ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2693719
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

脊振山

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:07
距離
10.6km
登り
751m
下り
749m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:46
休憩
0:21
合計
5:07
6:35
110
車谷登山口
8:25
8:25
32
8:57
8:57
5
9:02
9:10
4
9:14
9:23
17
9:40
9:42
28
10:10
10:11
32
10:43
10:44
50
11:34
11:34
8
11:42
車谷登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車谷登山口には駐車場が3つあり、約6+4+2台が駐車可能。当日は一番乗りでしたが下山時はほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
多くのレコ通りですが、矢筈峠までの沢コースはあまり歩かれていないのか、時折ピンクテープを探す場面はありましたが、基本沢筋なので谷を間違えなければ迷うことは無いでしょう。
多少ワイルドな歩きが楽しめるいいコースと思いました。
椎原峠から下るコースの方が歩かれている感じ。こちらも沢筋コースですが短いし緩斜面なので歩きやすいと思いました。
その他周辺情報 午後から湯布院へ向かうため、下山後は温泉は寄らず、息子のマンションで汗を流しました。
登山口への林道脇にりす君がいました。
(今日のリス君 
2020年11月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 6:22
登山口への林道脇にりす君がいました。
(今日のリス君 
車谷登山口にもりす君。
(今日のリス君◆
2020年11月01日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 6:41
車谷登山口にもりす君。
(今日のリス君◆
矢筈峠ルートで登ります
2020年11月01日 06:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 6:41
矢筈峠ルートで登ります
おっと、りす君が倒れていました
(今日のリス君)
2020年11月01日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 6:51
おっと、りす君が倒れていました
(今日のリス君)
沢沿いに登っていきます。
2020年11月01日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 6:56
沢沿いに登っていきます。
短い徒渉多数で左右を渡ります。
2020年11月01日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 7:10
短い徒渉多数で左右を渡ります。
レアな「指差し」りす君。
(今日のリス君ぁ
2020年11月01日 07:23撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 7:23
レアな「指差し」りす君。
(今日のリス君ぁ
また居ました。
(今日のリス君ァ
2020年11月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 7:27
また居ました。
(今日のリス君ァ
ところどころ踏み跡が薄くなるとピンクテープやケルンを探します。基本沢筋なので谷を間違えなければ迷うことはありません。
2020年11月01日 07:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:27
ところどころ踏み跡が薄くなるとピンクテープやケルンを探します。基本沢筋なので谷を間違えなければ迷うことはありません。
またりす君!
(今日のリス君Α
2020年11月01日 07:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 7:37
またりす君!
(今日のリス君Α
飛び石で行けます。
2020年11月01日 07:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:41
飛び石で行けます。
靴を濡らすことはありません。
2020年11月01日 07:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:46
靴を濡らすことはありません。
ここは小さな渡渉
2020年11月01日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:48
ここは小さな渡渉
またまた。
2020年11月01日 07:48撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:48
またまた。
ここも。
2020年11月01日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:50
ここも。
夏場でも涼しそうです。
2020年11月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 7:52
夏場でも涼しそうです。
沢筋の気持ちいい歩きが続きます
2020年11月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:00
沢筋の気持ちいい歩きが続きます
レアな「指差し」タバコバージョン。
(今日のリス君А
2020年11月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 8:05
レアな「指差し」タバコバージョン。
(今日のリス君А
たくさん生息していますね。
(今日のリス君─
2020年11月01日 08:17撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 8:17
たくさん生息していますね。
(今日のリス君─
ここを上がると矢筈峠です。
2020年11月01日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:22
ここを上がると矢筈峠です。
矢筈峠。
ここからしばらく車道歩きです。
2020年11月01日 08:24撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:24
矢筈峠。
ここからしばらく車道歩きです。
有明海が薄っすら見えています。帰路は長崎の山々のシルエットも見えました。関東人には驚きの光景です。
2020年11月01日 08:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:41
有明海が薄っすら見えています。帰路は長崎の山々のシルエットも見えました。関東人には驚きの光景です。
一旦車道に出ます。ここにもりす君。
(今日のリス君)
2020年11月01日 08:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 8:46
一旦車道に出ます。ここにもりす君。
(今日のリス君)
ここは佐賀との境界なのですね。
2020年11月01日 08:47撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
11/1 8:47
ここは佐賀との境界なのですね。
ここは九州自然歩道なのですね。
また登山道。
2020年11月01日 08:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:50
ここは九州自然歩道なのですね。
また登山道。
山頂手前の無料キャンプ場
2020年11月01日 08:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 8:54
山頂手前の無料キャンプ場
自衛隊のフェンスにもりす君が棲みついています。
(今日のリス君)
2020年11月01日 08:55撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 8:55
自衛隊のフェンスにもりす君が棲みついています。
(今日のリス君)
航空自衛隊・脊振山分屯基地。
「脊」と「背」が標識にも混在していました。
2020年11月01日 08:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 8:56
航空自衛隊・脊振山分屯基地。
「脊」と「背」が標識にも混在していました。
山頂に到着。レーダがあります。
2020年11月01日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:03
山頂に到着。レーダがあります。
福岡市街の大展望台ですね!
2020年11月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:04
福岡市街の大展望台ですね!
天神方面
2020年11月01日 09:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:04
天神方面
九大の新キャンパスも少し見えました
2020年11月01日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 9:05
九大の新キャンパスも少し見えました
山頂標識でパチリ!
2020年11月01日 09:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
11/1 9:06
山頂標識でパチリ!
さて椎原峠まで稜線歩きです。
ここは白砂でした。
2020年11月01日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:57
さて椎原峠まで稜線歩きです。
ここは白砂でした。
椎原峠までの稜線はアップダウン少なく歩きやすい。
2020年11月01日 09:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 9:58
椎原峠までの稜線はアップダウン少なく歩きやすい。
ここにもりす君。
(今日のリス君)
2020年11月01日 10:04撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
11/1 10:04
ここにもりす君。
(今日のリス君)
途中にも市街の展望台あり。
2020年11月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 10:12
途中にも市街の展望台あり。
少しアップ。福岡空港も見えていますね。
2020年11月01日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
11/1 10:12
少しアップ。福岡空港も見えていますね。
椎原峠。
ここから下ります。
2020年11月01日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 10:38
椎原峠。
ここから下ります。
こちらも沢筋ですが短い。
2020年11月01日 10:52撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 10:52
こちらも沢筋ですが短い。
臨場感のある谷間
2020年11月01日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 10:53
臨場感のある谷間
こちらの方が踏み跡明瞭ですね。
2020年11月01日 10:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
11/1 10:57
こちらの方が踏み跡明瞭ですね。
またりす君。
(今日のリス君)
2020年11月01日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 10:59
またりす君。
(今日のリス君)
またまた。
(今日のリス君)
2020年11月01日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 11:13
またまた。
(今日のリス君)
沢山生息していました。
(今日のリス君)
快晴の朝に久々に息子といい歩きができました。
2020年11月01日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
11/1 11:18
沢山生息していました。
(今日のリス君)
快晴の朝に久々に息子といい歩きができました。
撮影機器:

感想

Go To九州の2日目は、福岡に住む息子と脊振山に登って来ました。
息子との山歩きは小6の筑波山以来で、実に9年振りです。

車谷登山口スタート。車谷コースは沢沿いを歩く気持ちのいいコースです。思ったより歩かれて無いのか途中標識もなくピンクテープを探す場面もありましたが、基本沢筋なので谷さえ間違えなければ大外しは無いでしょう。
先頭を息子に歩かせると多少ワイルド感のあるコースを楽しんでいましたが、このところの運動不足で筋肉痛になっていました(翌日には回復、若い!(笑))
 
稜線に上がると車道歩き。途中、南西側が開けて佐賀、有明海、長崎の山々のシルエットも薄っすら見え、関東人には珍しい光景に感動です。

山頂は航空自衛隊のレーダー基地になっていますが、福岡の市街が一望でき絶景です。天神、姪浜、福岡タワー、福岡空港などなど息子と確認しました。

椎原峠までゆったりとした稜線歩きを堪能してから下ります。椎原峠からのコースも沢筋ですがこちらの方が緩斜面で歩きやすいと感じました。

昼から由布院へ行くので鬼が鼻岩はまた次回になりましたが、晴れの日に息子と福岡の山歩きができたことは、記憶に残るいい想い出になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人

コメント

ShuMaeさん、こんばんは!
これは凄い!🤪
九州にもリス君の聖地がありましたね。
記録と記憶に残る楽しい登山になりましたね。✨
お疲れ様でした!😁
2020/11/4 19:48
Re: ShuMaeさん、こんばんは!
あんどうのうえんさん、こっちにもコメントありがとうございます
脊振山は福岡の市街にも近いし人気の山なので、リス君の生息率が高いのでしょうね。
番号を入れましたがも捕獲できました
大きくなった息子との久々登山も感慨深かったです
2020/11/4 21:20
こんばんは ShuMaeさん
ここにもゲップが出るほどいますねー

35年くらい前転勤で福岡市南区にいました
自転車で背振山のふもとのダムあたりを何度か走りました
このお山に登る発想は全くありませんでした💦
登っておけば良かったと今思います😢
2020/11/4 22:25
Re: こんばんは ShuMaeさん
ODさん、こちらにもコメントありがとうございます
おっと、福岡にいらしてたんですね
当時は自転車部隊でしたか
脊振山の麓にダム湖が見えてたので、その辺を走られてたのかもしれませんね。
福岡市民には近くていい山なのかな、と思いました
りす君も街の近くは多いですね
2020/11/4 22:42
顔立ちがふっくら!
ShuMaeさん、こんばんは。
九州のリス君、ほおぶくろが膨らんで、ふっくらしてるような感じ。
大量ゲットおめでとうございます。
2020/11/5 20:01
Re: 顔立ちがふっくら!
くぼやんさん、メッセージありがとうございます
私もなんだか女の子みたいだな、とリス君(ちゃん?)見ながら思っていました。
ほおぶくろとかお目めパッチリとか、地域的に進化しているのですね。
こんなに発見できて大興奮でした
2020/11/5 21:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら