記録ID: 2716876
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
深山園地から男鹿岳
2020年11月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:18
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 1,414m
- 下り
- 1,405m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:58
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 10:14
距離 30.0km
登り 1,417m
下り 1,421m
なあちゃんの栃100ゲットで男鹿岳に行ってきました。
距離の短い横川ルートにしようか悩みましたが、先週の藪漕ぎで苦労したのでロングだけど楽ちんそうな塩那ルートにしてみました。ほぼ山登りしたという感じはないですが、ちょっと長いですが男鹿山塊特に大佐飛山を回る眺望の良いピクニックにはもってこいなところでした。林道から男鹿岳に取り付いても裏山散策程度で藪もほとんどなくしっかり道もあり景色もいいです。大佐飛山に興味があれば唯一塩那と尾根でつながっている瓢箪峠にもよってみるとよいかもしれません。大佐飛山と無名峰が近くに偉大に感じられます。
自分たちのようにとてもゆっくりふらふら歩いても距離の割には進むので全然噂よりお気楽に行けるところだと思います。
距離の短い横川ルートにしようか悩みましたが、先週の藪漕ぎで苦労したのでロングだけど楽ちんそうな塩那ルートにしてみました。ほぼ山登りしたという感じはないですが、ちょっと長いですが男鹿山塊特に大佐飛山を回る眺望の良いピクニックにはもってこいなところでした。林道から男鹿岳に取り付いても裏山散策程度で藪もほとんどなくしっかり道もあり景色もいいです。大佐飛山に興味があれば唯一塩那と尾根でつながっている瓢箪峠にもよってみるとよいかもしれません。大佐飛山と無名峰が近くに偉大に感じられます。
自分たちのようにとてもゆっくりふらふら歩いても距離の割には進むので全然噂よりお気楽に行けるところだと思います。
天候 | 晴れのち曇り一時雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
塩那スカイライン 崩落、倒木場所あります。ススキ、笹あります。まだまだ道路の形残しているのでとても歩きやすい。自転車、50cmのステアケース越えられるならバイクでも通過できそうです。 男鹿岳取り付き〜山頂 取り付きには派手目にリボンあります。とてもたくさんの人が来てるのでしょうか、尾根に出るまでの登りが草も笹もなくドロドロで段差もできて汚したくないと体を引き上げるのがちょっと大変。尾根に出てからは道とリボンに従っていけば山頂につきます。最初に上りあげたところが女鹿岳で展望抜群。男鹿岳は三角点のところで県境方面に開けているのみで眺望はよくありません。昔は飯盒の山頂は広く派手でしたがいまは三角点のほうが広く名板も多いです。大川峠からの踏み跡がみあたりませんでした。 |
その他周辺情報 | 湯西川道の駅(510円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
手袋
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ツェルト
ストック
ズボン
靴下
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロープ
スリング
カラビナ
|
---|
感想
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する