ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271218
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

美ヶ原(茶臼山-王ヶ頭・鼻-牛伏山)【大感動のスノーハイク】

2013年02月20日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:23
距離
15.6km
登り
368m
下り
363m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:05山本小屋→8:25美しの塔8:35→8:45塩くれ場8:50→10:05茶臼山10:20→11:15塩くれ場
→11:40王ヶ頭12:20→12:40王ヶ鼻12:50→13:20王ヶ頭13:25→14:10牛伏山→14:25山本小屋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山本小屋前に20台ほど駐車可能でしょうか(無料)
コース状況/
危険箇所等
☆道路の状況
※日々変化するのであくまで参考として下さい(2/20現在)
※この時期、山本小屋へは県道178号線(美ヶ原和田線)でしか行けません
178号線の落合大橋まで:
除雪はされていますが全線「氷」と考えて下さい(氷の轍はイヤだー)
中盤は車一台分の幅が結構な距離続きます(すれ違い不可)
終盤、落合大橋までは急坂です(4駆スタッドレスで問題なく登れました)
落合大橋〜山本小屋:
圧雪路の急坂(4駆スタッドレスで問題なく登れました)

☆路の状況
美ヶ原全体を通して雪は締まっており、深い所でもスノーシューで10cmほど
茶臼山付近は結構沈みました
王ヶ頭から王ヶ鼻へ向かう際の、王ヶ頭直下のトラバースルートは注意が必要

