記録ID: 2708396
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
【日本二百名山】御神楽岳 福島県金山町側から 紅葉と雪
2020年11月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,195m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
天候 | 曇ときどき晴 前日のてんくら登山指数は6時B、9時以降A |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
落葉が道を覆っていますが明瞭です。泥濘はそこそこあり。渡渉や鎖場があって変化に富んでいます。避難小屋から先は雪が笹の上に積もり結構滑るのでチェーンスパイク推奨。本名御神楽岳から御神楽岳まではヤブの上を歩くかんじ。藪漕ぎというほどではないのですが。 |
その他周辺情報 | せせらぎ荘 500円 http://ss-onsen.com リンスインシャンプー、ボディソープ、無料の貴重品ロッカーあり 大黒湯と玉梨温泉ふたつのお湯を楽しめます。特筆すべきは大黒湯。湯舟に浸かると全身を泡が包む天然炭酸温泉。金山町に炭酸温泉はいくつかありますが、断トツのシュワシュワ度合いです。大黒湯は旅館等に給湯しておらず、入れるのはせせらぎ荘だけです。 |
写真
感想
ヤマレコ記録を見ると御神楽岳は6月にいちばん登られています。ヒメサユリ目当ての人が多いのでしょう。
2番目は10月。これは紅葉目当てか。11月に登る人は少ない。雪はまだなはずなのになんでだろう(実際は積雪があった)。
この山は新潟県側から登る人が多いようですが、福島県金山町側から3人で登ることにしました。
国道252号線から未舗装林道を8kmほど走ると、終点に車両を転回させられる場所があって、その周囲に数台駐められます。
沢沿いの緩やかな道を歩くと20分くらいで八乙女滝。やがて標高差400mくらいを一気に登って杉山ヶ崎。
また緩傾斜になって、避難小屋まで来ると雪が出てきます。凍ってないだろうからチェーンスパイクを置いてきたけど持ってくるべきでした。
本名御神楽岳まで来ると大展望。正面には雪を被った飯豊連峰。右に磐梯山。浅草岳、守門岳、中ノ岳、越後駒ヶ岳といった新潟県の山。
本名御神楽岳から先は、ヤブに積もった雪の上を、笹を掴んで転落しないように注意して進む感じ。
御神楽岳からの眺望は、本名御神楽岳から見えた山プラス矢筈岳といったところ。
この山、福島県側からのルートは渡渉あり鎖場ありと変化に富んでいます。眺望も抜群。いい山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1838人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する