記録ID: 2715540
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
多摩百山コース NO.01鴨沢〜七ツ石山〜雲取山〜三条の湯〜お祭り周回コース
2020年11月08日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 08:12
- 距離
- 26.4km
- 登り
- 2,261m
- 下り
- 2,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:50
- 休憩
- 1:26
- 合計
- 9:16
距離 26.4km
登り 2,281m
下り 2,438m
16:00
ゴール地点
天候 | 天候 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
06:10 雲取山登山口村営駐車場着(無料,駐車スペース殆どなし,何とか1台分確保) 帰り 15:58 お祭りバス停発(偶然バスの到着時間に間に合ったので乗車しました.252円) 16:03 鴨沢バス停着 16:45 雲取山登山口村営駐車場発(鴨沢バス停から登ったのででバテバテでした) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(2020.04.04修正) ・丹波山村駐車場〜奥多摩小屋:危険個所なし,長いアプローチ ・奥多摩小屋〜小雲取山:小雲取山頂への急登がきつい ・小雲取山〜雲取山:避難小屋を眺めながらもう一息 ・雲取山〜三条の湯:慎重に進まないと滑落の危険があります. ・三条の湯〜お祭り:後山川林道は崩落個所があり通行止めです.自己責任で進みました.お祭りバス停まで長〜いアプローチ http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_01.html http://www.jac-tama.or.jp/tama100.jac-tama.or.jp/course/course_01_sub1.html |
その他周辺情報 | 飲食施設 寄らず 入浴施設 寄らず |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
GPS
ファーストエイドキット
ロールペーパー
サングラス
タオル
ストック
カメラ
マスク
ラジオ
|
---|
感想
(再掲:後山林道が通行止めの状況で「問題なし」ともとれるようなレコを掲載したため一時掲載を取りやめておりました.今回,一部追記修正並びに崩落個所の写真を削除し,再掲載しました.)
今が紅葉の時期かなと思い,3年ぶりの雲取山登山でした.今回で4回目になります.歳のせいでしょうか今回は足が重くてなかなか前に進みませんでした.バテバテで何度も小中止してしまいました.
それにしても今更ですが山頂までのアプローチが長いですね.道は整備されていて危険個所や道迷いの心配はありません.特に小雲取山への登りはきつかったです.もっと脚力を鍛えないといけないと反省したところです.
下山道は初めて三条の湯経由にチャレンジしました.後山林道が不通で人も通れないということなので半分諦めていましたが,三条の湯で状況を伺い自己責任で進みました.道路の管理者が山梨県なのか東京都水道局なのか分かりませんが早く復旧していただきたいものです.それにしても三条の湯からお祭りまでのアプローチも長すぎです.バテバテでした.鴨沢バス停から丹波山村営駐車場まで登るのが難儀でした.
また次の山行計画を立てて深まる秋を楽しみたいと思います.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:478人
shaboさん
興味深く記録を拝見しました。
9日にテント泊で三条の湯を訪れました。
写真のコメント欄に
雲取山で後山林道通行止めのPOPを画像に収め「本日は初めて三条の湯から戻ります.後山林道の通行止めが気になりますが,とりあえず行ってみます.」とありましたし、
「後山林道が通行止めとのことでしたが最近のレコや三条の湯の人に聞いたところ慎重にいけば大丈夫だということだったので行ってみます」
と書かれていましたので、後山林道の通行について推察してみました。
shaboさんが自分の判断による自己責任でというのならともかく、小屋が「OK]したからというようにも取れる記録でしたので、あれこれ考えてコメントを差し上げました。
shaboさんの今回の「歩くペース」で見ると、14:00に三条の湯を出発しサヲラ峠経由丹波山に着くと、最終バスまで1時間待たなければなりません。
私も今回、参考のため小屋で後山林道の状況について聞いたところ、けが人がいる・体調が悪くサヲラ峠を回れないとような緊急の際は通行するものやむを得ないでしょうということでした。
shaboさんの三条の湯の滞在時間は13:55〜14:00までとなっており、「三条の湯で『気を付けて進めば大丈夫』との情報を得たので」後山林道を通行したとしていらっしゃいますが、当日は日曜日ながらテント泊者を含め20人近い宿泊者がいて、小屋は一人で切り盛りしていたようで忙しかったはずですが、道案内に乗ってくれたのは幸運でした。
山小屋は、登山者の安全を確保することにも注意を払っていると思われます。そのような立場の小屋が、権限のある林道管理者通行禁止措置とした林道を通行しようとする人に明示的に了解を示したとすると、ちょっと違うのではないかなあと思います。
これまで何度も三条の湯を利用していますが、そのようなことを言うはずはないとは思いますが、万一これが事実なら由々しきことですが、shaboさんが聞いているので間違いのないことでしょう。
また近いうちに三条の湯に行きますので、厳重に諫言したいと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する