ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2713033
全員に公開
ハイキング
甲信越

毎年恒例(?) ☆彡 昇仙峡紅葉狩り .。o〇

2020年11月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:31
距離
13.5km
登り
897m
下り
887m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:31
合計
4:24
6:18
55
7:13
7:18
14
7:32
7:34
22
7:56
8:01
14
8:15
8:15
5
8:20
8:21
2
8:23
8:23
5
8:28
8:29
8
8:50
8:50
6
8:56
8:56
12
9:08
9:13
18
9:31
9:33
9
9:42
9:46
2
9:48
9:48
54
10:42
天候
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神森市営無料駐車場に泊めました。
6:00時点で、5台程度。帰りは、11:00くらいで満車でした、、、(;^_^AA
コース状況/
危険箇所等
問題なし。
その他周辺情報 まっすぐ帰宅。((((((((((((((((( ・_ ・) テクテク
毎年恒例(?)の、昇仙峡です!
何気に、今年で、四回目!
いつも、パノラマ台で観光客とかち合っちゃうので、ロープウェイの始まる9時前到着を目指し、6時に来ました!
さすがに、駐車場も空いてる、、f(^_^;
2020年11月08日 06:09撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:09
毎年恒例(?)の、昇仙峡です!
何気に、今年で、四回目!
いつも、パノラマ台で観光客とかち合っちゃうので、ロープウェイの始まる9時前到着を目指し、6時に来ました!
さすがに、駐車場も空いてる、、f(^_^;
ありゃ!神社の周りが造成中で、ちょいと寂しい光景ですね、、
(/_;)
2020年11月08日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:13
ありゃ!神社の周りが造成中で、ちょいと寂しい光景ですね、、
(/_;)
昇仙峡入り口のトイレです。きれいです!
2020年11月08日 06:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:13
昇仙峡入り口のトイレです。きれいです!
朝早くて、交通量もないので、道の真ん中で堂々と写真撮影!
朝から、おっさん、ハイテンション・・・(;^_^AA
2020年11月08日 06:14撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 6:14
朝早くて、交通量もないので、道の真ん中で堂々と写真撮影!
朝から、おっさん、ハイテンション・・・(;^_^AA
長潭橋にて、、、
う〜ん、、今日は晴れの予想ですが、雲がかかってますね、、
山頂に行くころには晴れている良いのだが、、f(^_^;
2020年11月08日 06:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:15
長潭橋にて、、、
う〜ん、、今日は晴れの予想ですが、雲がかかってますね、、
山頂に行くころには晴れている良いのだが、、f(^_^;
いつもの、”ふるや”さんの脇から登ります。
いかにも、”ふるや”って感じの建物なので、覚えちゃいますね、、
(;^_^AA
2020年11月08日 06:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:15
いつもの、”ふるや”さんの脇から登ります。
いかにも、”ふるや”って感じの建物なので、覚えちゃいますね、、
(;^_^AA
あれ?なんだ、あの木のつっかえ棒、、、
フェンスが空かないように、あの木を使うってことですね、、
(;^_^AA
2020年11月08日 06:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:16
あれ?なんだ、あの木のつっかえ棒、、、
フェンスが空かないように、あの木を使うってことですね、、
(;^_^AA
少し登ると、すぐに、林道に出ます。
右ですね。
2020年11月08日 06:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:24
少し登ると、すぐに、林道に出ます。
右ですね。
昨日も結構雨が降ったみたいで、、
昇仙峡巡りで、初めて、スパッツつけました、、
(;^_^AA
2020年11月08日 06:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:26
昨日も結構雨が降ったみたいで、、
昇仙峡巡りで、初めて、スパッツつけました、、
(;^_^AA
右に大きくカーブするところが、登山道の入り口です。
分かりにくいので、GPSをよく見ましょう〜
2020年11月08日 06:32撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:32
右に大きくカーブするところが、登山道の入り口です。
分かりにくいので、GPSをよく見ましょう〜
こんな感じの林道を進みます、、、
なんか、この道、好きなんだよね、、、
八ヶ岳系は、大きな岩や、石を登る感じで、ちょいと疲れちゃうんだよね、、、
土の上や落ち葉の登山道は、ほっとしますね、、(^_^)
2020年11月08日 06:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:45
こんな感じの林道を進みます、、、
なんか、この道、好きなんだよね、、、
八ヶ岳系は、大きな岩や、石を登る感じで、ちょいと疲れちゃうんだよね、、、
土の上や落ち葉の登山道は、ほっとしますね、、(^_^)
いつもの、、わかりにくい分岐ですね、、
いつも通り、まず左・・・
2020年11月08日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:57
いつもの、、わかりにくい分岐ですね、、
いつも通り、まず左・・・
そして、右、、、
2020年11月08日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:57
そして、右、、、
この標識の通りです、、
(^_^)
2020年11月08日 06:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:57
この標識の通りです、、
(^_^)
毎年思うんですが、、、
この石積みって、何だろう、、
(?_?;
2020年11月08日 06:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 6:58
毎年思うんですが、、、