☆温泉
この日は「道の駅 マルメロの駅ながと」の温泉を利用&車中泊
http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/eki/station/nagano_nagato/index.html
早朝の県道178号線
氷です
2013年02月20日 07:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 7:23
早朝の県道178号線
氷です
落合大橋手前の急登
2013年02月20日 07:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 7:38
落合大橋手前の急登
ビーナスラインとの合流点(落合大橋)
雪に閉ざされている
ビーナスラインとの合流点(落合大橋)
雪に閉ざされている
落合大橋
雪が溢れそう
歩いたら怖いだろうな
2013年02月20日 14:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:58
落合大橋
雪が溢れそう
歩いたら怖いだろうな
山本小屋前の駐車場
2013年02月20日 07:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 7:51
山本小屋前の駐車場
山本小屋は雪の中
2013年02月20日 08:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 8:12
山本小屋は雪の中
雪上車も雪の中?
2013年02月20日 08:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 8:19
雪上車も雪の中?
王ヶ頭の電波塔群
他は何もない
2013年02月20日 08:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 8:20
王ヶ頭の電波塔群
他は何もない
北アルプスもバッチリ
2013年02月20日 08:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 8:22
北アルプスもバッチリ
牧場の柵がわずかにみえる
2013年02月20日 08:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 8:24
牧場の柵がわずかにみえる
美しの塔と王ヶ頭
2013年02月20日 08:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 8:28
美しの塔と王ヶ頭
美しの塔の内部から撮ってみました
2013年02月20日 08:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 8:29
美しの塔の内部から撮ってみました
3日前に登った浅間山と再会!
2013年02月20日 08:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 8:41
3日前に登った浅間山と再会!
塩くれ場
モンスター達が出迎えてくれた
2013年02月20日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/20 8:43
塩くれ場
モンスター達が出迎えてくれた
振り返ると雪上車が爆走!
2013年02月20日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 8:46
振り返ると雪上車が爆走!
運転してみたい!
2013年02月20日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/20 8:46
運転してみたい!
結構な排気ガスだね、、、
浅間山の噴煙よりすごい
2013年02月20日 08:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/20 8:47
結構な排気ガスだね、、、
浅間山の噴煙よりすごい
モンスターと八ヶ岳
2013年02月20日 08:49撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 8:49
モンスターと八ヶ岳
茶臼山まではあまり目印はない
最初は蓼科山を目指して歩く
2013年02月20日 08:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 8:58
茶臼山まではあまり目印はない
最初は蓼科山を目指して歩く
振り返る
雪面が固いのが分かる
2013年02月20日 09:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 9:02
振り返る
雪面が固いのが分かる
途中に道標があっても読めません
2013年02月20日 09:07撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 9:07
途中に道標があっても読めません
スノーシューのトレース痕(日本語変か)
2013年02月20日 09:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 9:11
スノーシューのトレース痕(日本語変か)
私の行動食はエビの尻尾です
2013年02月20日 09:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/20 9:12
私の行動食はエビの尻尾です
有名なショット
感動的
2013年02月20日 09:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/20 9:19
有名なショット
感動的
もう一枚
別の場所から
2013年02月20日 09:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 9:22
もう一枚
別の場所から
ここら辺から全くのノートレース
雪も深くなる
2013年02月20日 09:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 9:21
ここら辺から全くのノートレース
雪も深くなる
カッコいい形の樹氷発見!
2013年02月20日 09:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 9:26
カッコいい形の樹氷発見!
一緒に撮ってもらいました
2013年02月20日 09:28撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
2/20 9:28
一緒に撮ってもらいました
浅間山と樹氷群
2013年02月20日 09:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:30
浅間山と樹氷群
王ヶ頭と
2013年02月20日 09:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:30
王ヶ頭と
あのピークが茶臼山
2013年02月20日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:31
あのピークが茶臼山
八ヶ岳連山
富士山もみえる
2013年02月20日 09:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:31
八ヶ岳連山
富士山もみえる
青と白の共演
2013年02月20日 09:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:33
青と白の共演
巨大ケルン
2013年02月20日 09:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 9:36
巨大ケルン
モンスター達が左に向かって歩いているみたい
2013年02月20日 09:38撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/20 9:38
モンスター達が左に向かって歩いているみたい
2013年02月20日 09:40撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 9:40
蓼科山
2013年02月20日 09:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:43
蓼科山
大袈裟に歩いている画
2013年02月20日 09:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
2/20 9:46
大袈裟に歩いている画
やっぱり浅間山は美しい
2013年02月20日 09:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 9:48
やっぱり浅間山は美しい
2013年02月20日 09:53撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 9:53
自分のトレース以外何も無し
2013年02月20日 09:59撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 9:59
自分のトレース以外何も無し
2013年02月20日 10:00撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 10:00
茶臼山に到着
2013年02月20日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 10:05
茶臼山に到着
樹氷と雪面の雪が舞い上がる
2013年02月20日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 10:05
樹氷と雪面の雪が舞い上がる
往路の自分のトレースがもう消えかけていた
2013年02月20日 10:28撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:28
往路の自分のトレースがもう消えかけていた
2013年02月20日 10:32撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/20 10:32
2013年02月20日 10:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:36
凍える岩
2013年02月20日 10:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 10:39
凍える岩
塩くれ場までの強風は大変だった
2013年02月20日 10:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 10:46
塩くれ場までの強風は大変だった
2013年02月20日 10:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:48
スノーシュー痕
2013年02月20日 10:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 10:52
スノーシュー痕
塩くれ場のそばで発見した牛タンのような岩
2013年02月20日 11:02撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:02
塩くれ場のそばで発見した牛タンのような岩
さて王ヶ頭へ
2013年02月20日 11:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 11:16
さて王ヶ頭へ
途中から牧場内を進む
2013年02月20日 11:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:25
途中から牧場内を進む
いつ見ても壮観だ
2013年02月20日 11:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 11:39
いつ見ても壮観だ
電波塔
しばしお付き合いください
2013年02月20日 11:40撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/20 11:40
電波塔
しばしお付き合いください
電波塔
2013年02月20日 11:40撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 11:40
電波塔
電波塔
2013年02月20日 11:40撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 11:40
電波塔
電波塔
2013年02月20日 12:19撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
2/20 12:19
電波塔
電波塔
2013年02月20日 13:18撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 13:18
電波塔
電波塔
2013年02月20日 13:21撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 13:21
電波塔
王ヶ頭はホテルの真裏
2013年02月20日 12:20撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:20
王ヶ頭はホテルの真裏
王ヶ鼻へのコースより
2013年02月20日 12:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
2/20 12:27
王ヶ鼻へのコースより
2013年02月20日 12:34撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 12:34
王ヶ鼻
2013年02月20日 12:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 12:42
王ヶ鼻
石仏群と電波塔
2013年02月20日 12:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 12:43
石仏群と電波塔
石仏と蓼科山
2013年02月20日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 12:44
石仏と蓼科山
蓼科山も強風だろうな
2013年02月20日 12:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 12:51
蓼科山も強風だろうな
電波塔と樹氷
2013年02月20日 12:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
2/20 12:55
電波塔と樹氷
鹿
ここにもいたか
減らさないと
2013年02月20日 13:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 13:03
鹿
ここにもいたか
減らさないと
王ヶ頭から牛伏山への直ルートを振り返る
2013年02月20日 13:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 13:45
王ヶ頭から牛伏山への直ルートを振り返る
下った後登る
ヒールリフトを活用
2013年02月20日 13:47撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 13:47
下った後登る
ヒールリフトを活用
美しの塔を右に見て牛伏山を目指す
2013年02月20日 13:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/20 13:52
美しの塔を右に見て牛伏山を目指す
牛伏山
2013年02月20日 14:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:12
牛伏山
ちょっとだけお邪魔します
2013年02月20日 14:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:14
ちょっとだけお邪魔します
美ヶ原高原美術館
2013年02月20日 14:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 14:16
美ヶ原高原美術館
山本小屋駐車場、、、1台
意外と人いたのに
みんな送迎付きの宿泊客?
2013年02月20日 14:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/20 14:22
山本小屋駐車場、、、1台
意外と人いたのに
みんな送迎付きの宿泊客?
王ヶ頭ホテルにて購入(420円)
2013年02月20日 18:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/20 18:46
王ヶ頭ホテルにて購入(420円)
撮影機器:

