ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 270952
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【北横岳】好天の雪山を満喫!(雪焼け注意)

2013年02月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
yamadeco その他1人
GPS
04:30
距離
7.7km
登り
747m
下り
744m

コースタイム

09:00 北八ヶ岳ロープウェイ駐車場到着
10:00 ロープウェイ乗車
10:06 ロープウェイ山頂到着

10:16 出発
11:42 北横岳ヒュッテ到着
-----------お昼休憩---------------
12:10 ヒュッテ出発
12:40 北峰到着
12:50 南峰到着
13:05 下山開始
13:25 北横岳ヒュッテ到着
14:20 ロープウェイ乗り場到着

<所要時間> 登り:約2時間 下り:約1時間
※途中でアイゼン装着・細かい休憩時間も含んでいます。
天候 くもり時々晴れ/風は弱め
気温:−8〜−10℃
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
諏訪ICより約1時間で北八ヶ岳ロープウェイ駐車場。
駐車場は広く余裕あり。
ロープウェイは時刻表がありましたが、この日は10分間隔で運行していました。
運行時間は9時〜16時(季節によって変動するかもです)
コース状況/
危険箇所等
スキー場ということもあり、ロープウェイ乗り場にはレストラン、売店、綺麗なトイレがあります。
ロープウェイは満員電車のようにぎゅうぎゅうでした。
スキー客と登山客の割合は8:2くらい。
ロープウェイを降りて階段を登ったところに登山ポストあり。

登山道の雪は固く踏み固められていて、スノーシュー無しでも沈む事はありませんでした。
しかし少しでも道を外れるとヒザ上まで沈むのですれ違いの時は注意です。

途中、2〜3箇所ほど急な坂があります。
6本爪の軽アイゼンで挑みましたが、結構苦戦しました。
(爪の本数というより技術の無さのせいですが・・)
ちなみに他の方々の足元を見ると12本爪が多かったです。

北横岳ヒュッテの前は広場のようになっており、簡易的な椅子等もありました。
みなさん、バーナーを使ってお昼ご飯を食べていました。
車に乗り込み出発。中央自動車道からは八ヶ岳の全貌が!
2013年02月17日 07:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 7:44
車に乗り込み出発。中央自動車道からは八ヶ岳の全貌が!
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。さすがゲレンデ!売店やレストランがあります。軽く朝食を食べたらなんだかんだで出発が10時になってしまいました・・。
2013年02月17日 14:56撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 14:56
北八ヶ岳ロープウェイ駐車場に到着。さすがゲレンデ!売店やレストランがあります。軽く朝食を食べたらなんだかんだで出発が10時になってしまいました・・。
ゾロゾロ・・・。山頂駅に到着です。
2013年02月17日 10:04撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 10:04
ゾロゾロ・・・。山頂駅に到着です。
ロープウェイを降りて階段を登ると左手に登山ポストがあります。
2013年02月17日 14:39撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 14:39
ロープウェイを降りて階段を登ると左手に登山ポストがあります。
駅の外は広く、ここで身支度をします。
2013年02月17日 10:08撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 10:08
駅の外は広く、ここで身支度をします。
父のおニューのオーバーグローブ。指の先が余り過ぎていてかなり苦戦していました。
2013年02月17日 10:12撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 10:12
父のおニューのオーバーグローブ。指の先が余り過ぎていてかなり苦戦していました。
アイゼンも装着。紐が短すぎてこれまた苦戦!以前、スパッツの上から着ける事を想定せずに短く切りすぎました(汗
2013年02月17日 10:46撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 10:46
アイゼンも装着。紐が短すぎてこれまた苦戦!以前、スパッツの上から着ける事を想定せずに短く切りすぎました(汗
坪庭はとても綺麗です。スノーシューで散策も楽しそう。でもサングラスは必須です。裸眼だと目が痛い・・・。
2013年02月17日 14:09撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
2/17 14:09
坪庭はとても綺麗です。スノーシューで散策も楽しそう。でもサングラスは必須です。裸眼だと目が痛い・・・。
坪庭が終わり登山道に入ります。人も多く、道はしっかりと踏み固められています。風が無いのでとにかく暑い・・・。
2013年02月17日 11:13撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2/17 11:13
坪庭が終わり登山道に入ります。人も多く、道はしっかりと踏み固められています。風が無いのでとにかく暑い・・・。
途中にはこんな展望も。坪庭が一望できて綺麗です。
2013年02月17日 11:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/17 11:23
途中にはこんな展望も。坪庭が一望できて綺麗です。
北横岳ヒュッテに到着。ちょうどお昼どきだった事もあり、みなさんお食事タイムで賑わっていました。私もここで持ってきたゆで卵をパクッと頂きました。
2013年02月17日 11:42撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 11:42
北横岳ヒュッテに到着。ちょうどお昼どきだった事もあり、みなさんお食事タイムで賑わっていました。私もここで持ってきたゆで卵をパクッと頂きました。
昼食休憩も終わり出発。ヒュッテ横のブランコは埋まっています。
2013年02月17日 11:55撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
1
2/17 11:55
昼食休憩も終わり出発。ヒュッテ横のブランコは埋まっています。
山頂(南峰)前の急坂。ここから急に風が強まります。
2013年02月17日 12:36撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:36
山頂(南峰)前の急坂。ここから急に風が強まります。
北横岳山頂(南峰)です。とても気持ちがいいです!
2013年02月17日 12:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:44
北横岳山頂(南峰)です。とても気持ちがいいです!
北峰へはなだらかですぐに到着します。
2013年02月17日 12:59撮影 by  DMC-FX70, Panasonic
2/17 12:59
北峰へはなだらかですぐに到着します。
北横岳(北峰)の山頂に到着!
2013年02月17日 12:51撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 12:51
北横岳(北峰)の山頂に到着!
蓼科山が丸見え〜。゜ヽ(゜´=Д=`)ノ゜。面白い風貌です。
2013年02月17日 12:44撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
6
2/17 12:44
蓼科山が丸見え〜。゜ヽ(゜´=Д=`)ノ゜。面白い風貌です。
北横岳の先は雪深そう・・。
2013年02月17日 12:55撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
1
2/17 12:55
北横岳の先は雪深そう・・。
気温は−8℃程度と暖かく、風も体が煽られる程強くなかったのでゆっくりと絶景を堪能出来ました。
2013年02月17日 12:59撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
7
2/17 12:59
気温は−8℃程度と暖かく、風も体が煽られる程強くなかったのでゆっくりと絶景を堪能出来ました。
下りは北横ヒュッテ前でみかんを食べました。冬山でみかん〜?なんて思いながらザックに詰めてきましたがメチャウマでした。
2013年02月17日 11:50撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
4
2/17 11:50
下りは北横ヒュッテ前でみかんを食べました。冬山でみかん〜?なんて思いながらザックに詰めてきましたがメチャウマでした。
坪庭一望ポイント。列をなして歩いている姿がなんか可愛い。
2013年02月17日 13:43撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
3
2/17 13:43
坪庭一望ポイント。列をなして歩いている姿がなんか可愛い。
ロープウェイ乗り場に到着。今回もアイゼンにお世話になりました(´_ _)
ロープウェイで降りた後はゲレンデのレストランでラーメンを食べました。下山後のラーメンはうまい!一杯やりたいけど車なのでガマン・・。
2013年02月17日 14:23撮影 by  NIKON D80, NIKON CORPORATION
2
2/17 14:23
ロープウェイ乗り場に到着。今回もアイゼンにお世話になりました(´_ _)
ロープウェイで降りた後はゲレンデのレストランでラーメンを食べました。下山後のラーメンはうまい!一杯やりたいけど車なのでガマン・・。

感想

眺望も良く、とても楽しめました。
ちょっと物足りなさを感じるほど行程も短めで、安心して登れました。
こんな手軽に雪山と絶景を堪能出来るなんて〜・゜・(ノ∀`)・゜・
雪も極上のパウダースノーでした。

雪がパウダースノーだったからか、坂が結構大変でした。
ザクッ ・・・ズルズル  ザクッ ズルズルズル・・・
といった感じでなかなか登れませんでした。
でもこれがまた楽しい!バテバテでしたが。

下りは滑りそうで怖かったです。
ソリのメッカ?なので、「登山道を故意に滑り降りないで下さい」との注意書きが。
故意でなくても滑ってしまう人が多いんでしょうか。


【持ってて良かった装備】
 ・顔まで隠せるネックゲイター。
 ・山専ボトル/サーモス(帰宅した後でもアツアツ!)
 ・みかん(うまかったー)

【あったほうが良いなと思った装備】
 ・薄手のフリース(中厚手は暑かった)
 ・サングラス(眩しくて目が痛かったです)
 ・UVカットのリップクリーム(雪焼けで翌日唇の皮がペロッと一皮剥けました)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
北横岳山頂往復、縞枯山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら