ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2712046
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

【根子岳・四阿山】晩秋の四阿山を登る

2020年11月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:09
距離
9.6km
登り
929m
下り
930m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:27
合計
5:42
9:57
15
菅平牧場駐車場
10:12
10:13
75
11:28
11:50
27
12:17
12:20
46
13:06
13:06
17
13:23
13:24
19
13:43
13:43
0
13:43
13:43
111
15:34
15:34
5
菅平牧場登山口
15:39
菅平牧場駐車場
▼分かっている所だけ抽出して記録したコースタイムなので、まあ正確だと思います。
天候 山の天気は予報が難しいのか、当日7日の天気予報は二転三転しました。水曜日の段階では雪か雨の確率70%、決行が危ぶまれましたので代替案を作成し始めていました。前日金曜日には事態が好転。晴れ、少なくとも雨は降らないという感じの予報でとなったので、四阿山ハイク決行としました。当日、朝4時時点では3時間予想の晴れマークの数が減ったなとは感じましたが、悪くなっているという感じはしなかったが、8時に高崎駅でA隊長と話をした際、予報が悪化していると伝えられる。14時ごろ雨の可能性があるとか。それでも四阿山ハイクを決行、登り始めは晴れ間もあったが、予報通り段々雲が重く厚く垂れこめ始める。正午が近くなった時、根子岳から四阿山へ登り返している最中だが、パラりと来た。レインコートとザックカバーを装着した。空はそこまで暗くはないので、本格的な雨にはならないのではという希望的観測をしていたら、望み通り雨は止んだ。只時折風は強く吹きつける為、肌寒さは感じる。その後も雨が降ることはなかったのだが、四阿山からの眺望が期待できるほどには回復しなかった。根子岳や四阿山の山頂部だけが雲に覆われ、下界は晴れているといった感じの天気が続いた一日だったと思う。
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
【往路】
電車:最寄駅 ⇒ 高崎駅
自家用車:高崎駅 ⇒ 菅平牧場駐車場

【復路】
自家用車:菅平牧場駐車場 ⇒ 高崎駅
電車:高崎駅 ⇒ 最寄駅
コース状況/
危険箇所等
▼総括としては危険個所はありませんでしたと言っていいと思います。
・凍結を予想してチェーンスパイクを持っていきましたが、凍結箇所はありませんでしたが、早朝時は凍っていた十分可能性はあります。一部融け残った霜柱が確認できました。
・融けた霜柱のおかげで路面がぬかるんでいる箇所が多かったと思います。上り下りともスリップしないように相当気を使いました。今回、我々は登りで使いましたが、根子岳⇔四阿山区間は、傾斜も急であれだけぬかるんでいると下りでは相当気を付ける必要があると感じました。今回同区間を登りで使用したにもかかわらず、写真を撮影する心の余裕が私にはありませんでした。
その他周辺情報 ▼菅平牧場の駐車場は9時半現在ほぼ満車状態でした。偶然一台分の空きスペースがありましたので無事駐車出来ましたが、この時期の四阿山、根子岳も天気がまずまずなら人気があるみたいです。
・15時半過ぎに駐車場に帰って来た時には、我々の車を除き後一台くらいしか残っていませんでした。前日深夜到着し、車中泊、早朝出発組も多いのではないかと思われます。山行中、根子岳山頂付近からそこそこの数のハイカーとすれ違いました。6時や7時くらいから、今回の我々のコースとは逆回りで四阿山へ出発した人たちと思われます。
いきなりですが、車中から写した写真から今回のレコは始まっています。菅平に向かう途中の紅葉が見事だったので撮影。赤い紅葉もいいけど、黄色も悪くないですよね。
2020年11月07日 09:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/7 9:23
いきなりですが、車中から写した写真から今回のレコは始まっています。菅平に向かう途中の紅葉が見事だったので撮影。赤い紅葉もいいけど、黄色も悪くないですよね。
本日のスタート地点はこちら、菅平牧場の駐車場から根子岳と四阿山を目指します。歩きながら撮影したからか、ピンボケの写真になってしまった。
2020年11月07日 09:57撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 9:57
本日のスタート地点はこちら、菅平牧場の駐車場から根子岳と四阿山を目指します。歩きながら撮影したからか、ピンボケの写真になってしまった。
東屋のある場所に到着です。下界の紅葉がなかなか見事です。
2020年11月07日 10:12撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 10:12
東屋のある場所に到着です。下界の紅葉がなかなか見事です。
天気が良ければ北アルプスも間違いなく見えるはずなんですが、直前の天気予報の言う通り、雲が厚くなってきており、本日は眺望があまり望めない日の様です。
2020年11月07日 10:14撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/7 10:14
天気が良ければ北アルプスも間違いなく見えるはずなんですが、直前の天気予報の言う通り、雲が厚くなってきており、本日は眺望があまり望めない日の様です。
結構きつい登りが続いています。A隊長は体調が悪いみたいで、脂汗をかきながら登っています。根子岳まであと800mというこの標識で少し元気が出ました。
2020年11月07日 10:37撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 10:37
結構きつい登りが続いています。A隊長は体調が悪いみたいで、脂汗をかきながら登っています。根子岳まであと800mというこの標識で少し元気が出ました。
800m標識に元気をもらったおかげで、登っているコース状況を撮影する気力が湧いた。こんな熊笹の道を登ってきています。
2020年11月07日 10:38撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 10:38
800m標識に元気をもらったおかげで、登っているコース状況を撮影する気力が湧いた。こんな熊笹の道を登ってきています。
雲、また厚くなってきている感じがします。
2020年11月07日 10:51撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 10:51
雲、また厚くなってきている感じがします。
下界は晴れているみたいなんですけどねえ。
2020年11月07日 11:09撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 11:09
下界は晴れているみたいなんですけどねえ。
まずは根子岳山頂に到着です。から1時間半で登ってきました。CTより大分早いです。A隊長は体調不良でも、これだけのタイムで登れるので、流石としか言いようがありません。
2020年11月07日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 11:28
まずは根子岳山頂に到着です。から1時間半で登ってきました。CTより大分早いです。A隊長は体調不良でも、これだけのタイムで登れるので、流石としか言いようがありません。
A隊長の体調次第では、この根子岳で本日の登山を終えて駐車場まで下りようかとも考えていました。【※】
2020年11月07日 11:28撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 11:28
A隊長の体調次第では、この根子岳で本日の登山を終えて駐車場まで下りようかとも考えていました。【※】
A隊長の体調を整える為、根子岳山頂で少し長めの休憩を取っています。20分程度でしょうか?下界からは、根子岳は雲が掛かって見えているのでしょうね。
2020年11月07日 11:29撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 11:29
A隊長の体調を整える為、根子岳山頂で少し長めの休憩を取っています。20分程度でしょうか?下界からは、根子岳は雲が掛かって見えているのでしょうね。
次の目的地四阿山に向かいます。この先、一回大隙間まで200m程度高度をさげた後、300m程の登り返しがあります。写真【※】で、根子岳から下山を考えたのも、このアップダウンとこの先エスケープルートがないからですが、隊長は山行続行の判断をしました。
2020年11月07日 11:55撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 11:55
次の目的地四阿山に向かいます。この先、一回大隙間まで200m程度高度をさげた後、300m程の登り返しがあります。写真【※】で、根子岳から下山を考えたのも、このアップダウンとこの先エスケープルートがないからですが、隊長は山行続行の判断をしました。
最低部の大隙間まで近いですね。これから先進む道もはっきり見えています。只、その道は登りゾーンでは森林に溶け込んでしまい、見通せなくなっています。これから先のルートの体への負荷を暗示しているみたいです。
2020年11月07日 12:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/7 12:06
最低部の大隙間まで近いですね。これから先進む道もはっきり見えています。只、その道は登りゾーンでは森林に溶け込んでしまい、見通せなくなっています。これから先のルートの体への負荷を暗示しているみたいです。
大隙間より根子岳を振り返る。大菩薩石丸峠から熊沢山を見上げる光景に似ていると思いました。森林限界を越えているのか、それとも人の手によるものなのかわからないところまで含めてそっくりです。ここ辺が本日一番天気が悪く、雨粒パラりと来ていた頃です。雨具を着用しました。
2020年11月07日 12:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 12:17
大隙間より根子岳を振り返る。大菩薩石丸峠から熊沢山を見上げる光景に似ていると思いました。森林限界を越えているのか、それとも人の手によるものなのかわからないところまで含めてそっくりです。ここ辺が本日一番天気が悪く、雨粒パラりと来ていた頃です。雨具を着用しました。
場面は飛んで、四阿山・根子岳分岐点まで来ています。四阿山への登りは、傾斜もそこそこ急で、土も泥濘み写真を撮影している余力がありませんでした。やはり体調がすぐれないA隊長はここで待機、Yさん【本格的クライマー】と私で山頂に進みました。
2020年11月07日 13:06撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 13:06
場面は飛んで、四阿山・根子岳分岐点まで来ています。四阿山への登りは、傾斜もそこそこ急で、土も泥濘み写真を撮影している余力がありませんでした。やはり体調がすぐれないA隊長はここで待機、Yさん【本格的クライマー】と私で山頂に進みました。
この階段は山頂へのビクトリーロードと思って撮影したのですが、もう少しだけ先がありました。前回レコのこの写真は、この辺りなんでしょうね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1135710&pid=1898723cfedca2995d109b26a2ce8e88
2020年11月07日 13:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 13:16
この階段は山頂へのビクトリーロードと思って撮影したのですが、もう少しだけ先がありました。前回レコのこの写真は、この辺りなんでしょうね。https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=1135710&pid=1898723cfedca2995d109b26a2ce8e88
一瞬山頂か?と思いましたが、もう少しだけ先がありました。
2020年11月07日 13:22撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 13:22
一瞬山頂か?と思いましたが、もう少しだけ先がありました。
はい、今度こそ山頂に着きました。
2020年11月07日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 13:23
はい、今度こそ山頂に着きました。
この先、三角点があるところまで進んでみようかと思いましたが、なんか少し狭くなっている稜線を下るみたいだったので、ここで引き返すことにしました。
2020年11月07日 13:23撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 13:23
この先、三角点があるところまで進んでみようかと思いましたが、なんか少し狭くなっている稜線を下るみたいだったので、ここで引き返すことにしました。
予想はしていましたけど、残念ながらガスガスで山頂からの眺望は全くありませんでした。
2020年11月07日 13:24撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 13:24
予想はしていましたけど、残念ながらガスガスで山頂からの眺望は全くありませんでした。
四阿山・根子岳分岐点でA隊長と合流後、牧場駐車場まで下山を開始しています。つい先ほどまでいた四阿山の山頂は厚い雲に覆われ見えなくなっています。
2020年11月07日 14:07撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 14:07
四阿山・根子岳分岐点でA隊長と合流後、牧場駐車場まで下山を開始しています。つい先ほどまでいた四阿山の山頂は厚い雲に覆われ見えなくなっています。
中四阿に到着。小休止しました。
2020年11月07日 14:11撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 14:11
中四阿に到着。小休止しました。
ご覧の通り下界は晴れているのですが、
2020年11月07日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 14:17
ご覧の通り下界は晴れているのですが、
根子岳にも、
2020年11月07日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 14:17
根子岳にも、
四阿山にも分厚い雲がかかったまま。ひょっとすると雨が降っているかもしれませんね。今日はそんな一日の様です。
2020年11月07日 14:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 14:17
四阿山にも分厚い雲がかかったまま。ひょっとすると雨が降っているかもしれませんね。今日はそんな一日の様です。
淡々と下りをこなした結果、ついに平らな場所にでました。良い雰囲気なので久しぶりに撮影をした。
2020年11月07日 15:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 15:16
淡々と下りをこなした結果、ついに平らな場所にでました。良い雰囲気なので久しぶりに撮影をした。
その後、小さな沢を渡渉した後少し歩いてついに実質のゴール地点に到着です。膝の調子はイマイチでしたが、先手を打ち四阿山・根子岳分岐点でサポーターを装着したおかげか、違和感から痛みへと不調は成長しませんでした。
2020年11月07日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 15:34
その後、小さな沢を渡渉した後少し歩いてついに実質のゴール地点に到着です。膝の調子はイマイチでしたが、先手を打ち四阿山・根子岳分岐点でサポーターを装着したおかげか、違和感から痛みへと不調は成長しませんでした。
あとは駐車場までの舗装路歩き、おまけというかお釣りみたいなものですね。
2020年11月07日 15:34撮影 by  iPhone 6s, Apple
2
11/7 15:34
あとは駐車場までの舗装路歩き、おまけというかお釣りみたいなものですね。
ゴールです。9時半ごろにはほぼ満車だった駐車場も、もうほとんど車が残っていませんでした。無事下山出来てよかったです。
2020年11月07日 15:39撮影 by  iPhone 6s, Apple
3
11/7 15:39
ゴールです。9時半ごろにはほぼ満車だった駐車場も、もうほとんど車が残っていませんでした。無事下山出来てよかったです。
撮影機器:

感想

▼四阿山へA隊長、Yさん【本格的クライマー】とで山行に出かけました。いつもの通り感想欄への記入は後日行うものとして、感じたことを備忘録として頭出しをしておく。
・A隊長、スランプ
・膝痛について
・レコ軽量化?
・ココヘリ作動忘れ、効率的なルーティン化

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
根子岳~四阿山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら