記録ID: 2699770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山(三峯神社〜鴨沢) 〜染まる奥多摩〜
2020年11月02日(月) ~
2020年11月03日(火)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:09
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,164m
- 下り
- 2,681m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:59
距離 18.6km
登り 1,937m
下り 1,399m
17:51
天候 | 11/2(月) 晴れのち曇り時々雨 11/3(火) 曇りのち晴れ (標高1,500mより上はガスがち) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.seibubus.co.jp/docs/rosen/chichibu/M.pdf ■鴨沢→(バス)→奥多摩駅 http://www.nisitokyobus.co.jp/wp/wp-content/uploads/2020/03/20200314_hiking_okutama.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所はありません。紅葉も見頃でした。また奥多摩エリアはサルが活動的であり、クマも出るのでご注意ください。 ※この時期、日没も早くなりました。17:00には暗くなります! (動きやすい行動時間は、5:45頃〜16:45頃ではないでしょうか。) |
その他周辺情報 | ■グラッチェガーデンズ秩父駅前店 ・7:00〜23:30 https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/map/012471 ■七ツ石小屋 ・コロナにより定員半減の完全予約制(小屋泊5名、テント泊20名) ・宿泊時はインナーシーツが必要。(→なければ不織布を購入(300円)) https://store-info.skylark.co.jp/grazie-gardens/map/012471 ・公式Twitterはこちら https://twitter.com/nanatsuishigoya ■かゑる ・鴨沢バス停より徒歩1分。バス待ち時間に最適な猫カフェ ・民泊もあり(コロナもあるため、事前に問い合わせてください。) https://www.yama-kaeru.com/ ・公式Twitterはこちら https://twitter.com/yama_kaeru ■玉翡荘 ・奥多摩駅近くの温泉 ・日帰り入浴可能でした!(タオル付で800円) https://www.gyokusuisou.com/ |
写真
撮影機器:
感想
■オトナに…
三峯神社〜雲取山を歩いたのは3回目。といっても、初回は学生時代で雨だったことしか覚えていない。2回目は雲取山荘のコタツくらいしか思い出せない…。そんなこんなで今回は初めて歩くつもりで臨んだが、それにしても入山前に参拝し、いもでんがくを食し、紅葉を素直に喜び、植生の変化に目が行き、苔に見入って…、なんて一昔前では決して考えられないこと。少しは趣深いオトナになったかなと、今日というこの日に実感した。
またバスの都合上、歩き始めは遅くなってしまうが、軽装なら何とかなると思っての計画。と言いながら、バスから降りて早々に三峯神社にお参りしたくなったりで、結局予定より50分遅いスタート(11:20)。15時に着いた白岩山であまり時間を稼げていないことに気づき、ここから気合を入れ直し、雲取山で16:40。そこから薄暗くなるのはあっという間で、その後は超早歩きのナイトハイク。こんな山行も堕落気味の(いや、融通の利く!?)オトナになった証拠かな。
■いつもの…
コロナもあり、ちょっと足が遠のいていた奥多摩エリアだったが…。
雲取を過ぎてからは、暗闇の中でも、いつもの、いつもの、いつもの…、という安心感がこみ上げてきた。久々に訪れた七ツ石小屋では、小屋番夫妻とお互いの近況報告であっという間に夜更けを迎える。鴨沢ロードは紅葉真っ盛り。かゑるのおしるこは安定の味。。。コロナがあっても、変わらないものがそこにあって、本当によかった。
wildwind
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
三峯神社スタートだったので雲取山荘に泊まったのかと思ったら七ツ石小屋までの長距離だったのでビックリしました
知人(登山はしない人)が、三峯神社はいいよー
七ツ石小屋でも、かゑるでもホッとひと息寛げたかと思います
また、かゑるのおしるこを食べに行きたいし、奥多摩駅の新しいトイレも見てみたいです
三峯神社、バスの混み具合からして、その人気度が分かりましたが、時間があればゆっくり堪能したい場所ですね。展望台もあるし、奥の院(妙法ヶ岳)もあるし、表参道から登るのもありだし。いずれまたと思っています。
七ツ石もかゑるも、帰れる場所です。かゑるには季節限定かと思われるプリン(だったかな?)もあったので、近々またいかねばです!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する