ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2697611
全員に公開
ハイキング
東海

笙ヶ岳 小倉山 養老山 三方山 2日目

2020年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:24
距離
17.2km
登り
1,387m
下り
1,377m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:47
合計
6:25
7:43
9
スタート地点
7:52
7:52
11
8:03
8:03
6
8:09
8:18
29
8:47
8:51
29
9:20
9:23
44
10:07
10:10
9
10:19
10:26
39
11:05
11:05
6
11:11
11:11
40
11:51
11:51
9
12:00
12:01
12
12:13
12:19
12
12:31
12:41
10
12:51
12:51
7
12:58
12:59
42
13:41
13:41
5
13:46
13:49
11
14:00
14:00
8
14:08
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東海環状自動車道 養老IC より約5
養老公園駐車場 300円(朝は係の人がいないので帰りに払う)
駐車場から養老の滝まではところどころに水洗トイレあり
その先は全くない ベンチはたくさんあるけど…
その他周辺情報 お店は滝から駐車場へ帰る途中に何軒もある
養老サイダー 290円
養老の滝公園駐車場 出発です
2020年11月01日 07:43撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 7:43
養老の滝公園駐車場 出発です
麓ではここだけ紅葉してました お店はまだ閉まってる
2020年11月01日 07:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 7:46
麓ではここだけ紅葉してました お店はまだ閉まってる
養老の滝です
2020年11月01日 08:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:01
養老の滝です
立派な滝です
2020年11月01日 08:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 8:02
立派な滝です
夏だったら打たれたい なあんちゃって(笑)
2020年11月01日 08:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 8:03
夏だったら打たれたい なあんちゃって(笑)
小滝
2020年11月01日 08:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 8:03
小滝
近くの大人に頼んで写してもらえばよかった(笑)
2020年11月01日 08:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 8:04
近くの大人に頼んで写してもらえばよかった(笑)
ここを上ります
2020年11月01日 08:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:05
ここを上ります
2015年に終了したらしいです 子供とお年寄りの味方…
2020年11月01日 08:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:09
2015年に終了したらしいです 子供とお年寄りの味方…
いよいよかな
2020年11月01日 08:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:12
いよいよかな
お助け杖 お借りします
2020年11月01日 08:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:15
お助け杖 お借りします
神社 今日の無事を祈ります
2020年11月01日 08:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:20
神社 今日の無事を祈ります
チェーンゲート 右側から 4輪以外はユルユルで通過できます
2020年11月01日 08:36撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:36
チェーンゲート 右側から 4輪以外はユルユルで通過できます
最初のベンチ とりあえず1回目の休憩
2020年11月01日 08:46撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 8:46
最初のベンチ とりあえず1回目の休憩
ざっくり過ぎ どこの山頂のことなのかな
2020年11月01日 09:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:01
ざっくり過ぎ どこの山頂のことなのかな
ここで左へ
2020年11月01日 09:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:04
ここで左へ
すぐに休憩所がある
2020年11月01日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:05
すぐに休憩所がある
休憩所から30mくらい先に「旧道入口」 これで行ってみます
2020年11月01日 09:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:05
休憩所から30mくらい先に「旧道入口」 これで行ってみます
やっと登山道らしくなる
2020年11月01日 09:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:06
やっと登山道らしくなる
ロープ場 なくても大丈夫な感じ
2020年11月01日 09:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:20
ロープ場 なくても大丈夫な感じ
指導標 こちらからは見えないなぁ
2020年11月01日 09:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:22
指導標 こちらからは見えないなぁ
大洞登山口方面へ向かいます
2020年11月01日 09:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:22
大洞登山口方面へ向かいます
モミジのグリーンに癒されます
2020年11月01日 09:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 9:24
モミジのグリーンに癒されます
はい ベンチです 通過です
2020年11月01日 09:26撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:26
はい ベンチです 通過です
こんな感じのところも歩きます
2020年11月01日 09:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:29
こんな感じのところも歩きます
指導標の脇腹にサカサマの「笙ヶ岳」 あっちか…
2020年11月01日 09:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:30
指導標の脇腹にサカサマの「笙ヶ岳」 あっちか…
少し歩いて沢を越えます 濡れません
2020年11月01日 09:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:32
少し歩いて沢を越えます 濡れません
沢のほとりにも案内板があった
2020年11月01日 09:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:33
沢のほとりにも案内板があった
道が無くなったかと思ったらありました
2020年11月01日 09:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:39
道が無くなったかと思ったらありました
プレートが続きます
2020年11月01日 09:49撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:49
プレートが続きます
ここも枝に隠れるようにプレートがあります
2020年11月01日 09:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 9:56
ここも枝に隠れるようにプレートがあります
黄葉具合が素晴らしい
2020年11月01日 10:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:01
黄葉具合が素晴らしい
しこたま登ったので そろそろ山頂かな
2020年11月01日 10:04撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:04
しこたま登ったので そろそろ山頂かな
笙ヶ岳山頂です 4等三角点と山頂標 う〜ん そんなに眺めは良くないかな…
2020年11月01日 10:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
11/1 10:07
笙ヶ岳山頂です 4等三角点と山頂標 う〜ん そんなに眺めは良くないかな…
山名板
2020年11月01日 10:07撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:07
山名板
北のエンドを見て引き返す 行けないこともなさそうだが 今日は行く理由がない
2020年11月01日 10:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:09
北のエンドを見て引き返す 行けないこともなさそうだが 今日は行く理由がない
山頂から引き返す途中の ビューポイントで
2020年11月01日 10:12撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:12
山頂から引き返す途中の ビューポイントで
白山
2020年11月01日 10:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:15
白山
御嶽山
2020年11月01日 10:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:15
御嶽山
気の早いプレート まだ本峰と東峰の間なのに「養老山頂→」
2020年11月01日 10:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:16
気の早いプレート まだ本峰と東峰の間なのに「養老山頂→」
東峰へ移動中 感じのいい森
2020年11月01日 10:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:19
東峰へ移動中 感じのいい森
ケルンの上に「笙ヶ岳東PEAK」のプレートあり
2020年11月01日 10:19撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:19
ケルンの上に「笙ヶ岳東PEAK」のプレートあり
北へ向かう 踏み跡とマーカー あぁ 辿ってみたい衝動に駆られる けどまたいつか…
2020年11月01日 10:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:20
北へ向かう 踏み跡とマーカー あぁ 辿ってみたい衝動に駆られる けどまたいつか…
カフェ ド 東峰 OPEN です(笑) 営業時間3分でした
2020年11月01日 10:22撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:22
カフェ ド 東峰 OPEN です(笑) 営業時間3分でした
いい森
2020年11月01日 10:25撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:25
いい森
黄葉に太陽の光が透けて 明るいなぁ
2020年11月01日 10:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:29
黄葉に太陽の光が透けて 明るいなぁ
歩くところは決まってくる
2020年11月01日 10:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:34
歩くところは決まってくる
ここで左岸へ
2020年11月01日 10:37撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:37
ここで左岸へ
倒木も時々ある
2020年11月01日 10:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:40
倒木も時々ある
登山道の一例
2020年11月01日 10:42撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:42
登山道の一例
沢のところまで戻ってきました
2020年11月01日 10:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:55
沢のところまで戻ってきました
谷へ少し斜めっているので注意して歩く
2020年11月01日 10:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 10:56
谷へ少し斜めっているので注意して歩く
指導標まで戻ってきました もみじ峠へ引き返します
2020年11月01日 10:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 10:57
指導標まで戻ってきました もみじ峠へ引き返します
いつかここが赤く染まったところも見てみたいなぁ 今年じゃなくてもいいけど…
2020年11月01日 11:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:00
いつかここが赤く染まったところも見てみたいなぁ 今年じゃなくてもいいけど…
ベンチです
2020年11月01日 11:01撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:01
ベンチです
もみじ峠 さあ 階段上りますか
2020年11月01日 11:05撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:05
もみじ峠 さあ 階段上りますか
アセビ平 旧牧場 いっぱいテントが張れそうです(笑)
2020年11月01日 11:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:11
アセビ平 旧牧場 いっぱいテントが張れそうです(笑)
指導標
2020年11月01日 11:11撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:11
指導標
そして また階段
2020年11月01日 11:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:14
そして また階段
ここで休憩 3回目かな
2020年11月01日 11:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:14
ここで休憩 3回目かな
ここの手前で小鹿(と言ってもそこそこでかい)を目撃
2020年11月01日 11:27撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:27
ここの手前で小鹿(と言ってもそこそこでかい)を目撃
田んぼのパッチワークも美しい
2020年11月01日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:28
田んぼのパッチワークも美しい
稜線のいい感じのところ
2020年11月01日 11:28撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 11:28
稜線のいい感じのところ
こんな道ばかりだったらいいのに…
2020年11月01日 11:30撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:30
こんな道ばかりだったらいいのに…
階段ゾーンです
2020年11月01日 11:31撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:31
階段ゾーンです
まったりゾーン
2020年11月01日 11:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:33
まったりゾーン
スポーティーゾーン
2020年11月01日 11:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:34
スポーティーゾーン
階段の1000本ノックや
2020年11月01日 11:35撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:35
階段の1000本ノックや
ベンチです
2020年11月01日 11:40撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:40
ベンチです
もうすぐ笹原峠
2020年11月01日 11:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:41
もうすぐ笹原峠
遊歩道のようないい道
2020年11月01日 11:45撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:45
遊歩道のようないい道
階段もまだまだ登場する
2020年11月01日 11:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:47
階段もまだまだ登場する
笹原峠到着です 休憩なしで 歩き続けます
2020年11月01日 11:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:51
笹原峠到着です 休憩なしで 歩き続けます
小倉山が見えてきました もう少し
2020年11月01日 11:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:55
小倉山が見えてきました もう少し
この階段を登りきれば そこは頂上
2020年11月01日 11:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 11:57
この階段を登りきれば そこは頂上
先ほど歩いた笙ヶ岳が見えている
2020年11月01日 12:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:00
先ほど歩いた笙ヶ岳が見えている
小倉山山頂です 今日は賑やかな山頂 まず 養老山に行ってきます
2020年11月01日 12:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 12:00
小倉山山頂です 今日は賑やかな山頂 まず 養老山に行ってきます
階段を降ります
2020年11月01日 12:02撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:02
階段を降ります