この石積みって、何だろう、、
(?_?;
QRコード付きの石!
2020年11月08日 07:03撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:03
QRコード付きの石!
わけのわからない、大槌!
2020年11月08日 07:13撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:13
わけのわからない、大槌!
獅子平の分岐です!
太刀の抜き岩へ行こう〜
(((((((((((((;・ ・) サササッ
2020年11月08日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:16
獅子平の分岐です!
太刀の抜き岩へ行こう〜
(((((((((((((;・ ・) サササッ
かわいい看板!
(#・・#)
2020年11月08日 07:16撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:16
かわいい看板!
(#・・#)
太刀の抜き岩越しの富士山!
おっ、晴れてきたよ〜
(^_^)
2020年11月08日 07:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:18
太刀の抜き岩越しの富士山!
おっ、晴れてきたよ〜
(^_^)
あっ、懐かしの、、、
ホラー看板、、、
一時期、ヤマレコでも、一部マニア達の間で、話題になったよね、、
(;^_^AA
2020年11月08日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 7:21
あっ、懐かしの、、、
ホラー看板、、、
一時期、ヤマレコでも、一部マニア達の間で、話題になったよね、、
(;^_^AA
太刀の抜き岩から降りてきたら、獅子平分岐の看板の所まで行きましょう!
ここも間違いやすいです!
2020年11月08日 07:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:21
太刀の抜き岩から降りてきたら、獅子平分岐の看板の所まで行きましょう!
ここも間違いやすいです!
ほどなく、白山展望台、、、
2020年11月08日 07:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:27
ほどなく、白山展望台、、、
お〜、晴れた〜
天気予報を信じて良かった〜
(^_^)
2020年11月08日 07:29撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:29
お〜、晴れた〜
天気予報を信じて良かった〜
(^_^)
さて、次に、白砂山へ向かいます、、
途中にある、炭焼き窯跡、、、
ここで、炭を焼いてたの??
( ・◇・)?
2020年11月08日 07:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:35
さて、次に、白砂山へ向かいます、、
途中にある、炭焼き窯跡、、、
ここで、炭を焼いてたの??
( ・◇・)?
白砂山をトラバースする道です。
この辺も、気持ち良い林道ですな、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
2020年11月08日 07:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:36
白砂山をトラバースする道です。
この辺も、気持ち良い林道ですな、、、
( ^ o ^y-゜゜゜゜
白砂山分岐です。登りますよ〜♬
2020年11月08日 07:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:49
白砂山分岐です。登りますよ〜♬
白砂山頂上です。
これから行く、パノラマ台が見えます。
いつもなら、ここからでも、パノラマ台の喧騒が聞こえてくるのだけれど、、今日はさすがに、早いので、何も聞こえません。
2020年11月08日 07:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 7:58
白砂山頂上です。
これから行く、パノラマ台が見えます。
いつもなら、ここからでも、パノラマ台の喧騒が聞こえてくるのだけれど、、今日はさすがに、早いので、何も聞こえません。
林道を進みます!
2020年11月08日 08:07撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:07
林道を進みます!
パノラマ台到着!
2020年11月08日 08:18撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:18
パノラマ台到着!
ここは、本当の、観光地、、
パワースポットだらけ、、、(;^_^AA
でも、この手の”鐘”とか弱いんだよね、、、
自然と、鐘をついちゃいました、、
f(^_^;
2020年11月08日 08:19撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:19
ここは、本当の、観光地、、
パワースポットだらけ、、、(;^_^AA
でも、この手の”鐘”とか弱いんだよね、、、
自然と、鐘をついちゃいました、、
f(^_^;
紅葉がきれいです!
2020年11月08日 08:21撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 8:21
紅葉がきれいです!
山頂の八雲神社〜
2020年11月08日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:22
山頂の八雲神社〜
パノラマ台駅も貸し切り〜
2020年11月08日 08:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:22
パノラマ台駅も貸し切り〜
貸し切りなんで、恥ずかしいこともしちゃう〜
(;^_^AA
2020年11月08日 08:24撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 8:24
貸し切りなんで、恥ずかしいこともしちゃう〜
(;^_^AA
展望台〜
誰もいません〜
2020年11月08日 08:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:26
展望台〜
誰もいません〜
おおっ!
絶景〜
あの、うろこ雲(?)がいいよね、、、
( ^ o ^ )y‐ 〜〜〜 パァ〜
2020年11月08日 08:27撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 8:27
おおっ!
絶景〜
あの、うろこ雲(?)がいいよね、、、
( ^ o ^ )y‐ 〜〜〜 パァ〜
弥三郎岳に行きます〜
2020年11月08日 08:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:28
弥三郎岳に行きます〜
弥三郎岳山頂〜
甲府方面は、雲海〜♬
2020年11月08日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 8:36
弥三郎岳山頂〜
甲府方面は、雲海〜♬
鳳凰三山〜甲斐駒方面〜
2020年11月08日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 8:36
鳳凰三山〜甲斐駒方面〜
お約束の、三角点、タッチ〜
2020年11月08日 08:36撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:36
お約束の、三角点、タッチ〜
茅ケ岳方面〜
2020年11月08日 08:40撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 8:40
茅ケ岳方面〜
富士山〜
2020年11月08日 08:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 8:41
富士山〜
山頂にいた、いけめんお兄さんに撮ってもらいました〜
(お兄さんも、私と同じルートの様でした、、)
2020年11月08日 08:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
3
11/8 8:42
山頂にいた、いけめんお兄さんに撮ってもらいました〜
(お兄さんも、私と同じルートの様でした、、)
さて、今日は、空荷で来たので、ここで、軽食を取ります〜
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
2020年11月08日 08:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:53
さて、今日は、空荷で来たので、ここで、軽食を取ります〜
( ̄¬ ̄) ジュル・・・
まずは、甘酒〜
300円〜
あったまる〜
2020年11月08日 08:57撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:57
まずは、甘酒〜
300円〜
あったまる〜
そして、キノコ汁〜
300円〜
すごい量のきのこ〜
これ、300円は安いよね?
今朝取れたやつだって! 昨日の雨で、今朝はすごく生えたそうです、、
おばちゃんに、『弥三郎岳に行く途中に、ひら茸がたくさん生えてたでしょ?』といわれたが、、、あまり注意してみてなかった、、(;^_^AA
2020年11月08日 08:59撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 8:59
そして、キノコ汁〜
300円〜
すごい量のきのこ〜
これ、300円は安いよね?
今朝取れたやつだって! 昨日の雨で、今朝はすごく生えたそうです、、
おばちゃんに、『弥三郎岳に行く途中に、ひら茸がたくさん生えてたでしょ?』といわれたが、、、あまり注意してみてなかった、、(;^_^AA
ってことで、いつものクルミの代わりに、ヒラ茸が売ってました〜
2020年11月08日 09:05撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:05
ってことで、いつものクルミの代わりに、ヒラ茸が売ってました〜
さて、このまま、降ります〜
いつもの、わかりにくい、登山口〜
2020年11月08日 09:08撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:08
さて、このまま、降ります〜
いつもの、わかりにくい、登山口〜
杉並木を通ります、、
これって、手入れされてるよね?
木材の搬出とか、大変そう、、、(;^_^AA
2020年11月08日 09:15撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:15
杉並木を通ります、、
これって、手入れされてるよね?
木材の搬出とか、大変そう、、、(;^_^AA
おっ、新しくできた橋かな、、
2020年11月08日 09:22撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:22
おっ、新しくできた橋かな、、
所々、壊れているので、注意!!
2020年11月08日 09:26撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:26
所々、壊れているので、注意!!
無事、下山〜
2020年11月08日 09:31撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:31
無事、下山〜
観光地です〜
2020年11月08日 09:35撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:35
観光地です〜
心なしか、すいています、、、
コロナの影響か、、、時間帯が早いのか、、
(;^_^AA
2020年11月08日 09:41撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 9:41
心なしか、すいています、、、
コロナの影響か、、、時間帯が早いのか、、
(;^_^AA
仙娥滝も空いてた〜
マイナスイオン吸収〜♬
(^_^)
2020年11月08日 09:45撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 9:45
仙娥滝も空いてた〜
マイナスイオン吸収〜♬
(^_^)
覚円峰〜
2020年11月08日 09:49撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:49
覚円峰〜
紅葉〜
2020年11月08日 09:51撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:51
紅葉〜
紅葉と川〜
2020年11月08日 09:52撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:52
紅葉と川〜
覚円峰〜
2020年11月08日 09:53撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 9:53
覚円峰〜
長潭橋に帰ってきました、、
(^_^)
2020年11月08日 10:42撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
1
11/8 10:42
長潭橋に帰ってきました、、
(^_^)
千代春食堂で、新そば頂きました〜
(*^0^) =3
2020年11月08日 10:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
11/8 10:56
千代春食堂で、新そば頂きました〜
(*^0^) =3

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

毎年恒例(?)の、昇仙峡もみじ狩りです!
いつも、パノラマ台の喧騒が気になっていたので、今年は、早めに出発して、、
ロープウエィが動く前に、弥三郎岳に行ってきました!
空いていたので、ゆっくりと散策できました!
あと、最近知ったのですが、、山頂の茶屋(長田円右衛門の茶屋、日月荘)は、キノコ汁が旨いと、、、
っで、、ほとんど空荷で出発して、山頂の茶屋で、キノコ汁と甘酒を堪能しました、、
本当に、おいしいキノコ汁で、今朝取れたキノコが入っているとのこと、、
おすすめです〜♬












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人

コメント

ウケた(笑笑笑
oton_sanさん!自撮り最高😁
鶏から出てるサングラスの顔が違和感ありすぎてちょーウケた😁最高!!
あそこね、日中は人いっぱいだからね、居なくて良かったね(笑)弥三郎岳の写真はカッコいい!!🤗

あたしもきのこ狩りがてら行ってみよーかな〜。あ、レコ分かりやすい!!あたしもね、同じルート初めて行った時まず、登山口がわからなかったもん!!
紅葉のピークはもう少し先かなぁ。行こうか、行かまいか(笑)

お疲れ様でした🎵
2020/11/11 11:38
Re: ウケた(笑笑笑
おっ!
sakuちゃん!
コメントありがとう〜♬
毎年恒例なんで、、、ちょっとマンネリ感がね、、、(;^_^AA
とりの写真良かった??
癖になりそう、、、ププッ ( ̄m ̄*)

そんでもって、今回は、朝早くから行ってみました!
目論見通り、人は少なかったけど、意外に、あの時間でも来ている人がいて、ちょっとびっくり!
(^_^)

そうそう、日曜日は、雨上がりで、特にキノコがたくさん生えてたみたいで、、
ぜひ、キノコ狩りに行ってきてくださいね!
でわでわ、、、
(゜-^*)/~
2020/11/11 12:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら