはならない。段差に着替えやタオルを詰めて少しでもフラットに近づけて寝る。意外とトラックがビュンビュン通り、その音も聞こえる。防音の面では、快適ではないが明日に備えて目をつむり、シュラフに潜り込む。いつの間にかまどろみ、スマホのアラームが車内に響くまで浅い眠りについた。

★朝から満腹
 朝5時発で登山口手前の駐車場に向かい、到着後6時前から朝食準備。メニューはトーストにウィンナーとポテサラ、カットキャベツをのせ、コーンスープも。6枚切りを2人で食べたので1人3枚。普段1枚しか食べてないのに今回は3枚。それでも美味しく2枚目をたいらげ、次もいけるかと不安な気持ちで3枚目を焼き、ポテサラをのせる。かぶりつくが、なかなか飲み込めない。それでも最終的にはなんとか胃に押し込んだ。苦しい、完全に食べ過ぎだ。こんなんで歩けるかなぁ。心配している私に友人がドヤ顔で一言「歩いていれば、こなれてきてちょうどよくなるよ」当たり前だが、妙に納得してしまう。

★錦の壁
 登り始めは樹林帯。足元の色鮮やかな落ち葉を見ては、背の高い木々を見上げ、青空とのコントラストを楽しむ。標高1700mを超え、尾根に乗ると少しずつ視界が開ける場所がある。遠くに南アルプスが連なり、その手前は霞の間からうっすら街が見える。一番手前の近くの山肌は見事な紅葉。新宿駅で見た栗駒山のポスターのようだ。陽の光で照らされた錦の彩りと青空とのコントラストが、その美しさを一層ひきたてる。それほど大きく風景は変わらないのだが、視界が開ける度に何度も立ち止まり写真をとってしまい、なかなか進めない。

★やっぱり富士山!
 南アルプスを左手に右手には御嶽山を見ながらの尾根登りが続く。富士山が見えたらなぁと思うが、今日は難しいか。南アルプスの奥に台形の半分のような影が見える。あれは何だろう。まぁ、いい。南アルプスの連なりと手前の尾根を眺めつつ登りは続く。そうこうしているうちに山頂に到着。山頂標のある場所は眺望がない。展望台が作られているが、そこに登っても展望は変わらない。
 トイレの建物にある山頂マップに岩場から富士山がみえるような記載があり、岩場に登って見た。すると聖岳の右側にひょっこりと頭を出した富士山の姿が。登ってくるときに南アルプスの奥に見えたのは富士山だったのだ。
 
★湯ったりーなと十割そば
 想定より早く下山し、さてお風呂だ。他のレコで昼神温泉がよさそう、ということで目をつけていた。湯ったりーなは、駐車場が混んでりーなだったが、偶然出た1台のスペースに駐車。腹ペコだったので、風呂の前につい食堂のメニューに目がいった。ジンギスカン定食!これだ、風呂上がったらこれを食おう。長野は北海道に次ぐジンギスカンが名物とのこと。写真もうまそうだ。楽しみにしながら風呂に入る。露天の案内がなかったので期待してなかったが、露天もあった。残念ながら、壁が高く紅葉は見えなかったが、いい湯で、さっぱり。さて、ジンギスカンと意気込んで食堂にいくとなんと!「仕込みのため14:30〜16:00までご利用できません」の看板が。「ガーン」現在15時前。大きく書いておいて欲しかった。
 気を取り直して飯田に範囲を広げて、肉系の食事処を検索するも、開始時間が17時〜というところが多い。ランチ後やすむところも結構ある。その時思い出した。湯ったりーなにくる途中で見つけた。「十割そば」のお店。時間もラストオーダに間に合いそう。ということで、すぐさま向かい、夜はスナックという変わった雰囲気のお店で美味しい蕎麦をいただき、帰路の途についた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:300人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山 広河原登山コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山・広河原ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
恵那山、広河原登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
恵那山(広河原ルート往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら