【編集中】両神山ソロ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:25
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,567m
- 下り
- 1,554m
コースタイム
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 6:15
天候 | 登山天気アプリでは12時まで晴れ、その後はくもり予報でした。 その通りの天気になったと思います。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登り始めた朝6時時点で、10台ちょっとでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
しばらく雨は降っていなかったので、ぬかるみもなく良い道でした。 何回か川を渡渉するので、前日が雨の場合は、増水に対する足回りの準備が必要だなと思いました。 |
その他周辺情報 | 日向大谷口の最終コンビニは、ローソン小鹿野飯田店です。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コッヘル
地図(地形図)
予備電池
保険証
携帯
|
---|
感想
日付きめうちで、登山を決めていたのですが、1週間前から全国的にあまり天気が良くない予報でした。
3日前予報で、両神山だけ天気指数がA予報になったので、両神山に決めました。
午後から、曇り予報だったので、12時には登山を終えるために、6時から登山開始する計画にしました。
今回もソロだったので、下道で登山口まで行き、早め到着の車中仮眠してから出発しました。
深夜の秩父はシカがお迎えしてくれるのですが、
1匹車に突進してくるシカがいてかなりビビりました。
ドラレコにその様子が写っていたので、どうぞ!
登山口に近い駐車場についたのが午前2時。
到着後すぐに仮眠タイムとしました。
5時半に目覚め、着替えて6時から登山開始。
しばらくは平和な道を登ります。
紅葉は後期で、わぁー紅葉が綺麗と思ったのは山頂だけでした。
沢沿いを進むうちは、平和なのですが、キツくなってきたなぁと思ったら沢から離れておりました。
急登に見えるところは、グネグネとヘアピンカーブとなってるので、登り続けられる道になっております。
湧水ポイントで休憩しようかと思ったのですが、小屋までもう少しの距離だったので、小屋まで頑張ることに。
清滝小屋はコロナ下のため、営業していませんが、避難小屋としては利用ができるのと、トイレや休憩用のベンチやテーブルが充実しております。
キャンプ場さながらの水場もありびっくりです。
清滝小屋から山頂はあっさりついたなというのが印象です。
両神山は標高が1723mなので、山頂のホントにてっぺんだけ景色がいい感じにみえます。
山頂はそこまで休憩スペースがないので、山頂でゆっくりしたい!という場合は早めの出発をおすすめ致します。
着いたときには山頂に1名しかいなかったので、バーナーをだしてお昼にしました。
1時間ぐらい休憩してましたが、続々と山頂に着く人が増え、なかなか混み合いました。
登りで3時間、
下りで2時間半という感じでした。
下りのタイムはあまり縮められませんでした。
下山後はどこにもよらず、急ぐ用事もなかったので、下道でかえりましたとさ。
めでたしめでたし…。
一緒に行けなくて残念でした。
とっても良い天気、満喫できたかな!
今度はどこか行きましょうね!
はやぶさ半さん
午後から曇り予報だったので、たったか登ってきました。
またお誘い致します!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する