感想

美ヶ原にスノーシューハイクにいってきました。

白樺湖から美ヶ原までビーナスラインが通じているけど、この時期は冬季閉鎖中。
山本小屋までのルートは178号線しかありません。
この路、(本日は平日で他の車はいませんでしたが)土日で混雑してたら走りたくないなー。
落合大橋まではずっとアイスバーン&狭路&急登。

苦労して登り詰めるとそこには絶景の大展望が。
冬の美ヶ原は初めてでしたが、ここまで夏と景色が一変しているとは思ってもいなかった。
牧場の柵はほぼ雪に埋まり、美しの塔、王ヶ頭の電波塔以外は白一色の世界。

まずは茶臼山へ。
風の通り道は確かにきつかったけど、それ以外は快適なハイキングコース。
見事なまでの樹氷群が出迎えてくれる。
雪も締まっていて、スノーシューで10cm程度の沈み。
しかしルートは不明瞭。時々指示標は立っているが、テープはない。
ちょっとルートを外れると、股下まで簡単に沈む。
それと視界不良時は避けた方がいいコースでしょう。

塩くれ場まで戻り、続いて王ヶ頭へ。
この時期は牧場内も歩いていいようなので、王ヶ頭ホテルを目指して一直線。
王ヶ頭の電波塔群はいつ見ても壮観。
アンテナ好きの自分としてはたまらない。
ここを筆頭として、車山のレーダー、野辺山のパラボラアンテナを有する長野県は凄い。
(強風で、電波塔から着雪・着氷が落ちてくるので注意が必要です)

王ヶ鼻までのコースも夏道ではなく、除雪された雪の上を歩くと面白い。

王ヶ頭から牛伏山までもまっすぐに進む。
一旦大きく下ったあと登り返しがあるが、スノーシューのヒールリフトで楽ちん。

終始晴れの美ヶ原でスノーシューを満喫できました。
サングラス以外の箇所でかなりの日焼けが。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1627人

コメント

kazu405さんこんにちは
日曜日に山でお会いしたあと、この日も登ってらっしゃったんですね!

この日もいい天気だし、晴天ハンターですな
美ヶ原、広がる雪原が超綺麗ですね。
私もいつか、いってみたい!

またどこかの山でお会いしましょう
2013/2/22 11:26
nomjackさん、こんにちは!
怪我の具合はいかがですか?

アイゼン・ピッケルを使う山も良いですが、
スノーシューで景色を見ながらのんびりと歩く山も良いものです。

美ヶ原は超おススメです。
是非歩かれてみてください!
2013/2/22 12:41
雪に青空!
初めまして!
美ヶ原は草が青い時に行ったことがあります。
高原で涼しくて牛が歩いていたりと
のんびりとした感じでした。

やっぱり冬に雰囲気変わりますね。
樹氷とか電波塔が凍り付いていたりとか。
しかし、青空と雪の写真がステキです
何て綺麗なんだろう。
美ヶ原へスノーシューハイクに
行ってみたくなりましたヾ( ゚∀゚)ノ゙
2013/2/22 19:41
wasabi_oさん、はじめまして。
コメントありがとうございます

自分も冬の美ヶ原は初だったのですが、
まさかあれほどまで景色を変えるとは思っていませんでした。

今回は我ながらいい写真がたくさん撮れたと思いますが、
あの景色と天気だったら、誰がシャッターを押しても
いい写真が撮れると思います

wasabi_oさんも是非行ってみてください!
晴れてたら日焼け対策は万全に
2013/2/23 0:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王が頭 山本小屋から)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
美ヶ原(王ヶ頭〜牛伏山)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら