ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2695920
全員に公開
ハイキング
剱・立山

クズバ山 -final countdown-

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
7.1km
登り
1,151m
下り
1,142m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:42
休憩
1:27
合計
5:09
7:49
7:50
102
9:32
10:53
62
11:55
12:00
21
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口まで車で入って駐車。路肩駐車なので数台が限度か。
コース状況/
危険箇所等
1700m付近から残った雪と苔と露出した木の根のミックスで滑りやすい。
その他周辺情報 湯神子温泉500円なり。温泉宿だが、外来入浴者は右から回って入る。
マスク着用・入り口でのアルコール消毒はあるが、身元確認や発熱チェックはない。
上市の市街地すぐでカモシカ
2020年11月01日 06:06撮影 by  iPhone 8, Apple
3
11/1 6:06
上市の市街地すぐでカモシカ
車を停めてパチリ
2020年11月01日 06:31撮影 by  iPhone 8, Apple
2
11/1 6:31
車を停めてパチリ
さて出発
2020年11月01日 07:13撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:13
さて出発
東小糸谷の登山口には案内表示がない。
2020年11月01日 07:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:11
東小糸谷の登山口には案内表示がない。
東小糸谷に入って行く。
2020年11月01日 07:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:22
東小糸谷に入って行く。
ここにだけ石英
2020年11月01日 07:47撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:47
ここにだけ石英
中山への分岐になる鞍部
2020年11月01日 07:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 7:49
中山への分岐になる鞍部
今日は行きません
2020年11月01日 07:52撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 7:52
今日は行きません
ブナクラ峠を挟んで猫又と赤谷
2020年11月01日 08:36撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 8:36
ブナクラ峠を挟んで猫又と赤谷
ロープの急坂を登る。濡れてぬかったら厄介そう。
2020年11月01日 08:43撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 8:43
ロープの急坂を登る。濡れてぬかったら厄介そう。
ピークに上がると、先にまたピーク
2020年11月01日 09:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 9:29
ピークに上がると、先にまたピーク
大日をバックに
昨日はあそこに居たお方です
元気です
2020年11月01日 09:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/1 9:34
大日をバックに
昨日はあそこに居たお方です
元気です
剱岳バックに
富山百山 99座目なり
2020年11月01日 09:34撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/1 9:34
剱岳バックに
富山百山 99座目なり
足元に99を作って
2020年11月01日 09:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/1 9:42
足元に99を作って
9の字を作ってるつもり
2020年11月01日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/1 9:47
9の字を作ってるつもり
チョコクロの差し入れ
2020年11月01日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 9:48
チョコクロの差し入れ
盟主様
2020年11月01日 09:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/1 9:51
盟主様
アップで
2020年11月01日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/1 9:51
アップで
ブナクラ峠から朝日岳と清水岳が顔を出してます
2020年11月01日 09:51撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 9:51
ブナクラ峠から朝日岳と清水岳が顔を出してます
猫又山と釜谷山
2020年11月01日 09:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 9:52
猫又山と釜谷山
西大谷山への藪道偵察中
2020年11月01日 10:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 10:33
西大谷山への藪道偵察中
藪からクズバ山頂を望む
2020年11月01日 10:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:37
藪からクズバ山頂を望む
急坂を5人で下りる
2020年11月01日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 10:59
急坂を5人で下りる
見事な紅葉
2020年11月01日 11:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/1 11:50
見事な紅葉
もう直ぐ鞍部
2020年11月01日 11:53撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/1 11:53
もう直ぐ鞍部
3人は中山へ
2020年11月01日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/1 11:59
3人は中山へ
下部が最高潮
2020年11月01日 12:18撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:18
下部が最高潮
降りてきても美しい
2020年11月01日 12:24撮影 by  RICOH GR III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/1 12:24
降りてきても美しい

感想

Nishidenの富山百山は9月20日に池平山に登って残り2座になっていた。
残りはクズバ山と中山で、2山一挙に、11月3日に計画してIMPの仲間も大勢来てくれることになっていた。
10日間予報がでてから、11月3日の天気予報は思わしくない。前日にまともな雨があり、クズバ山では雪の可能性がある。子連れの参加予定者もあり、その一日で2山は厳しいかと思い、急遽クズバ山だけ先に登ってしまうことにした。

シンモンさんが乗って来てくれて、2人で東小糸谷登山口から出発した。
前日の大日岳での様子から、クズバ山にもそれなりに雪があるかと思ってアイゼン・ピッケルを持っては来たが、実際は山頂付近僅かにしかない。無雪期装備で全く問題なく、拍子抜けであった。

東小糸谷を上がって鞍部に着くと中山への分岐があり15分とある。あっという間だが今日は行かない。
鞍部からクズバ山への道は、地図上破線の道だが、一貫してはっきりした道で実線にして良いものだと思う。
名だたる急坂の道ということだが、県内他の山の急坂道、毛勝山、大猫山等と比べてそれらを越えるものではないと思った。雨で濡れたら厄介だろうとは思う。

登山口から標準コースタイム約4時間だったが、2時間半足らずで着けた。荷物を下ろし、さてどんな写真を撮るかと見渡している間に、後続で到着したパーティーから、「99山おめでとうございます」と声を掛けられた。mierin達の3人組であった。Lineで予告が来ていたのであったが、よく読んでいなくて3日のことだと思っていたので、その瞬間はサプライズだった。5人が持ち寄ったものを並べると、柿、林檎、バナナとフルーツパーティーになった。そしてシャインマスカットが文字通り輝いていた。

高曇りで青空ではなかったが、展望は抜群だった。剱岳の第1級の展望台と呼ばれていてその通り、昨日いた大日岳も目の前で、一番の白さだった。寒くもなく、西大谷山への藪道を偵察したり、他パーティーとの交流があったりで楽しく一時間以上を過ごした。

下りは中山との鞍部まで5人で行動。3人組はトレランに近い軽装で、実際トレランもやっている人達なので速い速い。必死でついて行った。鞍部で3人組は中山へ、シンモンさんと僕とで東小糸谷を下りて行動終了。

さて、Nishidenさんの富山百山も残すところ2つ。
最終日のアレンジもあって今日はクズバ山のみの登山に。
ピークで記念写真と思った矢先に3人組が「99座おめでとー」とサプライズ登場。
ミエリン御一行であった。
持ち寄った食材でプチプレお祝いをした。
記念撮影時にはEuropeの「Final Countdown」を流し気分を盛り上げる。
若い人にはわっかんねーなー。
年いった人は脳内再生して見てくださいませ。

クズバ山は周囲がすごい山ばかりなので素敵な展望台でした。
Nishidenさんと行ったいろんな山、残雪期の奥大日-大日の稜線とか池平山とかを思い出しながら見た。
そういえば一番最初に飛び込みで参加させてもらった山行も人津谷からの大日山行(早乙女で撤退)だったっけ。
あの時に一緒に行ったメンバーがそのまま今の山行のパートナーとなっている。どこの誰ともしれない初見のモノを快く受け入れてくれたNishidenさんと他の二人には本当に感謝しかない。
またこれからもよろしくお願いします。

さ、最後の百山目、楽しい山行となりますように!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

中山でっ!
残念ながら出向けませんが、
明日、奇跡の好天をお祈りしています!
2020/11/2 23:08
Re: 中山でっ!
perさんコメントありがとうございます。
11月3日、予定どおり中山にて富山百山完登を果たしました。
明け方まで雨、夕方まで雨の日で曇り空の下登りだし、山頂についた丁度に剱岳の霧が晴れ、青空も広がってくる、正に奇跡の好天でありました。
レコ鋭意編集中で間もなく公開できるものと思います。
2020/11/4 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら