ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2704636
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

妙義山 星穴探勝路(中之嶽神社)西上州 紅葉が見頃😄

2020年11月04日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:41
距離
4.3km
登り
628m
下り
631m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
1:08
合計
4:37
9:45
5
9:50
9:51
63
10:54
11:09
13
11:22
11:37
32
12:09
12:25
44
13:09
13:28
12
13:40
13:40
22
14:02
14:02
11
14:13
14:14
4
14:18
14:19
3
14:22
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
群馬県立妙義公園駐車場 137台(舗装)+215台(未舗装)
無料 トイレ有り 時間制限有り 登山当日17:30迄時間制限有り
コース状況/
危険箇所等
■中之嶽神社から星穴岳下『むすび穴』まで
 続薮岩魂ハイグレード・ハイキング 打田0戝
 上級コースで紹介されている星穴探勝路

 ・登山道は破線ルートで一般ルートとは異なる
  踏み跡有り・テープ有り・トラロープ(目印ロープ)は
  テープ同様で体重かけるのは想定外となっている

 ・ルートを外すとたちまち危険😫
  注意して歩く必要あり
 ・装備:バイル(有効)ロープ(有効)
  チェーンスパイク(利用無)
  今回はロープは7弌7mを利用

◆往路:
 ・踏み跡、テープ、ロープを辿れば問題ない
 ・著書に記載の尾根に入ってしまった😭【画像A】
  途中で気づき戻りました😔(ログ参照)
  注意しないと行ってしまう
 ・むすび穴付近は一部三点支持のクライミング
 ・手でも登れるがバイル等で確保した方が良い

◆復路:
 ・直進なのに左へ踏み跡が有り行ってしまう(ログ参照)
  【画像B】途中から急に細くなり・・あれ・・
  後で見たら木が置いてありました😭😔
 ・むすび穴付近一部クライムダウンするが
  補助ロープが有ると良い、今回は厳しい場所は
  バイルまたはロープを使用して降りた

◆轟岩と見晴台に立ち寄った
 ・見晴台から石門群には立ち入り禁止の注意テープ有り
  【画像C】第四石門での落石災害から復旧できていない
その他周辺情報 妙義ふれあいプラザ 妙義温泉「もみじの湯」
この時期いつも見られる暖簾😄
2
この時期いつも見られる暖簾😄
モミジが見えました
1
モミジが見えました
間違えた尾根 進むと岩が 難しいなと思いつつ危険な場所を進む😔 途中で確認するとコース間違え😢このまま進み合流も検討したが踏み跡が無いまた自身の装備では厳しいと判断 戻る事にした
1
間違えた尾根 進むと岩が 難しいなと思いつつ危険な場所を進む😔 途中で確認するとコース間違え😢このまま進み合流も検討したが踏み跡が無いまた自身の装備では厳しいと判断 戻る事にした
【画像A】越えなければならないのに上がってしまった尾根😢
無意識で行ってしまう😔このコースの難しところ
1
【画像A】越えなければならないのに上がってしまった尾根😢
無意識で行ってしまう😔このコースの難しところ
尾根を越え進みます 自身の影
1
尾根を越え進みます 自身の影
岩小屋 動物の休憩所に丁度良いかな
1
岩小屋 動物の休憩所に丁度良いかな
見上げれば素晴らしい紅葉 テープに変わり目印のトラロープ
1
見上げれば素晴らしい紅葉 テープに変わり目印のトラロープ
登山道 紅葉
急な登り 注意して登る 手掛り 足掛り有り
2
急な登り 注意して登る 手掛り 足掛り有り
見事なモミジ😊
黄色の紅葉😊
壁に突き当たり左へ 右にも上方にロープ有り
1
壁に突き当たり左へ 右にも上方にロープ有り
振り返って撮影
青い空と紅葉
花が咲いていました😊
1
花が咲いていました😊
紅葉越しにむすび穴が見えた
1
紅葉越しにむすび穴が見えた
ここが終点 星岩岳下むすび穴
1
ここが終点 星岩岳下むすび穴
大きな穴から 眺望は木が邪魔している
2
大きな穴から 眺望は木が邪魔している
見上げてみました 下から上には行けない 星穴岳周回ではここを空中懸垂下降で降りてくる
1
見上げてみました 下から上には行けない 星穴岳周回ではここを空中懸垂下降で降りてくる
大きな穴です
基部は歩けます
クライムダウン 厳しい所はロープを補助に下る トラロープも二本になってます
2
クライムダウン 厳しい所はロープを補助に下る トラロープも二本になってます
登山道の紅葉😊
登山道の紅葉😊
登山道の紅葉😊 綺麗😄
1
登山道の紅葉😊 綺麗😄
炭焼き窯跡 この付近の紅葉が見頃😊
1
炭焼き窯跡 この付近の紅葉が見頃😊
登山道 赤いモミジ😊
1
登山道 赤いモミジ😊
星穴から下ってきて、自然に左に入ってしまった(コース間違え) 気を付けよう よく見ると木が置いてあった😭 【画像B】道の幅が次第に狭くなる・・危険だ 振り返り撮影
1
星穴から下ってきて、自然に左に入ってしまった(コース間違え) 気を付けよう よく見ると木が置いてあった😭 【画像B】道の幅が次第に狭くなる・・危険だ 振り返り撮影
轟岩から妙義山 見頃を迎えています
3
轟岩から妙義山 見頃を迎えています
轟岩から群馬県立妙義公園駐車場 私の車が見えます
1
轟岩から群馬県立妙義公園駐車場 私の車が見えます
轟岩にて置き撮り
1
轟岩にて置き撮り
見晴台分岐 石門方面にはテープで通行止めの注意看板【画像C】
1
見晴台分岐 石門方面にはテープで通行止めの注意看板【画像C】
見晴台から金洞山
4
見晴台から金洞山
見晴台から大砲岩・天狗の評定 左は第四石門 紅葉の見頃を迎えた
5
見晴台から大砲岩・天狗の評定 左は第四石門 紅葉の見頃を迎えた
見晴台にて撮影していただきました 人が隅に入っている😓
2
見晴台にて撮影していただきました 人が隅に入っている😓
中之嶽神社階段 急だね
1
中之嶽神社階段 急だね

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ソフトシェル パンツ グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー ヘッドライト 熊除け鈴 財布 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ コンパス カラビナ スリング ロープ チェーンスパイク バイル ヘルメット
備考 ロープ:7弌7m

感想

Nov.04.2020(Wed)
妙義山 星穴探勝路(中之嶽神社)西上州

続薮岩魂ハイグレード・ハイキング 打田0戝
上級コースで紹介されている星穴探勝路
中之嶽神社から星穴岳下『むすび穴』までのピストンコース
で登山道として整備されている

登山道は破線ルートで一般ルートとは異なり
踏み跡有り・テープ有り・トラロープ(目印ロープ)は
テープ同様で体重かけるのは想定外となっているが
急な場所は二本になっている・・当然ですが

テープを探しながら進み踏み跡を辿るのが基本だが
行きに一か所、帰りに一か所自然と
入り込みたくなる場所が有り間違えた😢

反省すれば破線ルートならこれくらいは有りかと
勝手に思い込んでいた 
星穴岳の記録は多いが探勝路の記録は当然少なく
前の記録と状況も異なって当然なのだ
踏み跡が薄くルートファインディングが必要と
思っていたが登山道のように普通に歩けるのだ

今回最初のコース間違えは結構進んでしまっていた
テープ、踏み跡がなく異変に気付きチェックすると
コースをかなり外れていた(西岳に向かっていた)
廻りを見たが急で危険を感じた
ショートカットでこのまま進みたい衝動にもかられたが
踏み跡のない道を歩くのは危険なので
間違えた場所まで戻った・・これが正解だと思う

むすび穴に近づくと急登になり、岩も出てきて
三点支持を使う場所も有る
全体的には岩がゴツゴツして足が掛りも有り問題ない

装備はバイル(有効)ロープ(有効)
チェーンスパイク(利用無)今回はロープは7弌7mを利用
20mを持って入れば懸垂下降で降りても良かった

出会った人は星穴探勝路ではいなかった
クロージングは全工程ドライ+ベースレイヤーのみ二枚で過ごせた
水は1.1ℓ+500㎖(お湯:お昼)を用意し150㎖余った

久々に破線ルートを歩いた、一部緊張の場所もあったが
全体的にはテープ等も有り安心して歩けた
紅葉は見頃を迎えていた、特にモミジは綺麗だ😊
妙義はこの時期が良いので毎年来ている

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら