記録ID: 270322
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2013年02月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fype436c69157b548b.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:32
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 574m
- 下り
- 570m
コースタイム
9:50 三ツ峠登山口
10:55〜12:45 三ツ峠山散策
13:20 三ツ峠登山口
10:55〜12:45 三ツ峠山散策
13:20 三ツ峠登山口
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
◇駐車場は三ツ峠登山口付近に点在 ◇旧道はところどころ圧雪、林道に入ると全面圧雪。 雪の状態はその時によって変わるのでご注意を! |
コース状況/ 危険箇所等 |
◇三ツ峠登山口〜三ツ峠山頂部 上の山小屋のジープやCATが通る道が登山道となっています。最初から最後まで道幅があってすれ違いや追い抜きが楽にできます。量はたいしたことはないですが、登山口からずっと雪道。降りたての雪で気持ち良かったです。この日の雪はアイゼンナシの方が足首やヒザに優しかったと思います。 ◇三ツ峠山頂部 せっかくなので三ツ峠の三つの山頂に登ってきました。木無山は人が少なく展望ナシ。御巣鷹山は電波塔に占領されている感じ。人はほとんど行かない模様。三ツ峠山荘から開運山の間が賑やかでした。 展望は三ツ峠山荘から木無山に向かってすぐの広場が最高。登って来て一番最初に富士山が見えるのがよい。さらに木無山方面に歩くと、岩が出っ張ったところがあり、先端まで行くことができます。ここからは富士山と屏風岩も見え、高度感のある展望です。三ツ峠山荘のテラスからも展望良好。開運山はもちろん素晴らしいが、だいぶ富士山に慣れてきてしまったかも…? |
写真
撮影機器:
感想
山頂は人工物だらけなので、下から長い時間かけて登るのも…と思い、楽して三ツ峠登山口から登りました。その代わりでもないですが、三ツ峠の三つの山頂全てに登ってきました。
電波塔だの山小屋だの山頂は賑やかですが、富士山の眺めは最高ですね。山は静かな山がいいですが、たまにはこんなのもアリなのかと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する