林道のとこまで来たら下に行く階段 を進む が正解だけど林道でも行けるのでそちらへ
2020年11月01日 12:09撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:09
林道のとこまで来たら下に行く階段 を進む が正解だけど林道でも行けるのでそちらへ
琵琶湖見えてるじゃん 何島って言ったっけ
2020年11月01日 12:13撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:13
琵琶湖見えてるじゃん 何島って言ったっけ
これは御在所岳でいいのかな
2020年11月01日 12:14撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:14
これは御在所岳でいいのかな
林道の終点 から 登る
2020年11月01日 12:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:15
林道の終点 から 登る
一等三角点です
2020年11月01日 12:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:16
一等三角点です
養老山頂です
2020年11月01日 12:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
11/1 12:16
養老山頂です
ヒョウタンがいっぱいぶら下がってます
2020年11月01日 12:16撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:16
ヒョウタンがいっぱいぶら下がってます
山頂全景 こんな感じで展望はありません 一等三角点に触りに来てください(笑)
2020年11月01日 12:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:17
山頂全景 こんな感じで展望はありません 一等三角点に触りに来てください(笑)
下りきってから山頂への 登り道を振り返る
2020年11月01日 12:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:18
下りきってから山頂への 登り道を振り返る
正規の方のルート 縦走とかできるみたいです
2020年11月01日 12:18撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:18
正規の方のルート 縦走とかできるみたいです
手前のピークまで戻ってきました
2020年11月01日 12:24撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:24
手前のピークまで戻ってきました
小倉山より 笙ヶ岳 を 望む
2020年11月01日 12:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:32
小倉山より 笙ヶ岳 を 望む
笙ヶ岳 と手前のピーク
2020年11月01日 12:32撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:32
笙ヶ岳 と手前のピーク
東屋の方にきました 今日は登山者が たくさん けっこうけっこう(笑)
2020年11月01日 12:33撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:33
東屋の方にきました 今日は登山者が たくさん けっこうけっこう(笑)
おにぎりを食べながら琵琶湖を眺めます
2020年11月01日 12:34撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:34
おにぎりを食べながら琵琶湖を眺めます
笹原峠まで戻ってきました 次は三方山 へ向かいます
2020年11月01日 12:51撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:51
笹原峠まで戻ってきました 次は三方山 へ向かいます
出だしはいい感じの道
2020年11月01日 12:52撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:52
出だしはいい感じの道
下降ポイントとの分岐点
2020年11月01日 12:56撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:56
下降ポイントとの分岐点
山頂が見えてきました
2020年11月01日 12:57撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:57
山頂が見えてきました
三方山頂上です
2020年11月01日 12:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:58
三方山頂上です
今日はちょっと曇っていてあまり遠くが見えない 快晴の時がたまんないです
2020年11月01日 12:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:58
今日はちょっと曇っていてあまり遠くが見えない 快晴の時がたまんないです
御嶽山です 昨日ほどはっきり見えない
2020年11月01日 12:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 12:58
御嶽山です 昨日ほどはっきり見えない
恵那山です もやってるけどギリギリ分かる
2020年11月01日 12:59撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
11/1 12:59
恵那山です もやってるけどギリギリ分かる
下降ポイントまで戻ってきました
2020年11月01日 13:00撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:00
下降ポイントまで戻ってきました
こちらのルートも階段が多いです
2020年11月01日 13:03撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:03
こちらのルートも階段が多いです
振り返って見た感じ
2020年11月01日 13:06撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:06
振り返って見た感じ
こういうまったりした道で 力を蓄えます
2020年11月01日 13:15撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:15
こういうまったりした道で 力を蓄えます
ベンチです ここもスルーで
2020年11月01日 13:17撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:17
ベンチです ここもスルーで
ジグザグですけど長めで急
2020年11月01日 13:20撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:20
ジグザグですけど長めで急
振り返った感じ
2020年11月01日 13:21撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:21
振り返った感じ
滑落防止用のタイガーロープ
2020年11月01日 13:29撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:29
滑落防止用のタイガーロープ
渡渉ポイントに着きました
2020年11月01日 13:39撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:39
渡渉ポイントに着きました
ルートとコースタイム
2020年11月01日 13:41撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:41
ルートとコースタイム
借りていた杖を返します「 ありがとうございました」
2020年11月01日 13:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:44
借りていた杖を返します「 ありがとうございました」
指導標
2020年11月01日 13:44撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:44
指導標
登山口のチェーンのところまで戻ってきました
2020年11月01日 13:47撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:47
登山口のチェーンのところまで戻ってきました
まだまだ階段は続きます
2020年11月01日 13:54撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:54
まだまだ階段は続きます
あけっぱなしじゃん閉めなきゃ
2020年11月01日 13:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:55
あけっぱなしじゃん閉めなきゃ
リフト乗り場 やってたら 話のネタに乗ったのになぁ
2020年11月01日 13:58撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 13:58
リフト乗り場 やってたら 話のネタに乗ったのになぁ
紅葉にはまだ少しかかりそうだが ボリュームがあって綺麗 今日も無事下山できました ありがとうございました
2020年11月01日 07:55撮影 by  EX-ZS29, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
11/1 7:55
紅葉にはまだ少しかかりそうだが ボリュームがあって綺麗 今日も無事下山できました ありがとうございました
撮影機器:

感想

予定よりも早く下山出来て
何だか献血に間に合いそうなので
名駅へ急いだ

待ち時間で20階の献血ルームから
養老山地を見ながらお飲み物を
頂戴した(笑)

前日の山行で思いのほか
ダメージが残っていて 
遠征するのを諦めて
昨日 感じの良かった養老山地に
リトライした

眺めがいいことは分かったので
また快晴の時に歩くとして
昨日 行かなかった笙ヶ岳を含めた
逆回りの周回にチャレンジしてみた

出だしは昨日よりも2時間近く遅れていて
ちょっと焦る…

前日 寝落ちした割には
足はちゃんと前に出ていたので
十分 行けそうな気がした
…ただルートが不確かだったことに
一抹の不安を抱きながら歩いた

なんとか道迷いもなく笙ヶ岳に到着した
山頂的には東峰がおススメ
今日は黄色い葉がいい感じだったなぁ

カフェ ド 笙ヶ岳を開いたが
案の定 お客さんは来なかった(笑)
じっとしていると 寒くなってくるので
数分で撤収した

今はまだ緑色の葉のもみじが
全体に紅葉したところが
見てみたいな

タイミング的には香嵐渓と同じ頃だろうか?
また夕方のニュースで取り上げられると
思うけど…(笑)

その時にまた考えよう
すごく楽しみ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
養老山、、三方山、小倉山、笙ヶ岳、周回コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら