ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2719765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

大蔵高丸〜景徳院(道迷い😅と紅葉🍂)

2020年11月10日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
23.2km
登り
1,528m
下り
1,630m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
0:41
合計
6:38
7:33
29
8:39
8:39
58
9:37
9:42
27
10:09
10:25
22
10:47
11:03
27
11:30
11:30
13
11:43
11:43
15
11:58
11:59
35
12:34
12:35
12
12:47
12:48
7
12:55
12:56
54
13:50
13:50
21
14:11
14:11
0
14:11
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
ハマイバ前バス停(トイレなし)
https://www.fujikyubus.co.jp/pdf/rosen/otsuki-imaiba_202004.pdf
コース状況/
危険箇所等
●ハマイバ前バス停〜湯の沢峠
前半は林道歩き、後半は歩きやすい登山道

●湯の沢峠〜ハマイバ丸
アップダウンのあまりない快適な道。霜が融けた場所は泥で滑りやすい。

●ハマイバ丸〜曲り沢峠
ハマイバ丸の下りが急坂。その先は尾根が広く、落葉が埋め尽くされて道に迷いやすい所が多い。

●曲り沢峠〜景徳院
紅葉が残ってて眺めながら歩ける。
ハマイバ前バス停からスタート。同乗していた方と少し話をしながら登り始める。その方は道に詳しくて色々教えてもらった😄
2020年11月10日 07:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 7:24
ハマイバ前バス停からスタート。同乗していた方と少し話をしながら登り始める。その方は道に詳しくて色々教えてもらった😄
長い林道歩き
2020年11月10日 07:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 7:56
長い林道歩き
紅葉はほぼ終わってました
2020年11月10日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
11/10 8:26
紅葉はほぼ終わってました
大峠への道から分かれて湯の沢峠を目指します
2020年11月10日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 8:39
大峠への道から分かれて湯の沢峠を目指します
ふかふかの道
2020年11月10日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 8:49
ふかふかの道
この後に歩く稜線
2020年11月10日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 8:52
この後に歩く稜線
歩きやすい道をのんびり登っていく
2020年11月10日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 9:02
歩きやすい道をのんびり登っていく
湯の沢を何度も渡りながら歩く道。せせらぎの音も心地よくて良かったなあ♪
2020年11月10日 09:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/10 9:10
湯の沢を何度も渡りながら歩く道。せせらぎの音も心地よくて良かったなあ♪
落ち葉で道が分かりにくいけど要所にピンクテープがあります。
2020年11月10日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 9:22
落ち葉で道が分かりにくいけど要所にピンクテープがあります。
急坂を乗り越えて湯の沢峠に到着
2020年11月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 9:38
急坂を乗り越えて湯の沢峠に到着
登山者カウンター。大蔵高丸が多いですね。
2020年11月10日 09:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 9:38
登山者カウンター。大蔵高丸が多いですね。
冬枯れの道を歩きます
2020年11月10日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 9:41
冬枯れの道を歩きます
鹿よけゲートは何か所もあります
2020年11月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 9:45
鹿よけゲートは何か所もあります
大量の霜。融けたところはめっちゃ滑りやすかった💦
2020年11月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 9:45
大量の霜。融けたところはめっちゃ滑りやすかった💦
お花畑。春にはどんな花が咲くんだろう。
2020年11月10日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 9:47
お花畑。春にはどんな花が咲くんだろう。
振り返って。白谷ノ丸。
2020年11月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 9:49
振り返って。白谷ノ丸。
金峰山かな
2020年11月10日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 9:50
金峰山かな
大蔵高丸に到着!開放的な山頂です。
2020年11月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
11/10 10:13
大蔵高丸に到着!開放的な山頂です。
秀麗富嶽十二景No. 3
富士山見られて幸せ😆
2020年11月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
30
11/10 10:15
秀麗富嶽十二景No. 3
富士山見られて幸せ😆
雁ヶ腹摺山
2020年11月10日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 10:15
雁ヶ腹摺山
南アルプス方面
2020年11月10日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 10:17
南アルプス方面
富士山を眺めながら先に向かいます
2020年11月10日 10:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
11/10 10:18
富士山を眺めながら先に向かいます
ハマイバ丸に到着。漢字で書くとこのような字。
2020年11月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
11/10 10:47
ハマイバ丸に到着。漢字で書くとこのような字。
ここでお昼休憩
2020年11月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/10 10:48
ここでお昼休憩
風も無くポカポカ陽気♪
2020年11月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 11:17
風も無くポカポカ陽気♪
滑りやすい急坂。他の山だったらロープとか絶対あるだろうなあ・・・
2020年11月10日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 11:25
滑りやすい急坂。他の山だったらロープとか絶対あるだろうなあ・・・
天下石
2020年11月10日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 11:29
天下石
落ち葉で埋め尽くされていて道が分かりにくい所が徐々に増えてきます。この写真だと真ん中辺りが道かなと普通思うのですが、それが正しいとも限りません😅
2020年11月10日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 11:39
落ち葉で埋め尽くされていて道が分かりにくい所が徐々に増えてきます。この写真だと真ん中辺りが道かなと普通思うのですが、それが正しいとも限りません😅
米背負峠
2020年11月10日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 11:43
米背負峠
大谷ヶ丸に到着。展望は良くないです。
2020年11月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 11:58
大谷ヶ丸に到着。展望は良くないです。
この辺りは落ち葉が結構積もってて、砂走りみたいにガンガン走って下れます。道わからないけど(笑)
2020年11月10日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 12:06
この辺りは落ち葉が結構積もってて、砂走りみたいにガンガン走って下れます。道わからないけど(笑)
広い尾根道。気持ち良い。が、何度も道に迷った😅
2020年11月10日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 12:22
広い尾根道。気持ち良い。が、何度も道に迷った😅
コンドウ丸
2020年11月10日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 12:31
コンドウ丸
ピンクテープなどの目印も少なめ。崖とか無いので好きなところを歩いていきますよー。
2020年11月10日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
11/10 12:45
ピンクテープなどの目印も少なめ。崖とか無いので好きなところを歩いていきますよー。
曲り沢峠
2020年11月10日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 12:48
曲り沢峠
景徳院に下る道で紅葉が残ってました
2020年11月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
11/10 13:02
景徳院に下る道で紅葉が残ってました
山枯れの道から急に色彩が豊かになった!
2020年11月10日 13:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
11/10 13:07
山枯れの道から急に色彩が豊かになった!
道もカラフル〜🍂
2020年11月10日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
11/10 13:11
道もカラフル〜🍂
思わず足が止まります
2020年11月10日 13:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/10 13:14
思わず足が止まります
赤がキレイだなあ😄
2020年11月10日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
11/10 13:15
赤がキレイだなあ😄
黄葉のトンネル
2020年11月10日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
11/10 13:30
黄葉のトンネル
良い道でしたー!
2020年11月10日 13:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
11/10 13:31
良い道でしたー!
景徳院の北側にある登山口に下りてきました
2020年11月10日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 13:44
景徳院の北側にある登山口に下りてきました
景徳院も紅葉がキレイでした🍁
2020年11月10日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
15
11/10 13:46
景徳院も紅葉がキレイでした🍁
寺院の紅葉はなんか品があるような気が😄
2020年11月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
11/10 13:48
寺院の紅葉はなんか品があるような気が😄
もう山に登らなくても麓で紅葉が楽しめる季節ですね♪
2020年11月10日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
18
11/10 13:48
もう山に登らなくても麓で紅葉が楽しめる季節ですね♪
駅まで歩きます
2020年11月10日 14:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
11/10 14:05
駅まで歩きます
甲斐大和駅に到着。14:23の電車に間に合って良かった😄
2020年11月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
11/10 14:12
甲斐大和駅に到着。14:23の電車に間に合って良かった😄

感想

小金沢山から牛奥ノ雁ケ腹摺山に登ったのは4年前。その時に、湯の沢峠から先はどんな道だろうと思いながらずっと時間が経ってしまいました💦。ということで今回はその続きの湯の沢峠から南下する道です。

ハマイバ前バス停からは長い林道歩き。バスで同乗していた方と少し話しながら歩きます(今回の登山で会った方はこの方だけでした)。林道が終わり湯の沢と合流すると、湯の沢を何度も渡ったりします。せせらぎを聴きながら歩くこの辺りの雰囲気が最高に癒されました。

湯の沢峠からは展望も開けて気持ちの良い尾根歩きが出来ました。大蔵高丸は360度の景色が広がってて、さすが秀麗富嶽十二景という感じでした。ハマイバ丸は富士山方面が少し望める程度なので、お昼の休憩をするなら景色の良い大蔵高丸が良いかなと思いました。

ハマイバ丸から下りる道が急なので、雨の日は滑って大変かと思います。そしてその先から道は穏やかになってくるのですが、落ち葉が積もってて道が分かりにくい場所が多かったです。「広い尾根道で快適だな〜」なんて歩いてても「あれ、道どこだ?」ていう道迷いを何度も繰り返しました😅ピンクテープもこの辺りは少ないので、落葉のこの時期に歩かれる方は気を付けた方がよろしいかと思われます。とはいっても、崖とかも無くどこでも歩けるので多少間違えてもなんとかなります(地形がのっぺりしてるので地形図よりもGPSが有効だと思います)。あと、落ち葉が積もった坂道を砂走りみたいにガンガン下りるのが面白かったです。

景徳院へ下る道は紅葉が残ってて、冬枯れの色彩の乏しい道からのギャップがすごかったです。しかも紅葉関係なく雰囲気ある道でなかなか良かったです👍




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1302人

コメント

沢山歩きましたね〜
連続山行お疲れさまでした〜!
これはキタケンさん好みのルートだよなって感じがしました。それにしても今回はやけに距離を歩かれましたねぇ〜。まあこんな青空を見れば歩きたくなるのも分かる気がします。
こんな落葉期には温かいお茶を水筒に詰めて、 数個を頬張りながらのんびり山散歩も良いもんだなと思っちゃいました。
2020/11/12 15:14
Re: 沢山歩きましたね〜
休みの日になると快晴の予報が出るので、つい山に行ってしまいますね〜😄
今回のルートは全体的に優しい道なので長い距離歩いてもあまり疲れませんでした。
落葉期になってだんだん低山歩きが楽しい季節になってきましたね!遠くに行かなくても近場でサクッと🍙持って登りたいなぁ😄
2020/11/12 20:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら