ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271603
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山[ゆきだOle!]

2013年02月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
10.0km
登り
1,073m
下り
1,063m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:22駐車場
8:38ゴンドラ乗車
8:52ゴンドラ山頂駅下車
10:42山頂11:01
12:11ゴンドラ乗車
12:40駐車場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
富士見パノラマリゾート駐車場
コース状況/
危険箇所等
スノーシューかアイゼンか悩みどころですが山頂直下は急登だったのでやっぱアイゼンがいいか?入笠湿原越えたマナスル山荘手前でスノーシュー使用者のトレースをたどったらツボ足で何度も転倒しながら登る羽目になる。
スキーヤー・ボーダーを横目にややアウェイ気味でゴンドラへ向かう
2013年02月23日 08:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 8:40
スキーヤー・ボーダーを横目にややアウェイ気味でゴンドラへ向かう
ゴンドラより撮影。寒風吹きすさぶ中、生き物はたくましく生活していた。
2013年02月23日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 8:49
ゴンドラより撮影。寒風吹きすさぶ中、生き物はたくましく生活していた。
山頂駅から八ヶ岳ドーン。ここでアイゼンやらストックやら準備タイム。なれない準備にタイムロス多く、おかげで写真撮影まで頼まれてすっかり体が冷える。
2013年02月23日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 9:15
山頂駅から八ヶ岳ドーン。ここでアイゼンやらストックやら準備タイム。なれない準備にタイムロス多く、おかげで写真撮影まで頼まれてすっかり体が冷える。
それでは出陣。
2013年02月23日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 9:21
それでは出陣。
快晴ですが銀盤がすごくて目に痛い(+。+)
2013年02月23日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 9:35
快晴ですが銀盤がすごくて目に痛い(+。+)
かまくらがあったので余裕のミーヤキャット状態の友人。
2013年02月23日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
7
2/23 9:38
かまくらがあったので余裕のミーヤキャット状態の友人。
私は早くも行き倒れではなく雪倒れ。
2013年02月23日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
6
2/23 9:38
私は早くも行き倒れではなく雪倒れ。
なんとなく撮れた風に舞う粉雪
2013年02月23日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 9:50
なんとなく撮れた風に舞う粉雪
粉〜〜〜雪〜〜〜♪とレミオロメンを歌いたくなる気持ち、わかってもらえますか?
2013年02月23日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 9:50
粉〜〜〜雪〜〜〜♪とレミオロメンを歌いたくなる気持ち、わかってもらえますか?
さあ入笠湿原を超えいよいよ雪山の登りが始まります。僕を見向きもせず進む友人2名。
2013年02月23日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 9:56
さあ入笠湿原を超えいよいよ雪山の登りが始まります。僕を見向きもせず進む友人2名。
美しきニッポン。
2013年02月23日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 10:06
美しきニッポン。
美しいんだが・・・
2013年02月23日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 10:06
美しいんだが・・・
軽アイゼンでツボ足の我々。踏み抜きまくりで膝上まで埋まる友人。
2013年02月23日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/23 10:10
軽アイゼンでツボ足の我々。踏み抜きまくりで膝上まで埋まる友人。
山頂に到着。雪山装備の甘さに反省の一枚。
2013年02月23日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 10:44
山頂に到着。雪山装備の甘さに反省の一枚。
反対側から気取って一枚。
2013年02月23日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 10:44
反対側から気取って一枚。
左側が中央アルプス、右側は北アルプス見えてんのかな??
1
左側が中央アルプス、右側は北アルプス見えてんのかな??
今日は望遠レンズも持参した。んで
横岳・阿弥陀岳・赤岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
2013年02月23日 10:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/23 10:49
今日は望遠レンズも持参した。んで
横岳・阿弥陀岳・赤岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
蓼科山 ド━(゜Д゜)━ン!!
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 10:50
蓼科山 ド━(゜Д゜)━ン!!
凛々しい姿の甲斐駒ケ岳ド━(゜Д゜)━ン!!
俺はイマイチ甲斐性なしガ━(゜ロ゜)━ン!!
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 10:50
凛々しい姿の甲斐駒ケ岳ド━(゜Д゜)━ン!!
俺はイマイチ甲斐性なしガ━(゜ロ゜)━ン!!
鋸岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 10:50
鋸岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
間ノ岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 10:50
間ノ岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
仙丈ヶ岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
2013年02月23日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 10:50
仙丈ヶ岳 ド━(゜Д゜)━ン!!
うっすら富士山 |д゜)チラッ
2013年02月23日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 10:56
うっすら富士山 |д゜)チラッ
諏訪湖も見えますわ。
2013年02月23日 10:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2/23 10:51
諏訪湖も見えますわ。
寒さで放置していたストックも凍る
2013年02月23日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
2/23 11:01
寒さで放置していたストックも凍る
帰りはハイカーがみな行き倒れ、ではなく雪すべり。写っていないが先の方でもみな滑り降りていて楽しかった。
2013年02月23日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 11:04
帰りはハイカーがみな行き倒れ、ではなく雪すべり。写っていないが先の方でもみな滑り降りていて楽しかった。
友人が
2013年02月23日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 11:22
友人が
入笠山を
2013年02月23日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
3
2/23 11:22
入笠山を
スベるるるー
2013年02月23日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
4
2/23 11:22
スベるるるー
そして私は行き倒れ。
2013年02月23日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
5
2/23 11:29
そして私は行き倒れ。
帰路では入笠湿原で皆スべるるる━━━━!!決して行き倒れてはいない。
2013年02月23日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 11:44
帰路では入笠湿原で皆スべるるる━━━━!!決して行き倒れてはいない。
短距離ゆえに疲れも少なく楽しく戻る。最後も八ヶ岳 m9( ゜Д゜) ドーン!
2013年02月23日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
2/23 12:03
短距離ゆえに疲れも少なく楽しく戻る。最後も八ヶ岳 m9( ゜Д゜) ドーン!
ハイク→温泉→八ヶ岳アウトレットで移動。そこで食べたアメリカンな揚げパン?風味のロコビーズ。
by  F-12C, FUJITSU
4
ハイク→温泉→八ヶ岳アウトレットで移動。そこで食べたアメリカンな揚げパン?風味のロコビーズ。
撮影機器:

感想

久しぶりの週末休みを手に入れた私は、これまた久しぶりに友人たちと3人でハイキングの予定を立て、初めての本格的なスノーハイクに繰り出した。
手持ちのギアが軽アイゼンしかないので登山口までの道の状況、技術度、歩行距離など考慮してお手軽に行けるであろう入笠山に焦点を当てる。もちろんゴンドラ使用で極力お手軽に。

時間はゴンドラ営業時間に合わせて8:30には歩き出し、まだボーダー等が少ないスキー場を横切りながらゴンドラに乗車。思いのほか距離が長いゴンドラに揺れらながら高度とともに徐々にテンションが上がり出す。雪だ、雪山だ、雪山ハイクだ。

山頂駅に着くなりゲイターやら軽アイゼンやら装着したがなにぶん不慣れなもので手間取る。そのうちボーダーの若者グループに頼まれ写真撮る。そんなこんなで他のハイカーから遅れをとる( ̄◇ ̄;)

入笠湿原を超え暖房の効いたトイレで用を済ませその先のマナスル山荘チョイ手前まではよく踏まれている道で大して難なく雪踏みを楽しみながら歩いていけた。

マナスル山荘の手前、コース案内図がある正面にトレースが沢山有りそこを辿っていったのだが実はこれが曲者だった。

我々はスノーシューでもワカンでもなく軽アイゼン装備である。他のハイカーが95%はスノーシューなので我々はハイカーの中でも異端児らしい。そしてツボ足で何度も足を取られ倒れてんだか這ってるんだかよくわからない状態で登っていく。

山頂直下では正規ルートではなく先行者が直登するトレースに足を踏み入れたためそれに続く形で直登ルートに入ってしまう。
しかし先行者が雪に足を取られながら進む道で登山渋滞が起きてしまった(^_^;)
とはいえ先行者の方がトレースを作ってくれたので滑り、倒れながらもどうにか山頂へ到達できた。

山頂は360度の大展望、見えすぎちゃって困るの〜と古いCMよろしく強い風にあおられながら写真撮影がやめられない、止まらない。
今日は百名山が22座も見られるという山頂に望遠レンズを用意してきたので色々と撮影するもとにかく寒い。風が冷たい。鼻水も出てんだかなんだかわからない。そんな最中に友人は職場から電話かかってきてすっかり業務モード。

気がついたら周りにいた10数人のハイカーは私たちとあとひと組だけになってしまったので下山を開始する。テンションがあさっての方向に上がってしまった友人はこのご時勢に「ヤッホー!」と雄叫びをあげるハイカーズ・ハイに。

前を見ると先行者のほとんどが滑ってる。受験生には見せたくない姿で揃いも揃って滑ってる。なるほどソリを持参しているハイカーがたくさんいたのはこれなのかと悔しい思いをしていたら・・
「俺も滑っていいかな?」友人が参戦表明。ぽかんと見ていると器用にソリなしで滑り降りていく友人の姿。行き倒れでもなく雪倒れでもなく雪すべりを大いに楽しんでいた。私はコツがつかめず滑ってる風でなんとか続くが友人のそれとは違いなんだか無様だった。

傾斜がキツそうなところを見つけては滑り降り、かまくらを見つけては何故か入り込み、ツボ足で踏み抜いては大笑いをし、うちら3人中年フェスティバル状態。ひとしきり遊んではしゃいでゴンドラ乗り場へ到着。ハイクで、というより遊び疲れて下山する。

ゴンドラを降りてからふと気づく。「俺らなんにも飲まず、ほぼ食わずだ(食べたのはパンひとかけら)」危うく遊びに夢中で行き倒れするところだった。ひとまずクレープ屋で糖分補給。

温泉後に食事をし、八ヶ岳アウトレットでアメリカンな揚げパン?を食べ、帰りのSAで唐揚げを食べ、次の休憩でもチゲラーメンを食べ、帰宅して自分土産のバームクーヘンを平らげた。

結果、食い倒れたわけだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:959人

コメント

bo-tyu-zaiさん、こんばんは!
初めてのコメントにて、失礼します。

いやー、楽しいレコですね

「見えすぎちゃって困るの〜」・・・最高です
「帰りはハイカーがみな行き倒れ、ではなく雪すべり」・・・とても楽しそうな雰囲気が、手に取るように伝わって来ます

一方で、「我々はハイカーの中でも異端児らしい」・・・bo-tyu-zaiさんご自身はいろいろと困難に直面されながらも・・・

もう日付が変わろうという深夜に、楽しくお腹を抱えさせて頂きました

おつかれさまでした
2013/2/23 23:57
bo-tyu-zai さん、こんにちは!
「見えすぎちゃって困るの〜」(爆)
わかる年代で困るの〜(泣)

行き倒れ〜

この言葉、わかる人も少ないかも。

ン十年前に某劇場の某芝居に女剣劇で有名なA香M代さん(当時は丸々としていた)が出演していて、戦後すぐの話で、
「行き倒れだ!」の声でフラフラになったA香M代さんを男性が肩を貸して登場して長椅子に座らせるのですが、その長いすがA香M代さんが座った途端にバキバキバキっと折れてしまって、悲しい場面なのに、も、笑いを堪えるの必死。
行き倒れ、と聞くと思い出します
→長くなってゴメンナサイ!

雪すべり〜。

こども達が段ボールやお米のビニール袋で近所の雪が積った坂をきゃあきゃあ言いながら滑っていました。
2013/2/24 15:33
bo-tyu-zaiさん、こんにちは★
雪山遊び満喫されてますね〜

傾斜がキツそうなところを見つけては滑り降り、かまくらを見つけては何故か入り込み、ツボ足で踏み抜いては大笑いをし…

すっごく楽しそうレコ読んでるだけで楽しんじゃいました

しかも、入笠山の山頂からは、百名山が22座も見られるんですね スゴイ

温泉、食事、八ヶ岳アウトレットで揚げパン、SAで唐揚げ、休憩でチゲラーメン、帰宅バームクーヘン…

楽しめるものは全部やりきったんじゃないですか
天候も良くて良かったですね
2013/2/24 17:59
見栄、過ぎちゃって
yamahiroさん、コメントありがとうございます☆

雪山登山、なんてハードな山行ではないので「スノーハイク」なんて軽薄な?表現をしてますが、実際はやっぱりライトなトレッキングでした

スノーシューというものがこんなにも世間に広まっているとは露も知らず、ましてやそりすべりで下山できるなんて思ってもみず、「俺らは軽アイゼンで余裕でしょう」なんて見栄張って登ったら踏み抜くこと、踏み抜くこと あまりにも無様な姿でおっさん3人、ゲラゲラ笑いながらのハイクだったのでそれが伝われば幸いです

見えすぎちゃう山頂では遮るものが何もないのでマスプロアンテナも舌を巻く、電波バリバリ入ります。だって友人が山頂で業務電話がかかってきたくらいですから
2013/2/24 19:17
雪と俺
miketamaさん、(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

現代の日本で行き倒れなんぞまず見ることがなく、そんなことより孤独死が増える昨今、人ごとではない独り身の私です

どうでもいい話はさておき、短いような長いような私の人生の中で、スキーやスノボをやったことがないので雪山を歩く、という行為がとても新鮮でそれだけで楽しいハイクでした。

おまけに天気にも恵まれ山頂では360度なんだか720度なんだかよくわからないくらいの大展望。しかし写真のとおりサングラスなしのハイクだったので雪目にならなくて幸いでした。

A香M代さんばりのサングラスをしておけば良かったと思います。
2013/2/24 19:41
楽しめるもの、滑って、全て。
neko-tamaさん、(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

そうです、楽しんできました、雪山ハイク。

最初は装備不十分なため手の指がちぎれてしまうほどに寒く、凍傷になっちゃわないか心配だったのですが、しばらく歩いて血行がよくなったのかある時を境に寒さがなくなりそこからはもうテンション爆アゲ、ゲラゲラ笑いながらのハイクでした

私は残念ながら百名山を全て知っているわけではないので一体どれだけ見えたのか不明ですが、山頂はすごい眺めでした、そしてすごい寒さでしたヽ〔゚Д゚〕丿

下山はまさかの尻滑りを楽しみ、ゴンドラで八ヶ岳を正面に見ながら呆然としたり、温泉では露天風呂もあったりとレコ以外でも楽しいことたくさん、食事もたくさん、結果体重プラスで翌朝を迎えたのであります
2013/2/24 19:55
OleOleサギ?スギ?楽し過ぎ?
bo-tyu-zaiさん、こんばんは。

いや〜雪遊び、埋まって転んで潜って滑ってすごく
楽しんでますね。
天気も最高じゃないですか!入笠山に行ったことは
ありませんが八ヶ岳や南アルプスがドーンと見えるのは
いいですね。
私、学生ワンゲル時代に雪目になった事がありますが
わずかな光でも猛烈に痛くて涙が止まらず一晩中
大変でした。よくぞご無事で。

レコが楽し過ぎて騙された気分です(笑)。
2013/2/24 20:49
楽(たの)しすぎより楽(ラク)しすぎ?
yuzupapaさん、(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

今回はスキー場からゴンドラに乗って山頂駅からのスタート。当然スタート地点では若いボーダーたちがワイワイやっていて「へん!チャラチャラしやがって・・・」と悪態をつきながらスタートしたのですが ハイカーの中では我々が一番ワイワイやっていたことでしょう。なにせ異端児ですから。

雪目にはならずに済みましたが流石に下山後30分くらいは目がまぶしさに負けて視界がぼやけた感じでした。

レコで見る限り、歩行距離は5キロあるかないないかくらい。で行き帰りゴンドラ、下山はところどころ滑り降りたりと楽しさと楽さを併せ持ったまさかのチャラいハイクになっていたことは露知らずでした
2013/2/24 21:39
ミーヤキャットな男。
雪目は回復しましたかー?
まさかのミーヤキャット、そして尻セードを満喫してる自分が全国展開され、驚いています(笑)
「生協の白石さん」が発売された時の白石さんくらいに驚きました。知ってる?

来月の山の日程は、また連絡しますね~
本日、あまりに乗り継ぎが悪く、どうやら終電帰宅。そして手袋忘れ、昨日のbo-tyu-zaiさんの指の寒さを体感する予感…。
2013/2/24 23:40
まんざらでも
garnet0823さん、お疲れさまです。

ミーアキャットも尻セードも実は載せて欲しかったでしょ?期待に応えたまでですがね

スノーシューの購入をマジで考えましょう。まあ、来年になっちゃいますね。

さあ、来月は百名山でしょうか、雪山でしょうか?いずれにしても楽しい山登りを是非また
2013/2/25 21:03
お〜、これは素晴らしい〜
bo-tyu-zaiさん、こんばんは〜!

雪山ですねぇ!
天気良し、展望良し、雪遊び良しの実に楽しそうなハイクだったようで

いいなぁ〜、これは楽しいだろうなぁ〜!
それほど歩かずにこんな景色が望めるとは、入笠山、良いですねぇ〜
いずれ行ってみたいと思います
2013/2/26 19:17
入門は入笠山から
mizcreidさん、(。・ω・)ノ゙ コンバンゎ♪

そうですよ〜超絶楽しいですよ〜、雪山。
いや、多分この短距離で、踏み跡明瞭で、途中に暖房完備の!トイレがあったりするからこその楽しめるスノーハイクだったんですけど(;´∀`)

是非行ってみて下さい、入笠山。
職場の長野出身の人に聞いたんですが地元では小学校だか中学校で遠足で登った山だそうなので、それだけ聞いてもライトなトレッキングと想像出来ると思います。

今密かに人気のスノーシューを始めるにももってこいの山だそうなので、ヒップそり・百名山最大22座の大展望も含めてこの山の虜になってください
2013/2/26 19:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら