ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 271996
全員に公開
ハイキング
奥秩父

長瀞アルプスから宝登山の蝋梅を見て千畳敷経由で周回

2013年02月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:15
距離
14.6km
登り
529m
下り
535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:08駐車場-
8:17万福寺-8:39分岐-8:48御嶽山-
9:22林道9:31-9:47宝登山-10:47宝登山神社-
11:21上長瀞駅-11:41千畳敷11:46-12:20野上駅-
12:24駐車場

総行程:4時間16分(うち山歩きは3時間半ほど)

ルートはiPhone5+DIYGPS。4時間で充電は100%から約50%に減りました。
天候 早朝雪、後晴れ、ときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2013年02月の天気図
アクセス 野上駅の北にある駐車場(300円)
10台ぐらいは300円駐車の場所があったと思います。入り口近くのポストに茶封筒とボールペンがあり、ナンバーを書いてお金を茶封筒に入れてポストに投函すればよいかと思います。
コース状況/
危険箇所等
長瀞アルプスには思ったよりも指標がなく、踏み跡が複数に分かれる場所は一番濃い踏み跡を選ぶと迷わないと思います。野上駅から宝登山へは分岐はあっても登りを選べば間違いありませんが、逆の場合は間違わないように。迷ってもどこかの里に出ますので遭難することはありえません。
駐車場奥から入口方向を撮影、約半分が300円で残りは月極めにようでした
2013年02月24日 16:25撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:25
駐車場奥から入口方向を撮影、約半分が300円で残りは月極めにようでした
野上峠、一本檜、小鳥峠の名前はこのカンバンでしか見ませんでした
2013年02月24日 16:29撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:29
野上峠、一本檜、小鳥峠の名前はこのカンバンでしか見ませんでした
万福寺の指標は小さくて見逃しかけました
2013年02月24日 15:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:30
万福寺の指標は小さくて見逃しかけました
岩の道は早朝は凍結していたのでサクサク登れました
2013年02月24日 15:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:30
岩の道は早朝は凍結していたのでサクサク登れました
こんな分岐があちこちにありますが、一番濃い踏み跡をたどれば問題ありません
2013年02月24日 15:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:30
こんな分岐があちこちにありますが、一番濃い踏み跡をたどれば問題ありません
尾根
2013年02月24日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 8:35
尾根
天狗山への分岐
2013年02月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:31
天狗山への分岐
342m峰
2013年02月24日 08:44撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 8:44
342m峰
右の頂上を目指します
2013年02月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:31
右の頂上を目指します
御岳山の神社の裏に出てきました。戻りは神まわりで
2013年02月24日 08:48撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 8:48
御岳山の神社の裏に出てきました。戻りは神まわりで
氷池への分岐
2013年02月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 9:11
氷池への分岐
ここを野上峠と言うらしい
2013年02月24日 15:32撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:32
ここを野上峠と言うらしい
やっと宝登山が見えてきました
2013年02月24日 15:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:33
やっと宝登山が見えてきました
氷池からの分岐
2013年02月24日 15:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:33
氷池からの分岐
ここからアスファルトの林道です。字が消えかけの方向が宝登山のはず(良く見たら書いてあります)
2013年02月24日 15:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:33
ここからアスファルトの林道です。字が消えかけの方向が宝登山のはず(良く見たら書いてあります)
林道がやっと終わり登り口になりました
2013年02月24日 15:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:34
林道がやっと終わり登り口になりました
長い階段かもしれませんが、直登の急坂を歩いている気分でいたらあっというまに高度を稼ぎました
2013年02月24日 16:34撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:34
長い階段かもしれませんが、直登の急坂を歩いている気分でいたらあっというまに高度を稼ぎました
広場では急に人が増え、大勢が写真を撮っていた看板のところが宝登山頂上でした
2013年02月24日 09:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 9:47
広場では急に人が増え、大勢が写真を撮っていた看板のところが宝登山頂上でした
三等三角点:宝登山、497.12m
2013年02月24日 16:35撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:35
三等三角点:宝登山、497.12m
蝋梅
2013年02月24日 16:38撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
2/24 16:38
蝋梅
これはiPhoneで撮影
2013年02月24日 16:36撮影 by  iPhone 5, Apple
2
2/24 16:36
これはiPhoneで撮影
蝋梅
2013年02月24日 15:36撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 15:36
蝋梅
蝋梅に囲まれた武甲山が見える場所が1か所だけありました
2013年02月24日 15:36撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:36
蝋梅に囲まれた武甲山が見える場所が1か所だけありました
西蝋梅園のパノラマ
2013年02月24日 16:39撮影 by  iPhone 5, Apple
2/24 16:39
西蝋梅園のパノラマ
蝋梅
2013年02月24日 15:37撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
3
2/24 15:37
蝋梅
宝登山神社奥の院は、武甲山や両神山の神社がそうであるように狛犬がオオカミでした
2013年02月24日 15:37撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 15:37
宝登山神社奥の院は、武甲山や両神山の神社がそうであるように狛犬がオオカミでした
東蝋梅園は山を開いて植樹しています
2013年02月24日 15:38撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:38
東蝋梅園は山を開いて植樹しています
マンサクが満開でしたが、あいにく曇り空になってしまいました
2013年02月24日 16:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:41
マンサクが満開でしたが、あいにく曇り空になってしまいました
紫がきれいなホトケノザ
2013年02月24日 16:42撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2
2/24 16:42
紫がきれいなホトケノザ
寒かったのか福寿草の花も閉じたものばかりでした
2013年02月24日 10:11撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 10:11
寒かったのか福寿草の花も閉じたものばかりでした
ここを下山します
2013年02月24日 15:42撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:42
ここを下山します
木の切り株が休憩の椅子がわり
2013年02月24日 10:30撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 10:30
木の切り株が休憩の椅子がわり
上側にはテープがなかったのでショートカットを気持ちよく歩きました。登山道としては初級でも、革靴を履いた観光客が来る宝登山では通行禁止扱いです
2013年02月24日 10:33撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 10:33
上側にはテープがなかったのでショートカットを気持ちよく歩きました。登山道としては初級でも、革靴を履いた観光客が来る宝登山では通行禁止扱いです
あんなところに大きな駐車場があるな
2013年02月24日 10:41撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 10:41
あんなところに大きな駐車場があるな
ロープウェイの時刻表です
2013年02月24日 16:46撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:46
ロープウェイの時刻表です
残念。宝登山神社里宮は普通の狛犬でした
2013年02月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 10:47
残念。宝登山神社里宮は普通の狛犬でした
無料のお茶に惹かれて「ネギミソコロッケ200円」で休憩
2013年02月24日 15:44撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 15:44
無料のお茶に惹かれて「ネギミソコロッケ200円」で休憩
あの鳥居の向こうが長瀞駅でここを右に曲がりました
2013年02月24日 15:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:58
あの鳥居の向こうが長瀞駅でここを右に曲がりました
おおきなわらじ。詳細は「オショウジンと大わらじ」でぐぐってください
2013年02月24日 15:58撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 15:58
おおきなわらじ。詳細は「オショウジンと大わらじ」でぐぐってください
警報器が無かったので曲がり角を間違いかけました
2013年02月24日 15:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:59
警報器が無かったので曲がり角を間違いかけました
上長瀞駅
2013年02月24日 15:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:59
上長瀞駅
ラフティングする人が何人かいました
2013年02月24日 15:59撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 15:59
ラフティングする人が何人かいました
もう少し進みましたがあきらめて戻りました
2013年02月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 16:00
もう少し進みましたがあきらめて戻りました
千畳敷に到着
2013年02月24日 16:00撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
1
2/24 16:00
千畳敷に到着
千畳敷展望台でパノラマ
2013年02月24日 16:51撮影 by  iPhone 5, Apple
1
2/24 16:51
千畳敷展望台でパノラマ
また風情のある踏切を越えて
2013年02月24日 16:01撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:01
また風情のある踏切を越えて
野上駅。駐車場はもうすぐ
2013年02月24日 16:02撮影 by  Canon PowerShot A2200, Canon
2/24 16:02
野上駅。駐車場はもうすぐ

感想

最近のヤマレコログでは宝登山の蝋梅が最盛期とのこと。先週も来週も山登りができそうにないので今日こそはと朝から張り切って群馬を出発。しかし、長瀞町に入ったあたりから強い雪が降ってきました。今日は蝋梅を見に来たんだから雪山でも仕方がないかとあきらめ走り続けていると、野上駅近くで雪が収まってきました。

一度野上駅前に行き無料駐車場がないことを確かめ、レコにあった300円駐車場に戻りました。詳細な手順の看板はありませんが、駐車スペースの名札に「300円」と書いてあり入口近くのポストに茶封筒があったので、お金をいれてポストに投函。

到着直前まで雪が降っていたので4本爪アイゼンをリュックに入れ出発。登山道に積雪はありませんでしたが、朝の登山道は凍っていたものの、宝登山からの下りであちこちがぬかるんでいたのが要注意です。

長瀞アルプスは思った以上にアップダウンが少なく、気持ちよく歩くことができました。ワンパターンにあきた人がいろんな登山口から登れるように、踏み跡だけの分岐に指標を作ると、リピーターが増えるのではないでしょうか。

宝登山の蝋梅はここ1週間が満開の時期ではないでしょうか。ロープウェイ山頂駅では福寿草も見ることができます。もうすこししたら梅の花もきれいなのでしょう。少し残念だったのは「人工的」を感じてしまったことかな。まあロープウェイが通って観光地なんだからしかたがないとしましょう。昨年行った星野の里にも行きたくなってきました。

宝登山があっという間に終わったので、子供が小さかった時に行った千畳敷に寄ることにしました。砂利のところは歩きにくいですが、岩の上は広い岩尾根みたいで面白かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
天狗山〜宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
長瀞アルプスから宝登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
長瀞アルプス
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら