ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270295
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

八ツ横岳 1/3ラッセルで杣添尾根から

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.6km
登り
1,086m
下り
1,073m

コースタイム

07:00     1750m 別荘地P 出
07:45     1875m 東屋
09:30     2300m 中間点
11:00〜11:15 森林限界付近
     (この間、まったりして進まない)
12:40〜12:50 2825m 三叉峰
01:05〜01:15 2829m 横岳
03:35     1875m 東屋
04:00     1750m 駐車場 着

天候 晴れ
午前中は強風,午後は弱風
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
別荘地の駐車場におかせてもらった。
意外にも他には1台あるだけ。
除雪してなかったので、持参スコップで場所を造った。
下山時にはきれいに除雪されていた。
コース状況/
危険箇所等
.肇ぅ
別荘地駐車場にはトイレはなさそうなので、野辺山駅で借りた。
著名な駅だけあって設備が良く、すごく快適だった。
∧盟饕脇
別荘地内のルート取りが難しそうなので事前に調べていったが、積雪状況などで全く状況が変わってくる。
地図を頭に入れてのフレキシブルな対応が必要で、他人さまのトポ頼みオンリーだと苦労しそう。
杣添尾根
樹林帯はほぼ夏道通しで、赤テープがしっかりしている。
斜度はゆるいが距離が長く、先行者のトレースはありがたい。
地味な樹林帯を抜け上部で展望が開けると、俄然元気が出てくる。
三叉峰直下まで登下降ともスノーシューが必要で、けっこうハードだ。
の農
風さえなければ天国の稜線漫歩。
B■昨晩お世話になった
ホテルステージアとこれからお世話になる
八ヶ岳(赤岳・横岳)
2013年02月17日 06:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
2/17 6:04
B■昨晩お世話になった
ホテルステージアとこれからお世話になる
八ヶ岳(赤岳・横岳)
B■ホテルでの夕飯用意
ホテルにもかかわらず自炊です
温泉はありません
2013年02月17日 05:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 5:30
B■ホテルでの夕飯用意
ホテルにもかかわらず自炊です
温泉はありません
B■出発準備です
20m先、右側の登山道は深雪なので入りません。
B■出発準備です
20m先、右側の登山道は深雪なので入りません。
G□別荘地内のルートが分かりづらく、リングワンデリングしそう。看板を見つけるたびに喜んでしまう。
1
G□別荘地内のルートが分かりづらく、リングワンデリングしそう。看板を見つけるたびに喜んでしまう。
G□先行者のトレースを見つけて一安心。
G□先行者のトレースを見つけて一安心。
G□東屋付近から、目指す真っ白な横岳。
初めてのルートなので、遠くに感じる。
稜線では大きな雪煙が舞っている。
1
G□東屋付近から、目指す真っ白な横岳。
初めてのルートなので、遠くに感じる。
稜線では大きな雪煙が舞っている。
B■看板フェチですが
今回は少し遠慮
2013年02月17日 07:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 7:47
B■看板フェチですが
今回は少し遠慮
G□先行トレースは、スキーのお二人さん。
樹林の中を、ぐんぐんと登っている。
G□先行トレースは、スキーのお二人さん。
樹林の中を、ぐんぐんと登っている。
B■ぐんぐん登るgankoyaさん
2013年02月17日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 7:58
B■ぐんぐん登るgankoyaさん
G□僕らはスノーシューで後を追う。
初見ルートなので、トレースは特にありがたい。
1
G□僕らはスノーシューで後を追う。
初見ルートなので、トレースは特にありがたい。
B■樹林帯の空は揺れている
2013年02月17日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 9:11
B■樹林帯の空は揺れている
G□やっと中間点。
まだ、元気!
看板フェチのbowwowさん。
3
G□やっと中間点。
まだ、元気!
看板フェチのbowwowさん。
B■またもや少しだけ拡大
2013年02月17日 09:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 9:37
B■またもや少しだけ拡大
B■意味不明の標識
どうせ表示するなら
判るようにしてほしい
2013年02月17日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 10:05
B■意味不明の標識
どうせ表示するなら
判るようにしてほしい
G□優良テン場。
このあたりから、先行者のトレースは強風のため埋没。
う〜ん残念。
G□優良テン場。
このあたりから、先行者のトレースは強風のため埋没。
う〜ん残念。
G□視界が開けてきた。
富士山と、足下の雪煙。
1
G□視界が開けてきた。
富士山と、足下の雪煙。
G□森林限界はもう少し先ですが、赤岳が見えて元気が出ます。
2
G□森林限界はもう少し先ですが、赤岳が見えて元気が出ます。
B■交代で写真撮影
こちらは三叉峰と横岳
2013年02月17日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 11:07
B■交代で写真撮影
こちらは三叉峰と横岳
G□赤岳と横岳のパノラマ。
これが見たかった。
2
G□赤岳と横岳のパノラマ。
これが見たかった。
G□杣添尾根と開田高原、甲武信岳など。
G□杣添尾根と開田高原、甲武信岳など。
G□赤岳西面はベタだが、東面は風情を感じる。
1
G□赤岳西面はベタだが、東面は風情を感じる。
B■またもや拡大図
展望荘と山頂に登山者
見えますか
2013年02月17日 11:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 11:07
B■またもや拡大図
展望荘と山頂に登山者
見えますか
G□三叉峰下部でシューをデポ。
1
G□三叉峰下部でシューをデポ。
G□急斜面もあるが、アイゼンが良く効き気分よい。
1
G□急斜面もあるが、アイゼンが良く効き気分よい。
G□三叉峰から杣添尾根への下降点。
2
G□三叉峰から杣添尾根への下降点。
B■アルプスの展望を独り占め
わた者知らずにバテバテ
2013年02月17日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 12:48
B■アルプスの展望を独り占め
わた者知らずにバテバテ
G□三叉峰だよ〜
B■赤岳・阿弥陀岳の絶景
この天気に感謝・感謝
2013年02月17日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 12:50
B■赤岳・阿弥陀岳の絶景
この天気に感謝・感謝
B■gankoyaさんの向こうに諏訪湖
2013年02月17日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 12:51
B■gankoyaさんの向こうに諏訪湖
G□三叉峰から横岳のコル。
雪が無いのは強風のせい?
1
G□三叉峰から横岳のコル。
雪が無いのは強風のせい?
B■もう少しで山頂
元気を装う○○
2013年02月17日 12:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 12:55
B■もう少しで山頂
元気を装う○○
B■こんな景色が見たかった
2013年02月17日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
2/17 13:15
B■こんな景色が見たかった
B■眼下に防災ヘリ
この後展望荘からけが人をピックアップ
その後の新聞に記事が無かったので・・・
無事を祈る
2013年02月17日 13:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 13:15
B■眼下に防災ヘリ
この後展望荘からけが人をピックアップ
その後の新聞に記事が無かったので・・・
無事を祈る
B■絶景をバックに記念撮影

2013年02月17日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:12
B■絶景をバックに記念撮影

B■お願いされる前にパチリ
2013年02月17日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:05
B■お願いされる前にパチリ
G□横岳山頂
背景は御嶽山・乗鞍岳。
bowwowさん、
山頂からの写真はお願いね〜
3
G□横岳山頂
背景は御嶽山・乗鞍岳。
bowwowさん、
山頂からの写真はお願いね〜
G□赤岳にはjunbowさんと来る約束。
ベタな西面もやっぱりいい。
sawadonさんちの「風雪の阿弥陀北稜」を思い出す。
2
G□赤岳にはjunbowさんと来る約束。
ベタな西面もやっぱりいい。
sawadonさんちの「風雪の阿弥陀北稜」を思い出す。
B■群馬の名峰浅間山
何時も見ている東面と違い
雄大さを感じます
ここからでないと浅間の火口は見られない??
2013年02月17日 13:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
2/17 13:12
B■群馬の名峰浅間山
何時も見ている東面と違い
雄大さを感じます
ここからでないと浅間の火口は見られない??
G□さあ、下降だ。
三叉峰で少しシリセード。
少し楽しい。
1
G□さあ、下降だ。
三叉峰で少しシリセード。
少し楽しい。
B■三叉峰から杣添尾根を下る
2013年02月17日 13:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:59
B■三叉峰から杣添尾根を下る
G□地味な尾根筋を懸命に下降し、ようやく東屋に到着。
ヘロヘロだぁ〜
G□地味な尾根筋を懸命に下降し、ようやく東屋に到着。
ヘロヘロだぁ〜
G□朝と同じポイントから今日の成果。
1
G□朝と同じポイントから今日の成果。
B■本日のアイテムはこれでした
2013年02月17日 13:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 13:52
B■本日のアイテムはこれでした
B■楽しかった後ろ姿に哀愁が
それを撮るbowwow
(哀愁でなく疲労です□G)
2013年02月17日 15:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 15:38
B■楽しかった後ろ姿に哀愁が
それを撮るbowwow
(哀愁でなく疲労です□G)
B■ここまで降りると
白樺が夕日に映えて美しい
2013年02月17日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2/17 15:41
B■ここまで降りると
白樺が夕日に映えて美しい
B■今日の楽しみも終わってしまったな〜〜
今度は赤岳だ〜〜
2013年02月17日 15:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
2/17 15:41
B■今日の楽しみも終わってしまったな〜〜
今度は赤岳だ〜〜

感想

男好みの地味ハード。
南八ツなのに先行2名以外誰にも会わない、静かで素晴らしい1日だった。
八ケ岳東面からの登山は地味だが、稜線に出た途端に「日本一の景色」全てを一気に拝めるドラマチックさが良いと思うが…。

や〜〜
疲れました。
東屋からの雪道、ラッセルは
スキー組2人のブルトーザーのような踏み後に助けられ
何とか樹林帯を抜けることが出来たのもつかの間
その後はバテバテ一歩踏み出すのが大変なのを
しみじみ感じました。壮年短低団を卒業し
老年短低団に入学しなくてはです。
ですが稜線からの赤岳・北アルプス・富士山そして浅間山
感動に胸が震えました。(バテバテはそのままでしたが)
こんな景色が見られると又バテバテに成りに来なくてはなりません。
防災ヘリを眼下に見ては見た物の山での安全に再度気を引き締められる思いを
誓う山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1012人

コメント

地味ハードな八ッ東面!
男好みなんですか! gankoyaさん(笑)
看板フェチだったんですか!bowwowさん(大笑)
それにしても楽しさが伝わってきますレポでした。
ワカンしか持ってないsawadonは埋没してしまいそうです。
(*Θ_Θ*)/
2013/2/19 19:39
ジミ・ハード … 英語みたいに
楽しかったですわ〜
お互いに、「もうやめよう」と相手が言ったら即座にやめるつもりで、とうとう山頂まで行っちゃいました(笑)。
今回も、山のSM方程式が証明されました。
『つらい』×『苦しい』=『楽しい』
sawadonさんのヘッデン好きも、きっとそれでしょう?(笑)

ところで、鳳凰山では米山さんとは遭遇してないんですか?。イグルー、見たかったなぁ。
2013/2/19 20:02
言いたいことみんな言われちゃいました
山歩きの極意ですな
相方が「やめよう」の一言を聞くのは

sawadonさん gankoyaさん皆さんが楽しい顔して書いている姿が目に浮かびます

SとMを極めたい物です (ハッハッハ)
ご一緒しましょう
2013/2/22 19:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
横岳杣添尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八ヶ岳 横岳 杣添尾根登山道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら